1965年、東京映画、高瀬広居原作、井手俊郎脚本、久松静児監督作品。
▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼
団地住まいの放送作家広瀬高志(フランキー堺)の部屋を訪ねて来たのは、テレビ女優の羽衣みどり(横山道代)、今女房は出かけていると言う広瀬の言葉を聞くと、あたかもその奥さんに用事がある風を装いずかずかと上がり込むと、広瀬が書きかけていた原稿を勝手に読み出し、この主役のゆき子と言うのは私にピッタリ、先生、私にチャンスを与えて!と、広瀬に抱きつこうとする勢いで訴えかけて来る。
しかし、そんなキャスティングの権限は自分にはないと広瀬が突っぱねると、みどりは子供部屋に行き、玩具を弄びながらメソメソと泣き出してしまう。
そこに、広瀬の妻の雅子(池内淳子)が帰宅して来ると、みどりは慌てたように帰ってしまう。
雅子がその様子を怪んだのは言うまでもない。
広瀬は、あの女優は、吉村や清水の家にも押し掛けて家庭争議を巻き起こしている張本人だと弁明するが、雅子は完全には信用していない様子。
その時になって、娘のメグこと恵(松野泉)の姿が見えない事に気付き、広瀬は探しに外に出てみる。
その頃、三輪車に乗ったメグと隣の太っちょ幼女えみ子は、団地内の八百屋の前で遊んでいたが、ちょうど帰る所だったみどりにぶつかってしまう。
団地の外れで、自宅の前に出ていた山崎(三木のり平)から声をかけられた広瀬は、メグを探している所だと
言う広瀬の言葉を聞いて、すぐにそれは誘拐だと脅かして来る。
誘拐犯が狙うような金持ちではないと広瀬が答えると、山崎は急に話題を変え、最近「さん平」には行っていないのかと聞いて来る。
ちょっとした美人が勤めるようになったと言うのだ。
そんな話に夢中になっていた山崎に後ろから声をかけて来たのは、妻の千鶴(小暮実千代)だった。
何でも、今年、受験する長男茂(大沢健三郎)を占ってもらった所、東南の方角にある井戸の水を飲ませろと言われので、それを汲んで来いと空き瓶を差し出している。
そんな話の最中、家の中からジャズが聞こえて来たので、千鶴が様子を見に行くと、茂がのんきにラジオに合わせて踊っているので、受験生の癖にと、きつく叱りつける。
山崎は、広瀬にこっそり顔をしかめてみせると、今夜8時に伺うからと一方的に伝えた後、渋々、瓶を持って妻の言い付け通りに出かけて行く。
広瀬の方はメグの事を思い出して、慌ててその場を離れるのだった。
ベッティ写真館の前を通りかかった広瀬は、店主の小森(伴淳三郎)から、今度、リコーオートハーフと言う新製品が入ったと呼び止められ、その後こっそりと、「さん平」に今年30になると言う、色っぽい大年増が入ったと又教えられる。
そこに、小森の娘で幼稚園の先生をやっている早苗が出かける所らしく、店先に出て来て、もうメグちゃんの幼稚園は決まったかと聞いて来る。
そちらにお任せしようかと思っていると広瀬が答えると、今度相談事があるのでよろしくと言い残して、早苗は出かけて行く。
小森の妻佳代(乙羽信子)から、以前頼んでいたメグの写真を受取った広瀬は、又、メグの事を思い出して探しに行くのだった。
団地に戻って来た広瀬は、途中で出会った隣の奥さんから、うちのえみ子と恵ちゃんが八百屋さんからリンゴを盗んで来た所だと言われ、びっくりして自宅に飛んで帰る。
家では、雅子がメグちゃんに、お金を払わないでものを勝手に持って来ちゃダメなのよと説教をしていたが、メグちゃんはこれ、頂いたの…と知らん振り。
広瀬は、まだ善悪の区別がつかない年なんだからと、三才児のメグちゃんを弁護してやる。
そんな所に、隣の奥さんと一緒に八百屋(松本朝夫)がやって来たので、広瀬は、もちろん弁償はするが、子供がリンゴを持って行くのを見ていたんなら、何故ちゃんと注意してくれなかったのかと文句を言う。
そう言われた八百屋も、そう言えばそうだと反省する。
その後も、メグと遊びに来た隣のえみ子は、子供部屋でさんざん一緒に遊び回る。
