![]()
2003年10月11(前夜祭)日〜12(大会)日、ホテルユニオン
団体戦(34チーム参加)
1チーム5名の団体戦。スイス式4回戦(持時間15分秒読み30秒)
全勝2チームによる優勝決勝戦あり。3位以下の順位は、@チーム勝点A勝数B大将勝数
C副将勝数D中堅勝数E次鋒勝数により決定。
優勝 札幌B 勝点4 勝数19
札幌支部の4年連続4回目の優勝となりました。
準優勝 札幌将棋センターA 勝点4 勝数15
3位 札幌D 勝点3 勝数16
4位 札幌市役所 勝点3 勝数15
5位 稚内 勝点3 勝数14
優勝決定戦(札幌Bの奇数先)
札幌B ◎3―2× 札幌将棋センターA
大将戦 久津弘行 ○ × 柴野淳一
副将戦 若浜 晶 × ○ 五十嵐創
中堅戦 畑中謙吾 × ○ 後藤義広
次鋒戦 斎藤知道 ○ × 酒井史雄
先鋒戦 宮野政彦 ○ × 内田良行
全勝者(4勝0敗)
岡本敏弘、笠井将生(以上北海学園A) 豊島英、井原教博(以上札幌D)
高橋和正(北海学園B) 田中明秀、川崎裕史(以上北大B) 斉藤和利(江別A)
金内辰明(稚内)後藤義広、内田良行(以上札幌将棋センターA)
加藤寛康(北空知) 中野絢貴(根室) 長和徹(札幌市役所) 小野剛士(苫小牧A)
若浜晶、畑中謙吾、斉藤知道、宮野政彦(以上札幌B)
新沼仁札、木村千春(以上札幌将棋センターB)
以上21名(敬称略)
理事長賞
北の八道(旧めぐみ堂)様協賛の理事長賞は、83歳で3勝と活躍された
田沢昌一(札幌A)さんに授与されました。
個人戦(24名参加)
順位決定方法
@ 勝数が多い方が上位
A Aが同じ時、戦った相手の勝数が多い方が上位
B Bも同じ時、勝った相手の勝数が多い方が上位
C Cも同じ時、直接対決で勝っている方が上位
D Dの直接対決がない場合、年長者が上位
なお、A,B混合で行い、申請に合わせて上位5位まで表彰
A 優勝 松田晴男(札幌)4-0
準優勝 小島晃(札幌)3-1
3位 佐野裕(札幌)3-1 4位 北村憲一(札幌)3-1 5位 藤崎充(北空知)2-2
B 優勝 坂井仁志(札幌)3-1
準優勝 藤田昌之(江別)3-1
3位丸橋祐司(十勝)3-1 4位 岸田久(江別)3-1 5位 納家邦行(札幌)2-2
![]() |