1976年、松竹大船、井上梅次脚本+監督作品。
「コブラ」の異名を持つ警視庁の敏腕刑事、小村(田宮二郎)が活躍するサスペンスアクション。
▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼
町中で人質閉じこもり事件が発生。
銃器の使用を控えるという条件で、以前、当の犯人、曽根(蟹江敬三)を捕まえた事のある小村刑事が単独で現場に突入する。
しかし、曽根と揉み合いの末、やむなく銃を使用して逮捕した事を、新聞記者衣笠(小池朝雄)に糾弾されながら、パトカーで護送しようと曽根を乗り込ませた瞬間、衆人の見守る中、何者かによって、曽根は射殺されてしまう。
一方、女絡みで、兄を撲殺した男の事件を担当していた赤木検事(中丸忠雄)の自宅に、爆弾が仕掛けられた小包が届けられる。
危うく難を逃れた赤木の妻、美代子(山本陽子)は、かつての恋人、小村と出会う。
小村と赤木検事との間には、今でも確執があったのだが、別々の事件を捜査している2人は、ストリッパーのナンシー(田口久美)という女の家でばったり出くわす事になる。
小村は別々に見える二つの事件が、実は同じ根を持つものであると推理するのだったが…。
▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼
クンフーを使う兄妹の中国人殺し屋が出てきたり、カーアクションがあったり、爆発シーンがあったり、お色気シーンがあったり、色々見せ場は用意してあるのだが、何故か話は盛り上がらないまま進行して行く。
主役のキャラクター設定、骨格となる陰謀そのものが通俗で陳腐なのが致命的なのだが、全体的にアイデア不足、凡庸な印象は否めない。
あえて、見所を探すとなると、随所に挿入されるミニチュア特撮シーンくらいか。
特撮の出来はそれほど悪くなく、 意外と気付かない観客も多いのではないだろうか。
工藤総裁(岡田英二)の娘、百合として登場する、若き松坂慶子が新鮮。
安部徹、内田良平などが、お馴染みの役所で登場するのも御愛嬌か。
あまり出来の良くない、典型的なB級活劇とでもいうべき作品だと思う。