夕食時になると、メグが食べ残したご飯を、雅子が茶漬けにして食べているので、それを見ていた広瀬は、母親の胃袋は底なしだと感心する。
すると、メグがどこからか広瀬と雅子の結婚写真を見つけて来て、自分が写ってないと言い出したので、広瀬は、小さな子供に出産の事に触れずにどう説明したら良いものか迷ってしまい、あれこれごまかせばごまかすほど、メグはどうして?どうして?を繰り返すのだった。
テレビを見せてごかまそうとした広瀬だったが、画面に写った人形が遊びましょうと言うと、観ていたメグは嫌だと言い、雅子に甘いものちょうだとねだりに行く。
今、食事が終わった所でしょう?と広瀬が注意すると、又、暴れ始め、机の上に置いてあった広瀬の原稿までムチャクチャにし始めたので、こらしめの為に、お尻をぶって、紐で縛る真似をし、押入の中に入れようとすると、メグは怯えて大泣きをし始める。
さすがに、雅子もやり過ぎだと止めに来て、広瀬もちょっと反省するのだった。
その頃、山崎家でも、ちょうど、娘の小百合(青沼洋子)を中心に、テレビの人形劇を観ていたが、受験生の茂までもがのんきに観ているので、母親の千鶴は部屋で勉強しろと叱りつける。
そんな中山崎は、今度、うちの社でもテレビCMを出す事になったから、その打合せに行くと、雅子に苦しい言い訳をしながら外出をする。
小森も家を出かけていたが、こっちは妻の方が上手で、亭主が女がいる飲み屋に出かける事は先刻お見通しだった。
広瀬のアパートの下で落ち合った二人は、さっそく「さん平」に来た新しい女の噂で夢中になり、あの人は結婚した経験があるに違いない。広瀬のタイプだから、一緒に連れてくとまずいんではないかと相談しはじめる。
それでも、一応挨拶だけして出かけようとなり、広瀬の部屋の階まで登ったところで、出て来た広瀬が、メグがひきつけを起こしたので、今日は付き合えないと言うではないか。
心配した二人も部屋に入り様子を見ると、メグが寝かされており熱もあると言うので、やれ浣腸をした方が良いだの、舌を咬まないように何か口にくわえさせろだのと、小森と山崎は、あれこれ生半可な知識を披露しはじめる。
深夜、夫婦二人きりになった広瀬と雅子は、メグには盗癖があるのではないかなどと、又心配しはじめるが、将来、恵が大人になった時の事を想像しあい、尻軽娘になるのかな?…などと話しはじめると、いつの間にか二人ともにこやかな表情に戻るのだった。
早苗が勤めている「ふじみだい幼稚園」に入園の申込書を受取りに来た広瀬と雅子は、園長(沢村貞子)から渡された書類に記入しようと、その夜自宅で読みはじめるが、あまりに煩雑な記入事項が多くてうんざりしてしまい、まだ三才児での入園は無理だったかと悩みはじめる。
入園テストで、歌を唄わされる事が分かった二人は、何とか、人前でメグが歌えるように訓練しようとするが、メグは言う事を聞かない。
結局、入園テストの当日、園長の前でメグがいきなり唄いだしたのは、植木等の「はい、それまでよ」だった。
ある日、馴染みのバー「ビアンカ」に打合せの為呼出された広瀬は、テレビ局の木原(加藤武)から、新しいスポンサー「フラワー化粧品」の担当者として中島(滝田裕介)を紹介される。
中島は、見るからに真面目一筋のような男で、ドラマは心暖まる内容にして欲しいと希望を述べるが、広瀬は、どうも、その手のものは苦手と謙遜してみせる。
その時、中島に電話が入り、急用が出来たのでと断りに来て、そのまま帰ってしまう。
その間、広瀬の前には、軽薄なテレビタレント、チョロ(青島幸男)が挨拶に来たりしていた。
夜、飲み屋の「さん平」に寄ってみた広瀬は、女将から、新しく入った京子(岸田今日子)と言う女性を紹介されるが、互いの顔を観た両者は固まってしまう。
広瀬が学校を出てすぐの頃、中野に住んでいた時に知り合ったのが、当時、18だった京子で、彼女の姉がやっていた店の客だったのだ。
京子はその後、結婚したものの、その相手に死なれたのだと説明する。
それ以来10年振りの再会だったのである。
二人が懐かしがっている所にやって来たのが小森で、自分が狙っていた年増女が、広瀬の昔からの知り合いだったと知りがっかりしてしまう。
