TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

里見八犬伝 第二部 芳流閣の龍虎

1954年、東映京都、滝沢馬琴原作、村松道平脚本、河野寿一監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

芳流閣から転落した犬塚信乃(東千代之介)と犬飼現八(中村錦之助)は、大利根川に浮かぶ小舟の上に落ち、両者とも気を失ったまま、下流へと流されていく。

そんな二人を救ったのは、宿屋の老主人、文吾兵衛であった。
彼には「悌」の珠を持つ小文吾(島田照夫)という一人息子があった。

やがて、現八の方は気が付くが、信乃は、破傷風にかかって高熱を出してしまい、そのまま宿に寝込んでしまう。現八は芝浦に特効薬を求めて宿を出る。

小文吾の妹の亭主に当たる犬田荘八(加賀邦男)は、地元で「さんりんの親分」と呼ばれていたが、小文吾とは仲が悪いともっぱらの噂であった。

今日も、祭りのもめ事をめぐって、仲裁に入った小文吾に因縁を付けて来る始末。

そんな中、姿をくらませた信乃と現八を探究するおふれが当地にも廻って来る。
結果、文吾兵衛は怪しまれ、代官に捕縛されてしまうが、どうしても口は割らない。

それを知った荘八は、嫁を赤ん坊諸共、一人宿を守る小文吾の元に突き返し、隠している信乃を出せと詰め寄るのだった。

どうしても承知しない小文吾と荘八は、義兄弟でありながら剣を交えあう事に。

結果、側にいた嫁は巻きぞいを食って荘八に斬られてしまい、荘八もまた逆上した小文吾に斬られてしまう。

しかし、荘八の口から漏れてきた最後の言葉は、以前、この宿を定宿としていたゝ大法師の話す八剣士の話を盗み聞いてしまい、自分も仲間になりたかったが珠を持っていない。

義父が捕縛された次第を知り、自分と小文吾が仲が悪いという噂を逆手に取り、嫁を返して、自分が悪者になれば万事がうまく治まると考えての行動だったという。

驚く小文吾が、残された赤ん坊の大八を見ると、何とその幼い手に「仁」の文字の珠が握られているではないか!

その事を知らされ、満足そうに息絶える荘八とその女房。

その後、回復した信乃、現八、小文吾の三剣士は、大塚村で処刑されかけている犬川荘助(小金井修)を救い出すため駆け付け、鉄砲隊の前に立ちふさがるのだった…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

おそらく、五部作の中で、もっとも地味というか、ファンタジー性が希薄で、大人向けの内容になっている。

どうした訳か、崖からおちて行方知れずになっていたはずの浜路(田代百合子)が、何時の間にか無事助かっており、またまた、しつこい網乾左母二郎(小柴幹治)に見つかり襲われるような、子供向けにしては問題がありそうなシーンまである。

普通の時代ものの人情話を観ている感じで、主役たる千代之介は寝たままであるし、錦之助も旅に出て留守という設定だけに、公開当時の子供達には物足りない回だったのではないだろうか。