奧の細道二人旅・酒田象潟

酒田2
不玉邸跡 (中町1−11−4佐藤歯科医院隣)
酒田に着き、不玉邸を訪れたのですが、生憎不玉は留守だったので近くの旅籠に泊まります。
(暮ニ及テ、坂田ニ着。玄順亭ヘ音信、留守ニテ、明朝逢。 曾良随行日記)
翌14日の朝、不玉が芭蕉を旅籠に訪ねます。その夜は、酒田の浦役人、寺島彦助宅(安種亭)で句会が開かれました。
発句は

 凉しさや海に入りたる最上川
  (後に推敲し
    暑き日を海にいれたり最上川)

      
不玉宅跡記念碑
芭蕉逗留の地 不玉宅跡
       三人の中に翁や初真桑 不玉
「奥の細道安種亭令道寺島彦助宅跡」
芭蕉は15日から17日まで象潟を訪れます。18日に酒田に帰り、19日から不玉宅で3日間の句会を開きます。
    発句 あつみ山や吹浦かけて夕すずみ
近江屋三郎兵衛宅跡

(廿三日、近江ヤ三良兵ヘヘ被招。夜ニ入、即興ノ發句有。曾良随行日記)
23日夜、酒田三十六人衆の一人「近江屋三郎兵衛」に招かれました。
本間美術館収蔵の芭蕉真蹟懐紙によると、ここ(あふみや玉志亭)で瓜でもてなされたので、即興で句を作ろうということになりました。句ができなければ瓜は食べられないという座興で
初真桑四つにや断ン輪に切ン
と発句を詠みましたとあります。

しかし、「あふみや」は「鐙屋(あぶみや)」という説もあります。
奥の細道玉志近江屋三郎兵衛宅跡
(後ろは荘内証券)
鐙屋
三十六人衆の筆頭「鐙屋惣左衛門」。その名が井原西鶴の日本永代蔵に登場します。
このような座敷に招かれて こんな料理を食べたのでしょうか
酒田3へ進む  酒田1戻る