![]()
2003年6月15日、北海道将棋会館
稚内、釧路、函館など全道各地から75名の参加者がありました。
注:スイス式トーナメント5回戦の成績の決定方法は以下の通り。
@ 勝ち数の多いほうが上位
A @が同じ場合、対戦した相手のあげた勝ち数が多い方が上位
B Aも同じ場合、対戦して勝った相手のあげた勝ち数が多い方が上位
C Bも同じ場合、対戦して勝った相手のうち、一番良い成績の相手と一番悪い成績の相
手の勝ち数を抜いた勝ち数が多い方が上位
D Cも同じ場合、直接対決で勝った方が上位
E Dで直接対決がない場合には当事者同士でプレーオフ
☆小学低学年 スイス式トーナメント5回戦、参加人数:14名(うち、女子1名)
優勝 山田大樹(苫小牧、大成小3年) 4勝1敗
山田君は8月に岡山県倉敷市で行われる
「倉敷小学生王将戦」の北海道代表となります。
準優勝 井澤早紀(札幌、山の手小2年) 4勝1敗
3位 横藤智(札幌、青葉小3年) 4勝1敗
4位 濱田玲央(札幌。円山小3年) 4勝1敗
☆小学高学年 スイス式トーナメント5回戦、参加人数:27名(うち、女子3名)
優勝 石田拓也(帯広、開西小6年) 5勝
石田君は8月に岡山県倉敷市で行われる
「倉敷小学生王将戦」の北海道代表となります。
準優勝 矢口賢臣(旭川、付属小6年) 4勝1敗
3位 川村卓史(釧路、鶴野小6年) 4勝1敗
4位 田中健人(札幌、桑園小6年) 4勝1敗
5位 沢村聖矢(札幌、西岡南小4年) 4勝1敗
・3位、4位はプレーオフで決定
女子3名はそれぞれ健闘しました。
中でも、渡部愛(まな)さん(音更、鈴蘭小4年)は3勝2敗で惜しくも
入賞を逃しましたが、1回戦で準優勝者を破っています!
☆中学男子 スイス式トーナメント5回戦、参加人数:31名
優勝 近藤伸哉(札幌、琴似中3年) 5勝
準優勝 黒澤裕人(帯広、第八中3年) 4勝1敗
近藤君、黒澤君は8月に山形県天童市で行われる
3位 出口雄大(帯広、第一中1年) 4勝1敗
4位 横山大樹(札幌、光星中1年) 4勝1敗
同率5位 山田弘平(八雲、八雲中3年) 4勝1敗
同率5位 本間悠司(旭川、?中3年) 4勝1敗
・賞状は3位までのため、同率5位のプレーオフは行いませんでした
☆中学女子 総当り、参加人数:3名
優勝 藤井敬子(函館、凌雲中3年) 2勝
準優勝 小西由里奈(室蘭、向陽中3年) 1勝1敗
藤井さん、小西さんは8月に山形県天童市で行われる
3位 高橋美有 (室蘭、向陽中2年)
![]() |