TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

ポルノ時代劇 忘八武士道

1973年、東映京都、小池一雄+小島剛夕原作、佐治乾脚本、石井輝男監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

橋の上で人を斬りまくる素浪人、明日死能(丹波哲郎)、大勢の捕り手に囲まれて、「斬り疲れた」と川へ飛び込む。
「生きるも地獄、死ぬも地獄」…、死能は死を覚悟する。

だが、目覚めた彼を介抱していたのは、裸の女達。
側で様子を観ていた白首袈裟蔵(伊吹五郎)は、自分達が、吉原に住む「忘八者」である事を説明する。
すでに、世捨て人のようになっていた死能は、忘八の仲間になるかと試され、一旦は資格なしとして放逐されかけるが、殺し屋として名主の大門四郎兵衛(遠藤辰夫)に拾われる。

「鬼包丁」なる技ものを渡され、吉原の商売敵となる安手の売春商売に集まる者達を次々に殺害して行く…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

基本的には、タイトルにもある通り、裸の女性がふんだんに出てくる「お色気」ものであるが、ポルノというよりは「奇想時代劇」ともいうべき内容になっている。
これだけ裸が出てくれば、もはや「エロス」というより「オブジェ」を観ている感じで、時代の違いもあるが、今観ると、嫌らしさは存外希薄である。

むしろ、想像以上に予算も掛けられており、吉原のセットなどは本格的で見ごたえがあるし、全体的に、石井監督こだわりの美意識が伝わって来て、興味深い。

大門たちと対立関係にある幕府から送り込まれて来る「黒鍬者」と呼ばれる忍者達(内田良平、川谷拓三)。
それを迎え討つ「女忘八(ひし美ゆり子他)」たちと死能によるアクションも奇抜。

「黒鍬組」や「忘八」などという言葉は、同じ小池一雄原作の「子連れ狼」シリーズにも登場する。

本作も、いわゆる「劇画」の映画化作品だが、劇画の雰囲気をうまく生かしながら、独自の世界観を作り上げていると思う。

登場人物達も、皆、劇画的なメーキャップをしていながら、決して滑稽に堕しているともいえず、奇妙なリアリティが感じられる。

特に、袈裟蔵に扮する伊吹五郎は、正に生きた「劇画」そのもののような雰囲気。

この人、確か、さいとう・たかを原作の「無用ノ介」の主演がデビュー作だったのではなかったか?
元々、「劇画顔」というか、濃い顔つきなのであるが、この作品でも、それがうまくハマっている。

しかし、何といっても、本作においては、丹波哲郎の存在感が全てといって良いかも知れない。
クライマックス、大勢の捕り手相手に斬って斬って斬りまくる死能の凄まじい殺陣は、虚無的で迫力十分。

時代劇の珍品として、観て損はない作品だと思える。


ポルノ時代劇 忘八武士道 【DVD】

ポルノ時代劇 忘八武士道 【DVD】
価格:3,888円(税込、送料別)

[DVD] ポルノ時代劇 忘八武士道

[DVD] ポルノ時代劇 忘八武士道
価格:3,670円(税込、送料別)