これまた復活企画。
BHで長いことファンを獲得してきた 思いこみコーナー。
21世紀にふさわしいおもこを恥じらいもなく投稿してください。

 

読売巨人軍の球団歌に「闘魂こめて」というのがあって、歌詞に「おお ジャイア ンツその名担いてグラウンドを照らすプレイのたくましさ」という部分があるが、小 学生の頃(昭和40年代)同級生はみんな「その名担(にな)いて」の部分を「そんなに泣 いて」と歌っていた。当時は「巨人の星」の全盛期だったので野球選手はしょっちゅ う泣きながらプレイするもんだと当たり前に受け取っていた。 (大山即席斎/東京都/40代) ←巨人の星の“重いこんだわら”と同じようなおもこですね。そういえば、大山君は昔ドレミの歌のおもこがあったね。レツオ君の。
小さい頃、舟木和夫のことを「きかずお」と呼び、えらく贔屓にしていた。 テレビの前で「きかずおぉぉぉぉぉ!」と絶叫していたらしい。  (のぴ/30代/パート)

←ふなは何だったんだろうね。
それにしても絶叫とはまた、渋い趣味だねのぴちゃん。

高速道にある、自動速度取り締まり機の通 称を 今の今まで「エルビス」だと思ってました。 (シャーガーの妻/新潟県/30代/ハウサー歴1年 )

←ほんとはなんて言うだ?

小学生の時、国語の授業で「これは何と読みますか」と あてられた奴が『張る』を『ひっちょる』と読んだ。(稲月亜津子/石川県/30代) ←ご長寿クイズの爺様みたいでいい。
つい最近まで、指で故意に潰した吹き出物は化膿して、 洗顔中などにうっかり潰してしまった吹き出物は化膿 しないと思ってた。なんでだろ。(稲月亜津子/石川県/30代) ←聞かれても、困る。
うちの旦那が『粗大ごみ』を『素材ごみ』と言ってて 馬鹿だなぁと思ってたら、姑も言っていた。 (稲月亜津子/石川県/30代)

←あはは。家の素材ゴミって舅のことも言ってたのかな?

 

 

最近ど根性ガエルがCMで取り上げられていますが、 そのど根性ガエルの影響で、私は「赤身まぐろの寿し」のことを 中学校くらいまで「宝寿司」という名前と思ってました。 寿司屋に行って「宝寿司ください」といってました。 (シャーガー/新潟県/30代)

←これは多分、幼い頃、安い赤身まぐろ寿司しか食べさせてもらえなかったんだよ。赤身=宝寿司でインプットされてしまったんだね。うう、可哀相な話。

前号を見る

投稿の宛先はまで。締切=毎月20日くらい