2005年、松竹、下山天監督作品。
雰囲気としては、中国の武侠ものと、日本の時代劇と、アメコミヒーローものをミックスしたような感じ。
ストーリーはかなり簡略化されており、あくまでも、CG処理で作り出した一見大作風の雰囲気を楽しむ今風の作品になっている。
過去にも、山田風太郎の忍法帖シリーズは何本も映画化されているが、原作特有の奇想天外なイメージをきちんと再現したものは少なく、基本的に別物として楽しむのが正しいと思う。
個人的に忍者好きなので、かなり甘い評価かも知れないが、この作品も、原作や旧来の時代劇イメージにとらわれず、「ヤングアダルト向け実写怪人ヒーローもの」みたいな作品と割切って観れば、それなりにバカバカしくも楽しく感じられた。
最初からリアリズムとか、恋愛要素など、期待もしていなかったし。
これを観ていると、「伊賀の影丸」に出てくる「阿魔野邪鬼」や、「大忍術映画 ワタリ」で登場した忍法などの原点が、全てこの原作にあったことが分かる。
