芋 膾
材料 里芋・すずき・酢・塩・生姜

作り方

鬼平犯科帳「兇族賊」に書いてある通りに作るだけ。
里芋を洗って泥を落とし、そのまま蒸し器で蒸す。蒸し上がったら布巾などを使って皮を剥く。
ぬるぬるして滑りやすいので注意。
スズキは細切りにし、酢に塩を少々入れた中にしばらく漬ける。スズキの身がしまる程度でよい。これは好みか。
芋とスズキを器に盛り合わせ酢をかけて、刻み生姜を散らす。

 それに久平、六十になるまで女と暮らしたことのない男であったから、こまめに気のきいた肴をつくるし、当人もまた、ひそかに、(おれが生き甲斐は一にお盗め。二に包丁を持つことさ)
 自負しているほどであった。
 久平の店で評判の食べ物は、〔芋膾〕である。
 これは、里芋の子を皮つきのまま蒸しあげ、いわゆる〔きぬかつぎ〕をつくり、鯉やすずきなどの魚を細身につくって塩と酢につけておき、芋の皮むいて器へもったのへ魚の膾をのせ、合わせ酢をかけまわし、きざみ生姜をそえた料理だ。
 季節になると、加賀屋の芋膾を食いに行こうというので、酒が飲めない連中も久平の店へ押しかけるさわぎ。

             (鬼平犯科帳−「兇賊」)

鬼平を喰らうへ  江戸を歩くへ  悟雀の部屋玄関へ