TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

座頭市喧嘩太鼓

1967年、大映、猿若清方+杉浦久+吉田哲郎脚本、三隅研次監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

子供達がすずめ捕りのために仕掛けていたザルを、市がうっかり踏みつぶしてしまう所から始まる。
橋の壊れた川を渡ろうとする市に後ろから注意する子供達。
それでも、油断して深みにハマってしまった市の頭上を、そ知らぬ顔で浪人者が飛び越えて行く。

新吉(藤岡琢也)という渡世人と共に、一宿一飯の世話になった荒追の熊吉(清水彰)から、借金を返さない男を殺して欲しいと頼まれた市は、出かけた先で手こずっている新吉らに見兼ねて、心ならずも宇の吉(水上保広)を殺めてしまう。
その直後に帰宅してきたのは、身を売って金を工面して来た宇の吉の姉のお袖(三田佳子)であった。

新吉と分かれ、一人旅となった市は、自分を付けて来るお袖に気付く。
さらに、甲府の城の仕事を捕りたいがために、発注元である猿屋宗助(西村晃)がかねてよりお目当てのお袖を捕まえようと、後を追ってきた熊吉一味の姿もあった。
市は、そんなお袖を影になり日なたになり守り続ける。

熊吉一家は、道中で、市を興味深そうに見つめる一人の浪人者と出会う。
冒頭で、すでに市が出会っていたあの浪人であった。

御指南番を斬って逃亡したとして、追っ手がかかっていた柏崎弥三郎(佐藤允)であった。

お袖は、一旦は、弟の敵討ちをしようと市を狙うが果たせず、結局、一人で、おば(ミヤコ蝶々)の待つ諏訪へ向う。

お袖の事が気になってならない市は、そんなお袖を追って諏訪へ到着するが、お袖は当地で、金平楼という遊廓に舞い戻っていた…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

シリーズ19作目で、すでに目新しさが薄れてきた頃の作品である。

宿敵となる浪人者との出会い。
お人好しで、世話好きな市の行動。
追って来るヤクザ一味との勝負。
賭場での一勝負…、主だったパターンは、本作でもほとんど登場する。

ただ、三田佳子が登場するためか、お色気サービスはない。

変わって、お袖と出かけた宿場の遊戯場で、玉川良一と曽我町子扮する夫婦が開いていた「だるま落とし」の遊戯に挑戦した市が、面白いようにだるまを落として、夫婦を慌てふためかしたり、賭場で仕込んだイカサマが見破られ、簀巻きにされてしまった市が、そのままの姿でヤクザ達と戦ったり、後半、再会した新吉と、衣装を取り替える事によって、彼らを捜す地元のヤクザ達の目をくらませたりといった…といったユーモア表現が目立つ。

タイトルの「喧嘩太鼓」とは、クライマックスでのサスペンスの伏線であるが、これ又、シリーズでは、特に目新しいアイデアという程ではなく、似たような前例もある。

三田佳子、佐藤充といった配役も、地味といえば地味。

つまり、作品としては、平均的とも言えるし、やや凡庸な出来といっても良いかも知れない。