TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

怪猫呪いの沼

1968年、東映京都、石川義寛脚本+監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

元名元年、大阪城が崩れ落ちようとする中、肥前では、鍋島直茂(内田良平)が、城主竜造寺高房(島田景一郎)に謀反を起こしていた。

一緒に連れ去られようとした清姫(岡田千代)は、愛猫たまを抱きかかえる。

その姫の目前で、夫、高房は、壁の中に塗り込められるという惨い殺され方をする。

その夜、姫はたまを抱えたまま、沼に身を沈めて自害する。

以後、10数年経っても、その遺骸が浮かばないので、土地の者は、その沼を「呪いの沼」と呼び、恐れて近づかなくなって行った。

新たに、鍋島藩の城主となった直茂は、成長した愛息、千代丸を連れて、船遊びをしていた。

その日は、呪いの沼の魂を鎮める為に行われる花火大会だったのだが、そんな日にもかかわらず、女好きの直茂は、土手に父親らしき侍と佇んでいた一人の美女に目をつける。

家老、主膳(名和宏)にあれは誰かと尋ねると、津山又右衛門(松村達夫)の娘、雪路(御影京子)だと言う。

しかし主膳、その雪路には、すでに御宝蔵番頭の結城丈之介(里見浩太郎)という許嫁がいると釘を刺す事も忘れなかった。

だが、直茂の欲求には逆らえず、又右衛門の家を訪れた主膳は、事の次第を伝え、明日までに良い返事を聞かせろと、強圧的な言葉を残して帰って行く。

すでに、丈之介との婚礼の日日も決まっていると言うのに、殿の命令とあっては逆らい様がない。

その知らせを聞いた雪路は、森の中で丈之助に会って、二人に仲が引き裂かれるのなら死んだ方が良いとすがりつく。

そんな二人は、霧の中で道に迷い、何時の間にか、人が近づかない呪いの沼に出てしまった事に気づく。

やがて、人魂が出現し、二人は怯えるが、猫の声がしたので、探してみると、猫が一匹いるではないか。

雪路は、その猫を拾って家に帰る事にする。

その頃、城では、お目当ての雪路がいまだ大奥に入らず、夜とぎの相手ができないと日向の局(八代万智子)から知らされると、露骨に不機嫌になっていた。

主膳は、その直茂の命により、雪路を渡す事をきっぱり拒否した丈之介に閉門を言い渡す。

丈之介の母親は、いつまでも強情を張らず、長いものには巻かれろと忠告するが、若い丈之介が納得するはずもない。

こうなったら、雪路と母親を連れて藩を逃げ出すしかないと決意する丈之介の話を、庭先で盗み聞いていたのは、中間の寅吉(沼田曜一)、すぐさま、その事を主膳に教えに言って、密告代として、5両の礼金を受取るのだった。

主膳は、丈之介と母親は、配下の隼人(楠本健二)に始末するよう命じ、雪路の拉致は、同じく配下の柴山左近(菅原文太)に命じていた。

旅支度を終えた丈之介は、母親を迎えに部屋に入ると、その母親は、仏前で自害して果てていた。

逃亡には、自分が足手纏いになる事を危惧して、最初から覚悟の上だったらしい。

一方、拾った猫に最後の別れを告げ、部屋に置いたまま、出発した雪路の方は、待ち受けていた左近らによって拉致されてしまう。

そんな事は知らない丈之介は、待ち合わせの場所に急いでいたが、こちらも待ち伏せていた隼人らから、脱藩者として斬り掛かられる。

何とか水路に逃げ込んだ丈之介だったが、隼人らの仲間に、寅吉が混じっている事を知り、裏切られた事を悟るのだった。

真夏の中、鞍の中に閉じ込められた雪路は、主膳から大奥に入るように説き伏せられるが、もちろん承諾するはずもなく、いたずらに日日が過ぎて行く。

見かねた父親の又右衛門は、このままでは、丈之介が殺されてしまうので、彼の命を助けるつもりで、殿の命令に従った方が良いと雪路に説得する。

しかし、それでも言う事を聞かない娘の態度を観た又右衛門は、丈之介の隠れている場所に心当たりがあると言って一人で出かけて行く。

そして、案の定、その場所に隠れていた丈之介に会った又右衛門は、このままでは、ゆきは殺されるか自害するしか道はなく、そんな窮地に立たされている娘を助けると思って、もう娘を諦めてくれと頭を下げるのだった。

その頃、主膳の屋敷では、主膳の妹で雪路の友達でもあった百合(三島ゆり子)が、このままでは、雪路が不幸になってしまうと、兄の行為を諌めていたが、主膳は相手にしなかった。

結局、又右衛門も説得に応じる形で、主膳の屋敷にやって来た丈之介は、そこに寅吉の姿を見つける。

もうすっかり、主膳の配下になっていたのだ。

倉の中の雪路と再会した丈之介は、そちに奥に入ってもらいたいと苦汁の告白をする。

それを聞いた雪路は、丈之介の言葉が信じられず、いきなりその場で自害しかかるが、その娘の姿を観た又右衛門は、二人に逃げろと叫んで、見張り役の左近に刃を抜きかけるが、敢え無く斬られてしまう。