山崎はどうしたのだと広瀬が聞くと、茂の受験が失敗したので妻の千鶴が寝込んでしまい、その代わりで炊事をしているのだと言う。
その山崎家では、寝込んだ千鶴がミルクを欲しがるので、台所で料理をしていた山崎が、娘に運ばせていた。
そんな所にふらりと帰って来たのが茂で、自ら天婦羅作りを手伝いながら、今度、料理学校へいこうかななどと言いはじめる。
そんな話を奥で聞いた千鶴は、寝床から出て来ると、男がそんな料理なんかするものではない、勉強しろと茂を追い立てるのだった。
それまで料理をしていた山崎の事は眼中にないらしい。
しかし、呑気な茂は、自室に戻ると、又、ラジオをかけ、音楽に合わせて踊り始めたので、又、千鶴から怒られてしまう。
翌日の朝、広瀬家では、メグが始めて幼稚園に出かける日なのでに、朝、ウンチが出ないと言うので両親とも心配しながら、団地の中にやって来た送迎バスに送って行く。
見送った雅子は、心配だから後で幼稚園にいってみると言うが、それを聞いていた広瀬は、独立心がなくなるから行かない方が良いと注意する。
幼稚園で遊んでいたメグちゃん、途中で、急に帰る準備をして勝手に教室の外に出ようとするので、どうしたのかと先生が聞くと、オシッコだと言う。
先生が良く言えたと誉めてトイレに連れて行こうとすると、メグちゃんは、お家ですると言って団地に戻ろうとする。
後日、幼稚園の参観日に招かれた広瀬夫妻は、園長から、授業中、5分ごとにベルで合図をするので、自分の子供の行動を良く観察して、その特長などを見つけてくれと言われる。
やがて、教室に子供達が入って来るが、メグちゃんは、何を思ったのか、一人、机に座ると、ごそごそと粘土をいじりはじめ、他の子とは遊ばなくなる。
5分経ってベルが鳴っても、メグの行動に変化はなかった。
そんな様子を観ていた広瀬と雅子は、いつもは活発なメグが、急におとなしくなってしまったので心配し出すが、広瀬は仕事があるので、途中退場する。
テレビ局にやって来た広瀬は、今日の幼稚園での娘の事について木原に相談していたが、そんな所に、演出家がやって来て、立ち稽古に立ち会って欲しいと言う。
しかし、メグの事が心配な広瀬はそれを断わって帰る事にする。
帰宅した広瀬は、メグが大きな声でいつも通り唄っているので一安心するが、雅子から、その後の幼稚園での事を聞いて驚く。
何でも、あの時、メグちゃんは、お父さんに見せようと粘土で大根を作っていたのだったが、その途中で、そのお父さんがいなくなってしまったので大泣きをし始めたと言うのだった。
すっかり反省をした広瀬は、メグちゃんに謝りに行くのだった。
その頃、娘の小百合と帰宅した山崎は、茂の部屋にいた千鶴が、息子が書いた日記を勝手に読んで、その中に、自殺をほのめかす文章があったと青ざめているのを発見する。
読んでみると、確かに「さようなら」とか「死が僕を呼んでいる」と言ったような自殺を憧れるような文章が書いてある。
千鶴は心配のあまり、帰って来ない茂を探しに、一人外に出かけてしまう。
その直後にふらりと帰って来たのが茂。
山崎が日記の事を聞くと、親でも人の日記を勝手に読んで良いのかと怒りながらも、ああいう文章を書いていると気持ちが落ち着くのだと茂は説明する。
山崎は、母親が心配して探しに行っている事を告げ、連れて帰ってこいと茂に言い付ける。
外を探していた茂は、踏切の前で失神しかけていた母親を見つけ思わず駆け寄ると抱きかかえ、家に連れて帰って来る。
再び寝込んでしまった千鶴は、茂に向い、もう無理に勉強しろと言わない。料理学校でも何でも行ってよい。自分がバカだった、あなたにつらい思いをさせてと謝って来る。
ある日の幼稚園では、運動会が行われていた。
広瀬は、オートハーフで娘の姿を撮影していた。
やがて、山崎と茂、小森も見物にやって来る。
二人の姿を観て合流した広瀬に、小森は、京子が「さん平」を辞めてしまったが、その原因は広瀬さんだと嫌味ったらしく教えるが、広瀬も初耳だったので驚く。
