![]()
開催場所:北海道将棋会館
初段獲得戦
二段獲得戦
初二三段獲得戦(小中高生限定)
初二三段獲得戦
注) 第1回の手合割ルール
一段差は香落ち(基本的には左香落ち。ただし下手が希望すれば右香落ちも可。下手右香
落ち希望上手左香落ち希望の場合には、振り駒で決定する)、二段差は角落ち。ただし、両者 の合意があれば下手にきつい手合(1段差:平手、2段差:香落ち或いは平手)で指してもよい。 持将棋の場合は、上手に落とした分の駒の点数を加算して計算。27点法で同点の場合は下 手勝ち。
予選及び本戦での手合割戦の結果
角落ち:上手の5勝1敗 左香落ち:上手の10勝2敗 右香落ち:上手の1勝0敗
香落ちのところを平手:上手の1勝0敗 角落ちのところを平手:上手の0勝1敗
第2回の手合割ルール
第1回の駒落ちのルールをそのまま使用。さらに、下手側に「時間ハンディ」(上手が10分少ない持ち時間で下手先手の平手で指す)の選択権も与えた。なお、時間ハンディは二段差の場合でも10分引き。
予選及び本戦での手合割戦の結果
角落ち:上手の6勝2敗 左香落ち:上手の5勝1敗 右香落ち:上手の3勝1敗
一段差時間ハンディ:上手の6勝0敗 二段差時間ハンディ:上手の1勝0敗
第3回の手合割ルール
第2回と同様。
予選及び本戦での手合割戦の結果
角落ち:上手の3勝2敗 左香落ち:上手の6勝3敗 右香落ち:上手の4勝0敗
一段差時間ハンディ:上手の2勝2敗 二段差時間ハンディ:対戦なし
![]() |