雪路をかばいながら、表に逃げ出した丈之介は、主膳の配下たちを刃を交わしながら、屋敷の外に逃れるが、多勢に無勢、丈之介は深手を負いながら雪路を連れ、何時の間にか、あの呪いの沼にたどり着いていた。

沼の中にはまりながら、必死の抵抗をした丈之介だったが、寄り添う雪路諸共、串刺しにされてしまう。

主膳の配下たちが引き上げた後、最後の力を振り絞って、雪路の身体を岸辺に押し上げた丈之介は息絶える。

すでに、雪路の方も事切れていたが、どこからやって来たのか、あの猫が近づいて来て、その雪路の身体から流れ出た血を舐めはじめる。

すると、にわかに岸辺に落雷があって爆発が起きたかと思うと、雪路と丈之介の死体はかき消えていた。

狙っていた雪路が死んだと知った直茂の機嫌はにわかに悪くなり、その日以来、場内での横暴が激化しはじめる。

物の受渡しをしていた腰元と小姓の手が、ちょっと触れあったのを観た直茂は、場内で男女の肌が触れあう等もってのほかと難癖をつけ、いきなりその場で刀を抜くと、二人の首をはねてしまう。

その夜、寝ていた日向の局は、ふすまが独りでに開くのに気づき、そちらを見ると、廊下に小姓の生首があるではないか!

さらに、いきなり猫が襲いかかって来たので悲鳴をあげると、その声に驚いた腰元が駆け付けて来て、外から声をかける。

ところが、ふすまの向こうからは、日向の局の何でもないと言う落ち付いた声が返って来るだけ。

一方、大奥で、その夜の夜とぎ相手として控えていた藤木(三浦徳子)が、直茂の目の前で消えてしまうと言う怪異も起きる、その場にいた日向の局は、その藤木を探すと言いながら、10年間誰も入った事がないと言う開かずの間の封印を勝手に破って、中に入り込んでしまう。

その部屋の中の、ほこりの積もった床には、何者かの足跡が残されており、さらに、咽首を食いちぎられた藤木の死体も見つかる。

しかし、そんな日向の局の行動がおかしいと、主膳は直茂に報告していた。

ある日、主膳は屋敷内で、御用済になった寅吉の腕を切り捨て、殺害する。

一方、猫の足跡を発見し追跡していた右近は、日向の局の部屋にたどり着き、それを主膳に報告していた。

その夜、日向の局は、化け猫に化身して部屋を抜け出すと、床下に潜り込み、埋めてあった寅吉の片腕を取り出すとそれにむしゃぶりつく。

そこへやって来たのが、主膳、右近と鉄砲隊の面々。

その近づく様子を、じっと床下から観察していた化け猫が、主膳たちを睨みすえると、不思議な事に、主膳達は眠気に襲われ出す。

ただ一人、右近だけは、自らの太腿にこづかを刺して、その痛みに耐えていたので、眠る事がなく、主膳に近づいて、その喉笛に食らい付こうとする化け猫に、そのこづかを抜いて投げ付ける。

鉄砲隊も眠気から醒め、一斉に銃火を浴びせるが、化け猫は屋根に飛び上がったかと思うと、堀に飛び込んで逃げうせてしまう。

傷を負った化け猫が訪れたのは、雪路の家だった。

夜更けにとを叩く音がするので、不審ながらも開けて来た母親は、そこにいなくなったはずの雪路が傷を追って経っているのを観て驚愕する。

しかし、家に上げ、その傷の手当てをしている所に、追っ手の右近がやって来て戸を叩きはじめる。

追われているので助けて欲しいと言う雪路の言葉を聞いた母親は、長もちの中に隠れすが、その後、奥女中が逃げ込んだはずと言いながら上がり込んで来た右近は、その長もちに目をつけると、外からぶすぶすと刀を突き刺して帰ってしまう。

しかし、心配して長もちの蓋を開けた母親は、そこに無事だった雪路の姿を確認し、あなたは本当の雪路なのかと問いかけるが、その女は、雪路はすでに亡くなった、自分はその姿を借りただけで、まだしなければならない事があるので、と言い残すと、その場を去って行く。