そんな広瀬の元に共にやって来たのが、同じ幼稚園に雪子(久保一美)と言う娘を通わせていた中島だった。
中島の母親、雪子にとっては祖母に当るはま(岡村文子)を連れて来た早苗が、広瀬に後で相談があると言うので、「ビアンカ」に3時と約束する。
先に「ビアンカ」に来た広瀬は、そこに京子がいたのでびっくりするが、明日、娘のメグを連れて伊豆に旅行に行くと教える。
そんな所に、早苗と中島が連れ立ってやって来て、互いに結婚するつもりだと言い出す。
中嶋は再婚だが、金持ちの五男坊なのだと言う。
その帰り、広瀬は、ちょうど夫婦で再婚である中島との娘の結婚を話し合っていた小森の写真館に寄る。
小森と佳代の二人にとっては、早苗が実子ではない事が気掛かりのようだった。
そんな所に早苗も帰って来て、中島は金持ちなんだから心配するなと両親に言う。
翌日、広瀬はメグちゃんを連れて、伊豆の海岸に来ていた。
近くで三人娘がビーチボールをしていたので、メグも一緒に混ぜてもらう事にする。
そんな所にやって来たのが京子だった。
彼女は、広瀬が真砂荘に泊まっていると聞くと、メグへのお土産だと言って人形を手渡すし、広瀬には相談があると言う。
そんな所にやって来たメグは、こっそり広瀬にウンチがしたいと耳打ちして来たので、広瀬は彼女を抱えて右往左往してしまう。
その後、真砂荘では、京子のしゃくでビールを飲む事になった広瀬。
久しぶりに浮気心がうずきだした広瀬だったが、一緒にいたメグが急に家に帰りたいとぐずり出す。
そんなメグを何とか寝かし付け、京子の部屋にやって来た広瀬は、あの日は約束を破ってごめんなさいと京子から切り出される。昔の事だった。
東京駅まで行ったのだが、あの人に捕まってしまったのだと打ち明ける京子。
御縁がなかったのね。あなたが有名になってから、手紙を書いたが、とうとう出せずじまいだったとも言う。
二人は、そんな仲だったのだ。
今夜はもっと飲みたいと、怪しげな目つきで京子が言い出した時、突然、仲居さんが駆け付けて来て、メグが急に吐いたと言う。
すぐに部屋に戻った広瀬は、一緒に来た京子に、用意して来た体温計をバッグから出させたりする。
結局、その夜はメグの看病で徹夜になり、うとうととしていた広瀬が気がついた時には朝になっていた。
縁側に目をやると、京子はずっと起きていたらしく、椅子に腰掛けていた。
迷惑をかけた事を謝る広瀬に、京子は、本当に悪いお嬢ちゃんだわと、まだ寝ているメグを見やるのだった。
気分転換に海岸に散歩に出た広瀬は、番頭からメグが目覚めたと知らせてもらい部屋に戻ると、もう京子の姿はなく、早々に帰ったと仲居さんから聞かされる。
玄関に向ってみると、ちょうど、京子の乗ったタクシーが出る所だった。
それを見ていた広瀬は、すぐに別のタクシーが横付けし、そこから妻の雅子が降りて来る姿を見つける。
どうやら、宿が知らせたらしく、メグの事を心配して来たらしいのだ。
部屋に来た雅子は、元気になっていたメグの姿を見て一安心するが、メグが持っている見慣れない人形に気付き、誰にもらったのかと聞くと、メグは、おばちゃんから頂いたのだと正直に答える。
広瀬は、こちらで北原と言う知り合いに偶然会ったのだと言い訳をするが、メグが一緒にビールを飲んだよと言うのを聞いた雅子は、女の直感で何かを疑いはじめた模様。
そんな雅子は庭に出たところで、偶然、側の廊下で仲居さんたちが噂している、今朝帰った紅梅の客の話に聞き耳をたてる。
何かを感じ取った雅子は、急に部屋にとって戻すと、メグを着替えさせはじめ、家に帰りましょうと言い出す。
そんな妻の様子を見ていた広瀬は、何か勘違いしているんじゃないかと狼狽する。
その後、帰京して、又幼稚園に通うようになったメグは、帰宅すると必ず、両親が喧嘩していないかどうか二人の様子を見るようになる。
そんな所にやって来たのが早苗で、上がり込んでメグと遊びだした彼女の事も、雅子は疑いの眼差しで見るようになる。
さらに、電話がかかって来て、出た雅子は真顔で広瀬に受話器を渡す。
かけて来た相手は京子だった。
もう一度だけ声が聞きたかったのだと言う。
