TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

ハウルの動く城

2004年、「ハウルの動く城」製作委員会、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「魔法使いハウルと火の悪魔」原作、宮崎駿脚本+監督作品。

考えてみたら、宮崎作品は、初期のものからほとんどスクリーンで観ているのに、あまり感想を書いた事がない。

基本的に、大ヒット作品で、多くの人の意見感想が巷に溢れているような作品は、自分ごときが付け加える特別な意見もないので、観ていても感想を書かないままで終わる事が多く、宮崎作品もそうした例の一つだったのだが、今回はちょっと書いてみる。

今回の出来は、「宮崎作品」としては「普通」だと思う。

特につまらないと言うほどでもないし、かといって、特に感動したと言う訳でもない。

いつもの「宮崎さん好み」のヒロインや風景やメカや化物たちが総登場し、一応「戦争の愚かさ」を訴えたり、「家族愛」「愛は強し」みたいなテーマが盛り込まれており、それらは平凡といえば平凡だけど、普遍的なもので、万人受けする無難なものだし…、女性が好きそうな世界観だから、興行面でも正しい選択だったと思うし、でも、そういう計算が全て透けて見えるだけ…と言ったところが、若干物足りなさを感じる部分か。

宮崎監督作品は、「ナウシカ」とか「もののけ」とかのように、かなり、作家性に重きを置いた作品もそれなりに感動もあり面白いけれど、「ラピュタ」や「トトロ」のように、どちらかというと軽快な娯楽に徹した作品も面白い。

両者は、作品のタイプが違うだけで、別にどちらがレベルが高い、低い…みたいな比較は出来ないと思う。

今回の作品は、そういう作家性と軽快な娯楽映画の中間点に位置するような作品だったと思う。

でも、それは逆に言うと、ちょっと中途半端な印象だったと言えなくもない。

やはり、それだけ、宮崎監督に対する期待感が年々大きくなり過ぎている自分と言うものがあるからだろう。

あれこれ余計な知識や過剰な期待感といった「感性の垢」みたいなものを持たない、ピュアな若い世代が素直に観れば、これはこれで、十分感動できる作品だと思う。

それでも、監督自身、しばらくインターバルが必要と判断し、「ゲド戦記」を息子さんに任せたのは、賢明な判断だったと思う。