そんなある日、久々に狩場に出かけた直茂は、帰りに寄った主膳の家で、妹の百合を紹介され、その美しさに目をつける。

またもや、百合を大奥に入るよう命じた直茂に、主膳は有難き幸せと応じるが、百合は拒否し、自室で秘かに自害する。

すると、庭から入り込んだ猫が、その血を舐めはじめる。

その夜、寝所の布団の中で、何者かが近づく足音に目覚めた主膳は、それが百合であり、登城の話を承知したと告げられる。

翌日、その百合を伴って登城した主膳だったが、百合は、池の側で遊んでいる千代松を見つめる。

すると、その足場が崩れ、千代松は池に落ちてしまう。

側にいた小夜(時美沙)が、すぐさま千代末を救い出すが、側にいた直茂は動揺し、面倒を観ていた乳母の不始末と、その場で池に落として殺してしまう。

城内で寝かされた千代松だったが、原因不明の高熱にうなされはじめる。

何かに怯えているらしく、しきりに天井を指差す。

千代松の目には巨大な猫の目が睨み付けているのが見えていたのだ。

又、彼を救った小夜も、同じようにうなされ出し、間もなく死んでしまう。

これは、何かに祟られていると感じた直茂は、慈命寺の僧侶たちをを呼んで、魔よけの祈祷を始めるが、そんな中、百合は姿を消す。

祈祷の後、日向の局の動向を監視していた主膳と右近は、墓の近くで百合の姿を見かけ、その後を尾行するが、二人は突然、土の中から突き出した手に足を掴まれてしまう。

さらに百合の姿があった墓の側に駆け寄った二人は首を締められたり、あばかれた墓の中に横たわった骸骨を発見する怪異に怯え、その場を立ち去る。

その後、再び、ほくそ笑む百合の姿が墓場に出現する。

後日、千代松が寝込んでから4日間、一睡もせずに看病している直茂の様子を見かねた主膳は、何もかも忘れて、奥泊まりなさいませと城内で進言する。

そして、他方、百合には、殿の相手をして、男の子を生めと命ずる。

千代松の余命が幾許もないと知り、今こそ、自分が、権力を手中にできるチャンスが到来したと考えた上での言葉だったのだが、それを聞いた百合は、嫌な顔をするどころか、むしろ、権勢が欲しいのなら、主君を殺してこの城を乗っ取った直茂の事を思い出せと、逆に兄をけしかけるのだった。

その夜、直茂と床を共にしていた百合の手は、何時の間にか猫の手に変化していた。

さらに、行灯の火が点滅しはじめる。

百合は、千代松の看病をしているおりんの方(橘ますみ)に物の怪が付いている様子だと、直茂に吹き込む。

もはや、正常な心理状態ではなくなっていた直茂は、ふらふらと、千代松が寝かせられている部屋に行くと、熱心に付き添っていたおりんの方をいきなり斬り付けてしまう。

殿が乱心したと言う事で、城内は騒然となるが、その騒ぎに乗じて直茂を斬ろうとする主膳は、殿を守ろうとする右近をまず斬り殺してしまう。

そして、直茂と刃を交わした主膳だったが、凶暴さでは上を行く直茂に逆に討ち取られてしまう。

しかし、勝った直茂の目には、畳に並ぶ無数の女達の生首が見えていた。

もう完全に狂気に駆られていた直茂は、自分の着物の裾に食らい付いて離さない生首を刺しているつもりで、寝ていた千代松を突き殺していた事にも気づいていなかった。

ふらふらと城を抜け出た直茂は、何時の間にか、呪いの沼にたどり着いていた。

そこには、丈之介と雪路の霊が出現していたが、その霊に見守られるように、直茂は、沼のお堂に入り込んで行く。

その壁には、血のようなものが広がっており、それを怪んで見つめる直茂の目前で崩れた壁の中から、かつて、ここに埋め込んだ高房の死体が転がり出て来る。

外に逃げ出した直茂だったが、何時の間にか沼にはまり込んでおり、落雷と共に、かつてここで愛猫と共に入水した姫の亡霊が出現する。

さらに、直茂の背後にも、百合の亡霊が出現し、直茂の首筋に食らい付くと、一緒に沼に沈んで行くのだった。

岸辺には、百合の死体が倒れていた。

その時、傍らでは、雪路の母親が、猫のたまの墓を作って拝んでおり、その姿に安堵したように、丈之介と雪路の霊は寄り添うように天に登って行くのだった…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

いわゆる鍋島藩の化け猫騒動を描いた怪談というよりも、むしろ妖怪映画。

一見、若き里見浩太郎が主役なのかと思わせるが、むしろ、家老を演じているベテラン名和宏の方が目立っている。

ただし、本当の主人公は、主君の横暴の犠牲になっていた若き娘たちと見るべきだろう。

タイトルの配役欄の最後の方に、菅原文太と沼田曜一という新東宝出身コンビが目立たい感じで名を列ねている。

他社から移って来た当初と言う事で、まだ外様扱いだったのかも知れないが、二人とも、各々印象深い役所を演じている。

沼田曜一の方は、ずる賢く、嫌な小者の役。

一方、菅原文太は、家老の腕利きの配下と言う役所。

化け猫と真剣に戦っている菅原文太の姿は貴重かも知れない。

内田良平は、悪役としてはちょっと貫禄不足と言った感じで、クライマックスの爽快感も今一つ。

化け猫と言うのが、死んだ女の恨みを晴らす為、城内の別の年増女中などに乗り移ると言うのも、考えてみると面白い。

死んだ娘本人の姿で化け猫になれば良さそうに思うのだが、それでは迫力不足と言う事なのだろうか?

全体的に、いかにも低予算のキワモノ映画と言った感じだが、渋い演技を見せる松村達夫が登場しているのも見のがせない。