>

TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

暴れん坊森の石松

1959年、宝塚映画、芝野文雄脚本、佐伯幸三監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

ヤクザらしき男同士の喧嘩の末、一方が斬られ、瀕死の状態になっている所に偶然通りかかったのが、森の石松(フランキー堺)、斬った相手の名を尋ねると「森の石松」だといって、伊太郎と名乗ったその男は事切れる。

訳が分からぬまま立ち寄った茶屋でも、清水一家の話をしている旅人達(柳家金語楼、ダイマル、ラケット)を前に、見知らぬ渡世人らしき男(田中春男)が「森の石松」を名乗って立ち去る。

さらには、鬼の新田屋という店に苦しめられていた親娘を助けてやっている「森の石松」にも遭遇、近づいてそれとなく正体を尋ねると、彼の本当の名前は馬六だという。

泊まった旅籠には、どう見ても、女形が化けているらしき「森の石松」までとう留している始末。

さらには、「無理の石松」(大村崑)なる人物まで登場。

石松は、そんな偽石松の中から、殺された伊太郎が左腕に斬り付けた傷があるはずだという「森の石松」を探そうとするのだが、それまでの石松たちの腕には異常は見つけられなかった。

やがて石松は、男に絡まれ、「自分は石松の女房のお美濃」だと啖呵を切っている女(中田康子)にも出会う。

いまだ独身の石松が呆れてその女と別れた後、彼女に近づいてきたのが、右腕に傷を持つ、優男風のきざな「森の石松」。

実は、彼の本当の正体は「やらずの金三」(夏目俊二)といい、黒駒の勝蔵(山茶花究)の手下であった。
彼らは「森の石松」の名を語り、街道中で強盗を働いていたのである。

そのとばっちりを食って、本物の石松が指名手配される事に…。

追っ手たちから身を隠すために按摩に化けていた石松は、道中で美しい娘と知り合う。
彼女こそ、石松を親の仇と誤解し、最初に殺された伊太郎を差し向けていたお京(安西郷子)だった。

一方、黒駒の勝蔵らが身を寄せていた放れ駒の籐蔵(丹波哲郎)の家には、留公と名乗る新顔が下っ端として働いていたが、彼こそ、次郎長が秘かに派遣していた追分三五郎(鶴田浩二)その人であった。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

多彩な登場人物が次々に登場するドタバタ時代劇。

石松を執拗に追い掛けるヤクザコンビ、千太(堺左千夫)とすね吉(大村千吉)。
茶店の夫婦に、ミヤコ蝶々、南都雄二。
次郎長に加東大介、また、道中、石松を助ける茶売り娘、お種、お豆コンビは、デビュー直後のザ・ピーナッツ。「ちゃっきり節」をかわいらしく歌う姿は初々しい。

このザ・ピーナッツの役、石松と旧知の間柄という感じで、未確認だが、どうも、本作の前に作られた「森の石松幽霊道中」(1959)にも出ていたのではないかと思われる。

他にも、時代劇には不釣り合いな、物凄くバタ臭い顔のヒロイン、安西郷子や、せっかくの悪役なのに、山茶花究の迫力の前には影が薄く、あまり活躍しない丹波哲郎が妙に印象に残る。

クライマックスの、清水一家と黒駒一家の峠での大乱闘は、醤油樽を積んだ荷車をうまく使ったなかなかの迫力で驚かさせる。

あれこれ詰め込み過ぎで、全体的にはやや散漫な感じもするのだが、元気なフランキーの姿を観るだけでも、十分楽しめる作品にはなっている。