事情が分からず、訳を聞こうとする広瀬だったが、すぐ横で雅子が疑いの眼差しで見つめているので、それ以上詳しい話は出来なかった。
その後、雅子は、郵便物の中から、広瀬に宛てた京子の手紙を発見し、エプロンのポケットにしまい込んでしまう。
一方、「ビアンカ」に行ってみた広瀬は、ママから京子は辞めてしまったと聞かされる。
九州の方に嫁に行ったのだと言う。
何だか、一週間くらい前に決意したらしいと聞いた広瀬は、伊豆旅行の夜を思い出すのだった。
考え込んだ広瀬は、演出家がやって来て話し掛けられても、無視して帰宅するのだった。
団地に戻って来た広瀬は、隣の奥さんから、雅子は出かけているので鍵を預かったと渡される。
部屋に入ると、しばらく姉の所に言って来ると書かれた置手紙があるではないか。
すぐに電話を仕掛けた広瀬だったが、思いとどまり、小森の写真館に出かけると、早苗を呼出し、今日うちに来た時、雅子が何か言ってなかったかと尋ねるが、何も知らないと言う答え。
独り帰って行った広瀬を見送った早苗は、両親から事情を聞かれたので、今日、広瀬の家に行ったら、電話がかかって来ただけだと教える。
自宅に戻り、やり切れなくなり、一人でウィスキーを飲もうとしていた広瀬だったが、そこに「パパ!パパ!」と外から呼び掛けるメグの声が聞こえて来る。
慌ててドアを開けると、メグが飛び込んで来て、雅子も立っているではないか。
メグは、広瀬に対し、ここはパパとママのおうちでしょうと聞いて来る。
気恥ずかしげに部屋に入って来た雅子が言うには、ママには帰る所がないとメグに愚痴ったら、そのメグからパパの所に帰れば良いと言われたらしい。
そんな両親に、メグは、パパとママは喧嘩をしては行けませんよと言う。
さすがに照れた広瀬は、子はかすがいとは良く言ったものだな〜と感心するが、メグが「かすがいって何?」と聞いて来たので、説明に苦慮する。
そこへ小森から電話がかかって来たので、広瀬は、雅子は戻って来たと伝える。
小森は、事情も良く分からずに、あんた、巧くやらなきゃダメだよと忠告した後、又「さん平」に新しい大年増がやって来たと、嬉しそうに報告するのだった。
一方、山崎家では、元気を取り戻した千鶴が茂に対し、又、都立に入ってもらわなくてはと言い出していた。
この前と言う事が違うじゃないかと呆れる山崎に、やっぱり良い学校に入らないとダメな世の中だからと、千鶴は、ダメな亭主を諦めたような顔つきでで答える。
そんなある日、ベランダにいたメグちゃんは、隣のえみ子に「デブ、デブ、百貫デブ〜」といきなりはやし立て出す。
餡パンを頬張っていたえみ子の方も「バカ!」と言い返す始末。
そんなメグちゃんは、今日も元気に送迎バスに乗り込むと、幼稚園に向うのだった。
▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼
おそらく原作者の実話をベースにしたホームドラマ。
三才児の育児に毎日振り回される夫婦を中心として、団地の周囲に住む主人公の遊び友達の家庭事情なども交えてユーモラスに描いている。
フランキー、三木のり平、伴淳が出ているので、ちょっと駅前シリーズなどを連想させる部分もある。
とにかく、メグちゃん役の女の子が自然で、決して、カメラの方や、おそらくセットの近くにいると思われる本当の母親の方を見たりするような事はなく、フランキーと池内淳子に対し、きちんと演技(?)をしているのが見事。
よほど、撮影前からスキンシップをはかっていたに違いないと想像させる。
一見、さり気ない姿を撮っているように見えるが、その裏側では、大変な苦労が会ったのではないかとも感じる。
隣のおデブな女の子の姿も微笑ましい。
男の目から見ると、ちょっとした父親の浮気心に気付いたごとく、本能的に妨害しようとする女の子の恐ろしさを見たような思いがする。
おそらく原作者も同じように感じたので、興味深いエピソードとして書いたのだろう。
ホームドラマがほとんどなくなった現在、改めて、この手のさり気ない毎日を描いたドラマの面白さを再発見させてくれるような作品だった。
