BIKE4

 

,       

     01-9-22 大観山パーキングにて

 

02-2-10  単車、冬眠中だけど・・
先日、少し暖かかったので、ちょっと単車を動かすことにした。動かさないと バッテリー上がり、キャブ不調、フロントフォークインナーチューブに錆び、が発生する可能性があるからだ。そして、ゼファーはいきなりバッテリーが上がっていた。PAJEROのバッテリーにブースターケーブルを繋ぎ動かした。さすがに、久しぶりだとエンジンの機嫌が悪い!十分に暖気してから走らせてみる。  冬にしては加速が悪い? なぜだろう・・・・と、ドリブンギアの歯数を変えたのを思い出した。アクセル全開で固定すると、確かに車速が後伸びする。エンジン回転数を抑えられる分ツーリング向きになっている。暖気ついでにバッテリーを買った。交換は春になってからにしよう。

DRのバッテリーも心配なので、ちょっと動かした。こちらは問題無く、あっさりとエンジンが始動した。単気筒250ccなので、独特の低速トルクはある。上の方はパワーがあるような、無いような、何とも不思議なバイクだ。このトルクは未舗装路でかなり有効だろう。以前乗っていたDT125は舗装路加速はなかなかであったが柔らかい未舗装路ではトルク不足からタイヤが回らなくなる。(上手い人が乗れば、また話は違ってくるが・・)

 

01-12-8  DR初お披露目+走り収め??

友人から譲り受けたDR250だが、あまり放っておくとバッテリーが上がるとともに、エンジンがかからなくなるので12/8、ちょっと動かした。寒さで体ががちがちな上に、高重心、腰高なオフロードバイクはかなり扱いずらい・・前にDT125に乗っていたのがウソのようだ・・・自分ながらすごく運転が下手だ。まあ、こんな状態でスランプに陥ってもしかたがないので、走らせて遊ぶのは暖かくなってからにしよう! デザインは白が基調で、結構気に入ってしまった。

  

家に帰ったら、体が冷え切っていて、疲れて寝てしまった。もともと前日の忘年会で、二日酔いのダメージはあったのだが・・・年末は飲みすぎに注意しましょう。

 

01-9-30 
9/22,23,24の3連休、それまで蒸し暑かったのに、急に秋晴れになった。その連休の初日に大観山に行くことにした。 連休で秋晴れなので、やっぱり車は渋滞していた。空気はとても澄んでいた。 大観山に着くと富士山は雲がかかっていた.すぐ下りる予定だったが日暮れ間近だったので暫く待つことにした。外出メモ18に載せた。

今日は消耗品の注文だ。へたってガタガタになったハブダンパ。そしてドライブチェーン、スプロケ類だ。ドリブン側は純正の41T→39Tに変更する。これで、バイクの性格が加速重視からツーリング向きになる。

また、修理に出していたDR250が戻って来た。単純なキャブのオーバーホールだ。ちょっと動かしたが快調だ。オフロードバイクは暫く乗ってないので感覚が掴めない。重心が高く車重が軽いので簡単に傾けられるが、タイヤのグリップ感がよく分からない。まあ、暇を見つけてちょっとづつ乗ってみよう。

 

 

    ページへ

Photo Galleryホームへ戻る