TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

白痴

1951年、松竹大船、ドストエフスキー原作、黒澤明脚本&監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!▼▼▼▼▼

子供時代から、父親の厳しいしつけに反発していた赤間伝吉(三船敏郎)は、那須妙子(原節子)の写真を観て恋をし、彼女に勝手にダイヤの指輪を贈った事が原因で、父親から勘当された後、荒んだ生活を送っていた。

父親の死後、遺産を貰い受けた伝吉だったが、北海道へ帰る船の中で、一人の奇妙な男に出会う。

戦犯を理由に死刑を宣告されたものの、刑の執行直前に赦免されたショックから、てんかん性痴呆症になってしまい、それを繰り返したために、完全な痴呆になったと告白する亀田欣二(森雅之)だった。
ここでいう「白痴」とは、文字どおりの意味ではなく、他人の瞳を見ただけで、その内面を見抜いてしまうほどの、純粋で無垢な心を持ってしまった男の事を指す。
赤間は、生まれたばかりの小羊のような、優しい瞳と心を持った亀田を、すぐに好きになってしまう。
物語は、ここから始まる。

第一部「愛と苦悩」

亀田は、札幌で、知人の大野(志村喬)を頼って会いに行くのだが、やがて、大野の秘書をしている香山(千秋実)の家に居候する事になる。
大野は那須妙子との結婚話を進めていたため、その家を訪れて来た那須妙子、さらに、彼女を捜してやって来た赤間らと、亀田は再会する事になる。

妙子の瞳を見た亀田は、そこに、何とも不幸な光を見い出す。
囲い者の身分に甘んじて生きて来た妙子の、絶望的な心を見抜いたのである。

後日、妙子から招待されたパーティに出向いた亀田、大野との結婚は止めた方が良いと、彼女に告げるのだった。
妙子は、不思議な魅力を持つ亀田に心を許しながらも、大金を手にその場に訪れ、自分と結婚してくれと迫る赤間と連れ立って、みんなの前から姿を消す。
亀田もまた、その後を追って、雪の中に消えて行く。

一部のラストは、赤間と久々の再会を果たした亀田が、彼と別れた後、いい知れぬ不安を抱きながら雪道を家に戻ってみると、別れたはずの赤間が待ち伏せており、彼を殺害しようと振り上げた刃物を見た途端、てんかんの発作を起こして倒れる所で終わる。

第ニ部「恋と憎悪」

大野の次女、綾子(久我美子)は、妙子からの度重なる手紙で、何故か亀田との結婚を勧められていた。

美しくも、きつい性格を持つ綾子は、そんなおせっかいをする妙子に、女としてのライバル心をつのらせて行く。彼女も、純粋な心を持つ亀田を内心では愛しながらも、素直にその気持ちを表現する事ができず、わざと大野とベタ付いてみせたりするのであった。

そんな綾子は、ある日、その妙子と女の勝負をするために、亀田と共に赤間の家を訪れる。
一旦は、そんな綾子の勝負心を嘲った妙子であったが、急に、亀田に、自分と綾子のどちらを選ぶかと迫る。
返事に窮する亀田。
そんな妙子の姿を、息をつめ見つめる赤間。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

様々な弱い心、醜い心を持つ登場人物の中に紛れた事で、純粋無垢な心を持った亀田が、徐々に滅亡して行く悲劇を描いた力作になっている。

大野の口煩い妻を演ずる東山千栄子をはじめ、やはり、気の強い香山の妹孝子(千石規子)など、本作では、どこかおどおどしている男性キャラクター陣よりも、女性キャラクターたちの方が強く印象に残る。
原節子の濃い演技も忘れがたい。

第ニ部の冒頭に登場する、雪まつりのデーモン雪像が、人間の心の闇を象徴しているのではないか。
長尺の文芸作なので、そういう内容に興味のある方だけにお薦めしたい。

北海道の美しい雪景色と、森雅之演ずる独特のキャラクターの魅力が、物語全体を支えている。