これまた復活企画。
BHで長いことファンを獲得してきた 思いこみコーナー。
21世紀にふさわしいおもこを恥じらいもなく投稿してください。

 

@ユーミンの古曲。「ルージュの伝言(古)」のサビ。「不安なキモチを残したまま、町はding dong 遠ざかっていくわ〜」ってのですけど、35歳の頃まで「町は銀の日遠ざかっていくわ〜」だと、オモコしてました。絶対私の方がゲージュツ性高いと今でも確信オモコしてます。(長野県/でんぐどんぐ) ←お友達は、ドンドンだとおもこしてたそうで、それは私も同じでした。銀の日というのは、確かに詩人ですね。でも、でんぐどんぐという投稿名前は、フツーですね。
@私は、シード権というのをシート権と思い込んでいました。 友達にシード権といわれて、『あれはシートって言ってね、その席(ポジション)をもらうという意味なのよ!!』なんて得意げに話をしてしまい、本当はシードと気づいたのですが、当時は絶対に間違いないと白を切った思い出があります。(大阪府/砂かけ・40代) ←うーん、懐かしいなー、私も同じようなこと思った。天井桟敷なんて、ござが敷いてあるのだと思ったもの。あ、ちょっと違った?
@同居している姑は、引ったくり=ぼったくり、だとずっとおもこしているようだ。
それに舅との会話(共に60代前半)を聞いていても、千秋はウドの嫁だとおもこしている。 私がファンシーショップだと教えているのに、ファンキーショップだとずっとおもこしていてせいぜいそのファンキーな余生をそのままで過ごさせてやろうと思う私であった。(マイケル・ホイホイ♪/長野県・30代)
←渡る世間におもこありですか?そば耳立てて、いちいち小笑いしているような美しい家族愛がうかがわれます。これからも報告してくれい。
@中村勘九郎の話をしていて、なかなか「研辰の討たれ」が出てこない我が連れ合い、「ヘタレ?」だけでも十分笑わせていただきましたが 「野垂れ?」でとどめ。おいおい。あなた、野田秀樹大好きじゃないの。(さとま・30代) ←謙信じゃないんだ。すんません、ほとんど奥方なみ。(^^;)
@娘の友人(16歳)はフクラハギのことをアキハバラというのだと思ってたそうだ。 (東京都/イノリン・40代) ←若い子は昔も今もおもこ真っ盛りだ。

投稿の宛先はまで。締切なし。思い出したら即、送信。

前号のおもこを見る