奧の細道二人旅・船下りと出羽三山

羽黒山3

さあ それでは羽黒山をお参りしてみましょうか。案内板の横を抜けると「出羽三山歴史博物館」があります。ちょっと見学して奥へ進むと祭殿の見える広場に出ます。
出羽三山歴史博物館
広場に芭蕉像と句碑があります 芭蕉像 三山の句碑
天宥社
羽黒山五十世執行別当天宥法印を祀っています
鳥居 額には「湯殿山神社 月山神社 出羽神社」の文字が見えます
出羽三山神社参集殿と鐘楼 日本で三番目に古いといわれる梵鐘
三神合祭殿
月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した大社殿。厚さ七尺(2.1m)にも及ぶ萱葺の屋根、総漆塗の内部など見ごたえがあります。
本殿は造替や焼失によりたびたび再建されましたが、現在の社殿は文政元年(1818)に再建したものです。
前方の鏡池は、羽黒山のご神体として古来より多くの信仰を集め、羽黒信仰の中心でもありました。
霊祭殿 末社
出羽三山は往古より祖先の霊を鎮めてくださるお山とされ、深い信仰をあつめています。その祖霊を祀るのが霊祭殿です。 左から大雷神社、健角身神社、稲荷神社、大山祗神社
白山神社、思兼神社、八坂神社
厳島神社と蜂子神社(左から)
参道石段を登ってきて終点の鳥居をくぐった左側にある神社。ここまで来ると祭殿も見えてホッとするのでしょうね。蜂子神社は出羽三山の開祖「蜂子皇子」を祀っています。
羽黒山4へ進む  羽黒山2へ戻る