TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

坊っちゃん社員
青春でつっ走れ!

1967年、東宝、源氏鶏太原作、山本嘉次郎+池田一朗+須崎勝弥脚色、松森健監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

北村建設南海支店勤務の新入社員、昭和太郎(夏木陽介)は、割烹料亭「とんぼ」の芸者トンコ(浜美枝)と、バー「セレナーデ」のホステス奈々子(高橋紀子)の両名から熱烈に惚れられている熱血漢の好青年。

今日も、二人の誘いを振り切り、技師長の山村(高島忠夫)と共に、買収済みと聞かされていた土地の測量に出かける。

ところが、そこに現れたのが、買収相手の平林(田崎潤)の子分般若の鉄(堺左千夫)とその仲間たち。
買収には応じていないと妙な因縁を付けて来たので、太郎は彼らに頑として立ち向かうが、山村が本社に確認を入れた所、この契約、クレームが付いたと言う。

翌日、太郎に怪我させられたと、全身に大袈裟に包帯を巻き、おとしまえを要求して来た鉄に対し、庶務課長の山田三平(藤木悠)は、ひたすら低姿勢で通すが、金一封と酒を求める鉄に、太郎自ら酌をし、さらに、女がいないと暖まらないという相手に対し、ストーブをがんがん焚いて、相手のいんちきな包帯を全部脱ぎ捨てさせてしまう。

そんな北村建設へやって来たのが、当の平林。

彼は、応対した支店長(山茶花究)と庶務課長、さらに山村に対し、当初承諾していた5000万という買収料を、1億にして欲しいと切り出す。

たまたま、会議用のテープレコーダーが故障してしまい、その代わりの速記係として同席していた太郎は、ズバリ、平林がリベートを要求しているのですね、とはっきり言葉に出してしまう。

その後、平林邸で密談をする平林と支店長。
どうやら、二人の間には、最初から、甘い汁を吸おうと言う企みがあった様子。

一方、山村の下宿にお邪魔した太郎は、お茶を運んで来た母屋の娘雅子(豊浦美子)に一目惚れしたと、相手の目の前で言葉に出してしまうが、彼女が恥ずかしがって逃げ帰った後、山村もかねてから彼女を惚れていたのだと聞かされる。

母屋に戻った雅子の様子から、山村との仲を知った両親(十朱久雄、岸井好子)は、喜ぶと共に、平林から借金している事を気にかけるのであった。

平林邸にいた支店長の元へやって来たのは、腹心の山田課長。
何でも、東京から、社長直々やって来て、今度の買収問題に乗り出すと言うのだ。

翌日、北村建設に単身やって来た社長(東野英治郎)は、社員全員が仰々しく出迎えるのをムダだと叱り、逆に、課長が告げ口のつもりで言った、出迎えに出席しなかった昭和太郎なる社員を気に入り、自分の担当にするように命ずる。

さらに、自分の接待用に、「とんぼ」を予約していた支店長と課長は、肝心の社長が、そんな贅沢は好まず、自ら進んで、太郎ら独身者が生活している社員寮に泊まる事になったと知る。

夜の食事時には、寮官の番太(沢村いき雄)手作りの「イナゴのつくだ煮」を大好物だと気に入り、太郎ら嫌がっていた全員に勧めるのだった。

その後、「セレナーデ」に呼ばれ、課長から、社長は朝風呂が好きだから、お前は明日、三助をしろと命じられた太郎は、言われた通り、朝銭湯に入っている社長の元へ出かけるが、そうしたベンチャラが大嫌いな社長は、彼を強く叱りつけるのだった。

しかし、その真直ぐな態度に惚れ込んだ太郎は、心底、社長を好きになり、社長も又、彼の事を気に入り、自らの褌を、下着が濡れてしまった太郎に渡すのだった。

後日、「とんぼ」で対面した社長と平林は、互いに相手の腹をさぐり合う。
そんな中、平林のバカ息子伝一郎(早崎文司)は、控え室いた太郎に甘えていたトンコを発見、ちょっかいを出そうとするが、太郎に阻止され、転んだはずみで、たまたま外を通りかかっていた仲居さんが運んでいた熱燗を足に浴びてしまう。

この騒ぎで、日頃から息子を擁護する平林と、社員を大切にする社長は対立しかけるが、二人きりの話し合いで、互いの胸の内をさらしあった結果、バカ息子の行為を諌めた太郎の態度に感服した平林は、土地買収の高尚を、彼に一任する事になる。

かくして、社長が帰京した後、太郎は、平林と交渉に臨むが、平林は一つの条件を提示してくる。

それは、息子の嫁として、雅子を口説き落として欲しいと言うのだった。

雅子と山村の事を承知している太郎は躊躇するが、やがて、心を決したかのように、その相談に応じると言い出す。

太郎の変身を恐れた平林は、太郎に小遣いを渡すと共に、鉄たちに彼の監視を言い付けたため、彼らを伴い「セレナーデ」で酒を飲みはじめた太郎の姿を見た奈々子は、すっかり彼を見限る事になる。

しかし、寮の自室で、母親への手紙に、苦しい胸の内を書き記していた太郎の姿を盗み見たトンコは、太郎の態度が芝居であると見抜き、奈々子を諌めるのだった。

そんな中、鉄らは雅子の家を訪れ、父親が平林から借りている借金を盾に、雅子と伝一郎の結婚を承諾させようと迫っていた。

一方、女に持てるには、あまりにもファッションのセンスがないと、太郎にアドバイスされた伝一郎と鉄は、地元のメンズファッション店をはしごし始めるが、そこで出会った奈々子がうっかり洩らした言葉から、太郎が決して変心していない事を嗅ぎ付けてしまう。

その後、太郎は、鉄や伝一郎が見ている前で、出張から帰って来た山村と嘘の喧嘩をし、すぐさま山村に下宿を出ると言わせる。

奈々子の失敗を知ったトンコは太郎と相談し、トンコが自分に気のある平林を足留めしている間、奈々子が山村と雅子を港へ向わせると計画を立て、翌日実行するが、トンコとフグ鍋を食べる事になった平林は、突然、腹痛を訴えて入院する事になる…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

小林桂樹が主役を演じた「坊ちゃん社員」(1954)「続坊ちゃん社員」(1954)に次ぐ二度目の映画化で、「坊っちゃん社員 青春でつっ走れ!」の続編に当る。

つまり、内容的には、小林桂樹版の2作目「続坊ちゃん社員」と同じものと言う事になる。

ヒロイン役の昌子を演じる豊浦美子という女優さんは、今回はじめて観たような気がするが、この人、実は「ウルトラセブン」で、最初にアンヌ役に予定されていた女優さんらしい。

さらに、本作で、地元の実力者のバカ息子のお守役みたいな子分を演じている堺左千夫は、小林桂樹版ではバカ息子当人を演じていたようだ。

この当時の東宝常連組がたくさん登場し、いかにも、プログラムピクチャーの一本と言った感じの軽い仕上がりになっている。

夏木陽介演じる型破りの社員は、さすがに60年代のキャラクターとしては古臭く、最初はちょっと違和感もあるが、原作自体が古そうなので仕方ない所かも知れない。

小林桂樹版の方が、時代的にはしっくり行っていたのではないか。

芸者役を演じる浜美枝の60年代ファッションが懐かしい。