TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

連合艦隊司令長官 山本五十六

1968年、東宝、須崎勝弥脚本、丸山誠治脚本+監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

昭和14年、日独伊防共協定が軍事同盟になる恐れがあると、良識を持って見抜いていた人物がいた。
山本五十六(三船敏郎)である。

彼は、郷里の長岡に墓参りによる途中、桜に色どられた新潟、加治川を小舟で渡っていた。
櫓を漕ぐ老船頭(辰巳柳太郎)の腕に感心した山本は、自ら船の上で逆立ちをし、無事に岸にたどり着けたら、金子をはずむといいだす始末。

しかし、そんな山本を戦争に反対する国賊として狙う一団があり、東京からは護衛として憲兵二人付き添っていたのであった。

後日、海軍省の山本を訪ねて来た青年将校が二組あった。

一人は、貧しい境遇の中、軍人に推挙してくれた山本へ礼をいいに来た木村平助少尉(黒沢年男)であり、もう一組は、山本の弱腰に抗議に来た陸軍の辻参謀(中谷一郎)ら三人組(黒部進、伊吹徹)だった。

しかし、そんな山本五十六は連合艦隊司令長官に任ぜられる事になる。

鹿児島湾で通称「雑巾がけ(超低空飛行)」の訓練をさせられていた木村少尉は、張り切り過ぎて、あやうく味方の機体に接触しそうになる。

ぶつかりそうになった相手は、隊長の伊集院大尉(加山雄三)の乗る機だったのだ。

彼らの訓練の目的は、実は後の「真珠湾攻撃」であった。

しかし、奇襲で緒戦には勝利したものの、「ミッドウェイ」での海戦に大敗して多くの船を失った日本軍は、見る見る苦境に立たされるようになる…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

山本五十六を中心として、いくつもの作戦を円谷英二の特撮で見せて行く、2時間以上に及ぶ戦争大作。

正直な所、何度も観ている作品だが、冒頭の、加治川で山本が逆立ちするシーンと、最後、山本がブーゲンビル上空で戦死するシーンの二つ以外にはほとんど記憶に残らない。

映画の大半は、ミニチュア特撮による戦争シーンの羅列が続く。
ガダルカナルの悲惨な状況等も描かれているが、今一つ人間ドラマとしては弱い。

大勢の出演者たちが、一通り顔見せのため登場しているだけといった印象が強く、陸軍と海軍との対立という要素以外、特段、ドラマにひねりがある訳でもなく、サスペンスのような要素がある訳でもない。

基本的に大平洋戦争を描く以上、仕方ない事なのだが、後半、日本人から観て盛り上がり様がないのだ。
これは、娯楽映画としては、かなり厳しい条件といわざるを得ない。

三船演ずる山本五十六は、大半はセット内で会議に臨んでいるだけといった印象しかなく、こちらも、人柄を伝えるいくつかのエピソードが挿入される以上の、人間としての独自の掘りさげがある訳でもない。

円谷の特撮は、戦時中に自ら作った「ハワイ・マレー沖海戦」(1942)のカラー再現風シーンなど、前半は確かに見ごたえのあるシーンが並んでいるのだが、途中あたりから、戦闘機と艦隊だけの同じような印象の場面が多くなり、特に頭に残るような独創的なシーンが見当たらなくなるのが惜しい。

俳優陣は、宮口精二、森雅之、藤田進、稲葉義男、加東大介、平田昭彦、佐原健二、藤木悠、土屋嘉男、久保明、佐藤允、江原達怡ら東宝常連組をはじめ、松本幸四郎、田村亮、安部徹、太田博之ら、女優陣も、司葉子と酒井和歌子が参加、ナレーションは仲代達矢と多彩な顔ぶれで、まさにオールスター映画といった趣き。

公開当時は大ヒットしたようだが、正直な所、この作品も、大作にありがちな「大味感」から脱する事が出来なかった感じがする。