絵作り面や演出全般において稚拙さがひどく気になった前作にくらべると、手堅い演出で、さすがに安心して観る事ができる作品になっている。
新しい仲間との出会い、さらに新たなる敵との戦いが描かれていて 、いかにも典型的な娯楽アクションシリーズの2作目という感じ。
一応、最後までそつなくまとめられているので、それなりに楽しむ事はできるのだが、如何せん、強烈な印象が残らない。
前作よりも予算が少なくなったのか、全般的に地味な印象だからだ。
下手なりに、前作には、美女丸という強烈なキャラクターやクライマックスのスペクタクルなど、取りあえず印象に残るものはあった。
そういう強烈なものが、本作にはあまりないのである。
何となく、どこかで観たような…と感じるものが少なくない。
特に、新たなる敵のキャラクターが全般的に弱いのが致命的。
マンガチックな男の敵キャラが弱いのはともかく、サービス出演なのかも知れないが、「GOGO夕張」を連想させる栗山千明や「極妻」を連想させる高島礼子等、女性陣も明らかに見た目からして弱そうなのがつらい。
いかにも弱そうな敵を倒しても、あずみが強そうには見えないよ。
女性キャラとの戦い方には、もう一工夫欲しかった。
劇中、一番手強そうに見えるは「GFW」のX星人役でも強烈な印象を残した井上勘兵衛役の北村一輝なのだが…。
又、タイトルの「Death or Love」と付してあるほど、あずみが懊悩するキャラクターに見えないのも、イマイチ盛り上がりに欠ける所か。
だから、本作だけを単独でテレビやパッケージ等で何となく観る分には、まあ無難な作品とも言えるが、シリーズを長く続けるための踏み台としての2作目と考えると、ちょっと弱いかな…と言わざるを得ない。
もともと、興行的に成功したとはいえない1作目の続編を作ると言う企画自体に無理があったのではないか。
確かに過去にも、市川雷蔵主演の大映作品「眠狂四郎」のように、最初からシリーズ化を前提として作られ、1作目が思ったほどの成績をおさめられなくても2作目以降が作られた例はあるのだが、「あずみ」もそうなっていくのかどうか…。
余談だが、天海役は、最初、誰がやっているのか分からなかった。
神山繁、太ったな〜…。
