TOP

映画評index

ジャンル映画評

シリーズ作品

懐かしテレビ評

円谷英二関連作品

更新

サイドバー

エノケンの弥次喜多

1939年、東宝、中川信夫監督作品。

▼▼▼▼▼最初にストーリーを書いていますので、ご注意ください!コメントはページ下です。▼▼▼▼▼

傘貼り長家に住む喜多八(榎本健一)は、辻切りをして50両の金を盗む夢を見る。
目覚めた喜多八は、表から聞こえて来た捕り手たちの声を、自分を捕まえに来たものと勘違いし、取るものも取りあえず、同じ長家に住む、友人の弥次郎兵衛(二村定一)に訳を話し、一緒に江戸から逃げ出す事になる。

途中、武田信玄の末裔で、お家復興のための埋蔵金を印した地図を前に話をしていた九重姫とその家臣の家に迷い込み、どうした訳か、その地図を喜多八が懐に入れたまま東海道を下ってしまう。

その後を追うのは、その地図の秘密を、盗み聞きしていた泥棒の十吉(如月寛多)。
しかし、弥次喜多の二人は、そんな事とはつゆ知らず、何時の間にか、懐に入っていた地図を二つに引き裂いて、その片方に大家宛の手紙を印して、そのまま江戸へ向う飛脚に渡してしまう。

さらに、いつもは威張っているが、ひょうたんを見ると腰を抜かす、おかしな侍、伴団六。
その伴団六を仇として追う二人の姉弟、そして地図を取り戻そうと追い掛けて来た九重姫らなどが弥次喜多の後に続く。

もう片方の地図は、何時の間にか、ひょうたんの中に入れられた後、さらに間違って飲み込んだ喜多八の腹の中へ。

京都でようやく二人に追い付いた九重姫に地図の在り処を聞かれた喜多八は、飲み込んでいた地図の半分は吐き出す事が出来たものの、もう片方を取り戻すために大急ぎで江戸へ戻り、大家の家の障子の穴塞ぎとして貼られていた地図を障子ごと持ち帰る。

ところが、当の九重姫は、比叡山に住む伴団六の兄(高勢実乗)にさらわれてしまっていた…。

 

▼▼▼▼▼個人的なコメントはここから下です。▼▼▼▼▼

とにかく、若いエノケンが、全編、元気に走りまくっている。
言葉遊び的なギャグが多いのだが、弥次喜多が旅の途中、正月を迎えた所で、「明けましておめでとうございます」と、町娘たちが一人一人画面に向って挨拶をする場面がある。

「春や春、春は東宝(南方→東方→東宝の洒落だと思われる)のロ〜マンス!」とナレーションが入って、町娘に扮した高峰秀子や清川虹子らが登場する所からして、どうやら、このシーンは、戦前の東宝の新人女優たちの顔見せが目的らしい。

「あのね、おっさん。わしゃ、か〜なわんよ」のギャグでお馴染みの高勢実乗に、色々百面相を披露したエノケンが最終的に化けて、その有名なギャグをいってしまう所などが面白い。