奧の細道二人旅・山刀伐峠越え
 南部道を遙かに見やって、岩手の山里に泊まる。小黒里・みずの小島を過ぎて、鳴子の湯から尿前の関にかかって、出羽の国へと越えようとする。この道は旅人がまれな所なので、関守に怪しまれ、ようようのことで関を越える。大山登って日がすでに暮れたので、封人の家を見かけて宿を頼む。三日間風雨が荒れて、つまらない山中に逗留する。

蚤虱馬の尿する枕もと

出羽街道・中山越

人ならぬいはきもさらにかなしきはみつのこじまの秋の夕ぐれ 順徳院 (続古今和歌集)
をぐろ崎みつのこじまにあさりする田鶴ぞなくなり波たつらしも 四条天皇(続古今和歌集)
をぐろ崎みつの小島の人ならば都のつとにいざといはましを 東歌(古今和歌集)

小黒ヶ崎

岩出山町から国道47号線を北西に進み、鳴子町との境近く、右手に小黒ヶ崎が見えてきます。これが、平安朝の昔から歌に詠まれている「小黒崎」です。
道の反対側の「小黒崎観光センター」の一角には芭蕉像と「おくのほそ道」の一節を掲げた説明板が建てられています。

美豆の小島

さらに国道を西方向に進むと、左手に「おくのほそ道 美豆の小島」と書かれた看板が立っています。そこから田の奥へ入っていくと、川の中に松の生えた小さな島「美豆の小島」があります。

近くには「東歌の歌碑」と芭蕉の絵を描いた説明版がありました。

中山越2へ