TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

嵐を呼ぶ楽団

1960年、宝塚映画、若尾徳平脚本、井上梅次脚本+監督。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

大阪の「キャバレーユニバース」で行われていた天路ルリ子(雪村いづみ)のショー「火の鳥」の本番中、臨時で雇われていたピアニストの牧宏志(宝田明)は、真っ赤な衣装に身を包んだルリ子の姿にインスピレーションを得、突然、予定外のメロディを奏ではじめる。

本番後、楽屋に謝りに来た牧は、「そんな生意気な行為はバンマスになってからやってちょうだい」とルリ子からお小言を食らい、「必ず、バンマスになってみせます」と見栄をきってみせたが、そのまま解雇されてしまう。

他界した牧の父親は、ジャズの草分け的存在であったバンド「ブルースター」のリーダー牧慎太郎であった。

ルリ子からの言葉に発奮した宏志は、絶対、父親以上のバンドを作ってみせると心に誓う。

その後、とあるバンドのメンバーとして九州の別府へ移動する最中、宏志は、トランペット吹きの三谷(宝田明)と意気投合する。

別府での興行は、天路ルリ子のショーとかち合ってしまった事から、全く不人気。
やけ酒を飲むため出かけた地元の飲み屋で、ひょんな事から地元で流しのギターを弾いていた鉄ちゃん(水原弘)と出会い、これまた意気投合した宏志と水谷は、宿に帰り着くなり、自分達がバンマスの松本(山茶花究)ら、他のメンバーにおいてけぼりにされてしまった事を知らされる。

未払いのままの宿賃を払うまで、人質として、宿の布団部屋へ軟禁される事になった二人は、その宿の番頭、高田(森川信)と従業員の吉川( 柳沢真一)が大のジャズファンだったり、若旦那の一夫(神戸一郎)が、ジャズに心酔してベースを練習をしている事を知る。ジャズ嫌いなのは、宿の主人(柳家金語楼)だけだったのだ。

結局、一夫らの協力もあり、宿を抜け出す事が出来た二人は、鉄っちゃんと合流し、そのまま大阪へ逃げ帰る。

後日、鉄っちゃんと三谷が同居していた宏志の実家に、家出してきた一夫が合流、さらに、その一夫を捜しに訪ねてきた吉川も又、自分もドラムをやりたいと言い出すのだった。

さらに、かつて、移動中の列車内で知り合ったサックス好きの車掌(江原達怡)まで参加させてくれと来訪する始末。

早速、新しいグループ「ブルースター」を結成、練習後、クラブのオーディションを受けにいった6人だったが、あえなく失格、しかし、一緒に落ちた歌手志望の緒方セツ子(朝丘雪路)と急遽相談、彼女を加えた新体制で再チャレンジした所、見事に合格、それからは、あれよあれよという間に「ブルースター」の人気は高まって行く。

その後、大編成のバンドを組むまでになった宏志は、ルリ子に再会、今までは、互いのライバル心から反発しあってきたが、実は互いに思いを寄せていた事に気付き、一緒にショーをする事になる。

そのショーも大評判を取り、いよいよ、かねてより宏志の夢だった東京進出がかなう事になるのだが、そこへ来て、突如セツ子が辞めると言い出す。

セツ子は、バンドの主役をルリ子に奪われただけでなく、かねてより思いを寄せていた宏志までも、ルリ子と愛しあっている事を知ってしまい、身の置きどころがなくなってしまったからであった。

そんなセツ子に、冷たい態度を見せる宏志の姿に激怒した三谷は、自分が片思いだったセツ子の後を追うように辞めてしまう。

さらに、他のメンバーたちも…。

かくて、「ブルースター」はバラバラになって行く。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

若者の夢と挫折、そして復活を描くミュージカル仕立てのドラマになっている。

良くあるパターン通り…といってしまえばそれまでだが、後半はやっぱり、胸に熱いものが込み上げて来る。
「友情」を描く、普遍的な青春物特有の強みであろう。

バンドのメンバーは、江原達怡以外は、全員、本職の歌手か歌が歌える役者ばかりなのが特長。
後半では、各々、自慢の咽を披露するシーンが用意されている。

ある所はコミカルに、ある所はロマンチックに、井上監督の演出は、様々な工夫を凝らしている。

老若男女の区別なく、楽しめる和製ミュージカル映画の佳作だと思う。