TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

柳生一族の陰謀

1978年度、東映、深作欣二監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!▼▼▼▼▼

徳川二代将軍秀忠の急死から物語は始まる。

その跡目相続を巡って、生まれた時から醜い容貌と言葉にハンデがある(むろん、これはフィクション)長男、家光(松方弘樹)と、優秀な次男、忠長(西郷輝彦)を推す各々の勢力が、互いに陰謀を繰り広げていく。

秀忠の死に不振を抱き、ある夜、霊廟に納められた死体から胃袋を盗み出そうとした忍者達を襲った一味があった。
忍者は忠長を推す土井大炊頭(芦田伸介)の手の者、それを阻止した一味は柳生但馬守(萬屋錦之介)の子供達であった。

但馬守は松平伊豆守(高橋悦史)や春日局(中原早苗)らと共に、家光の面前で、自分達が、父、秀忠を毒殺した事を告発する。
狼狽する家光だったが、但馬守の説得により、将軍職に就くために一蓮托生になる事を誓う。

影の軍団として、柳生の里から「根来一族」を呼び寄せる但馬守。
自分達の里復興を願う根来一族には、若きハヤテ(真田広之)やマン(浅野真弓)の姿があった。
彼等と親しかった柳生十兵衛(千葉真一)も参戦。

策士、但馬守の周到な計画は成功したかに見えたが…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

千葉真一の愛弟子、志穂美悦子、真田広之をはじめ、忠長を慕う出雲の阿国(大原麗子)、その阿国を愛する三郎(原田芳雄)、忠長の家臣、別木庄佐衛門(夏八木勲)、但馬守を付け狙う玄信斎(丹波哲郎)、公家でありながら剣の使い手、烏丸少将文麿(成田三樹夫)など魅力的な人物が次々に登場する。

他にも、山田五十鈴、三船敏郎などオールスターキャストも豪華。

しかし、何といっても、本作で一番印象に残るのは、萬屋錦之介だけが、一人、他の出演者とは異質の芝居をしている事だろう。
公開時より、その異質さに賛否両方の感想があるが、どちらにしても、錦之介なくしては、本作の魅力が語れない事は確か。

冒頭から、見せ場の数々が用意されてはいるが、映画全体として、凄く成功しているかといわれれば、後半に向け、やや盛り上がりに欠ける感もある。

この作品の成功を受けて、同様の大作がその後も作られ、一時期は東映時代劇復活か?…と期待されたが、結果は、企画の凡庸さなどもあり、盛り上がらないまま短いブームの終焉を迎える。

「夢じゃ、夢じゃ、夢でござる!」という、本作ラストの但馬守のセリフが、そういう当時の状況に重なる。