TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

柳生武芸帳 双龍秘劔

1958年、東宝、五味康祐原作、若尾徳平脚本、稲垣浩脚本+監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

将軍家光(岩井半四郎)の御前で、松平伊豆守(小堀明男)から柳生武芸帳に関して詰問されていた柳生但馬守(大河内伝次郎)だったが、全く動揺する様子はなかった。

三巻ある武芸帳は、今や但馬の元に一巻、山田浮月斎(東野英治郎)の手に一巻、霞の忍者を辞めて愛する夕姫と暮しはじめていた多三郎(三船敏郎)が一巻各々持っていると噂されていたが、実は夕姫が持っていた一巻は追っ手から逃げる際、川に落として行方知れずであった。

その頃、武芸帳を追う謎の虚無僧一行を、多三郎の弟、千四郎(鶴田浩二)が追い掛けていた。
その後千四郎は、十兵衛の一味と対決し、傷付いた虚無僧に身をやつした姫(乙羽信子)を助ける。

薮大納言の隠密でありながら姫は、次第に一人の女として千四郎の虜になっていく。

多三郎、夕姫の住まいを探り当てた十兵衛は、武芸帳の落とし場所を聞き出そうとして、過って夕姫を切り殺してしまう。

一旦は忍者の身分を捨てた多三郎であったが、愛する妻を目の前で殺され、その復讐のため再び剣を手にする事になるのだった。

柳生家の因習に疑問を持ち、家を飛び出して旅を続けていた柳生又十郎(中村扇雀)は、かつて将来を誓いあったりか(岡田茉莉子)にそっくりな大道芸の女まや(岡田茉莉子-二役)と出会う。

実は、そのまやの夫である妖術使いの天道法眼(上田吉二郎)こそ、川を流れていた武芸帳を手に入れていた男であった。

それを知った千四郎は、その法眼を付け狙い、とうとう相手から巻物を譲り受ける事になる。
法眼に焚き付けられた事もあり、千四郎は男の夢を賭け、宿敵柳生十兵衛と一騎討ちの試合をする事を決意するのだった。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

「柳生武芸帳」(1957)の後編に当る。

前作では「三船敏郎」の名前が最初に登場し「鶴田浩二」が最後に出るタイトル部分の書き方でも分かる通り、どちらかといえば三船主演の映画であったのに対し、本作ではキャストの出る順番も全く逆になっており、内容も弟忍者を演ずる鶴田浩二主演といった印象の内容になっている。

三船は一応出ているが、ゲスト出演といった感じで出番も少なく、前作ほど印象は強くない。

前作のクライマックスで、あれほど盛り上げて、その後の展開を期待させた霞の多三郎と夕姫の関係は、本作ではしごくあっけない展開となっているので、ちょっと拍子抜けする感じがする。

「話はがらりと変わって…」といった感じで、この作品での話の中心は、鶴田演ずる千四郎が天道法眼とまやと出会う事によって、個人的な野心に目覚める顛末に移るのだが、視点が変わってしまっているので、一応、前編と話は繋がってはいるが、前作とは別のエピソードと解釈しても良いだろう。

三船が演じる忍者役というのも珍しいが、鶴田浩二の忍者役というのも貴重。

兄弟忍者が戦う、いかにも憎々しげな敵として描かれている柳生十兵衛や、隠密役の乙羽信子というのもちょっと異色で印象に残る。

一旦は袂を分かち、別々の人生を歩み始めた兄弟忍者の行く末は…。

娯楽映画としては、前作同様、まずまずの出来といった所ではないだろうか。