雑記

徒然なる日記という名の言葉の重さに耐えきれず改名
ネタが無いと書けないのは仕様です
更新情報も兼ねるらしい


過去Log倉庫へ

トップページに戻る


2006
7/31



まず上の段のラノベから順に
イリーガル・テクニカ V 賢者の秘都
断章のグリム II ヘンゼルとグレーテル
空ノ鐘の響く惑星で (11)
フルメタル・パニック!―サイド・アームズ2― 極北からの声
君の居た昨日、僕の見る明日4 ―Round-about Runners―
紅 〜ギロチン〜
戦う司書と神の石剣
狂乱家族日記 六さつめ
銃姫 (7) No more Rain
ゼロの使い魔 (8) 望郷の小夜曲
クラッシュ・ブレイズ オンタロスの剣

下段のマンガを順に
極道一直線(2)(3)
女子高生(1)〜(7)
ONE PIECE(42)
闇のイージス(24)
HELLSING(8)
Holy Brownie(4)
GUNSLINGER GIRL(7)
タフ(11)

最後に上の段のTRPG関係は
アリアンロッドRPGルールブック

今月はなかなかの出費であると思います。
ラノベ関連はいつもの通り、シリーズ物ダイスキーなので短編は驚くほど少ない罠。
つーか無いですな(笑)
期待の作品は「戦う司書」、荒木飛呂彦大先生がしているぞ!

漫画関連は久々の大出費、でもまぁ重なっただけだしこんなモンでしょう。
昔の重なり具合に比べたら半分以下の分量だと思います。

TRPG関連はアリアンロッドの基本ルールブックだけ。
エラッタが適用されているのが欲しかったから購入。

友人曰く「読んでる作品を見ても傾向が良くわからん」との事、頑張りたいと思います(殴打)


帰省の事

土日を絡めるなら第四週、絡めないなら14日〜16日ぐらいまで休めるっぽい。

魔杖→富山→サークルの三連コンボが発動するので、ごめんなさいしたいところ(笑)

しかし、お喋りしたい人が富山にはいるんだよ!

喋って笑わないと死んじゃうんです、精神的に!

TRPG関連のバカ話もウェンディーから聞きたいしねぇ、しかーしそんな時間は無い予感。

ますじいともお喋りしたい、しみじみと・・・

恐らくゲーセンに通う日々を送るだろう、そして核で焼かれる予感(笑)

そして旋光の輪舞をひたすら時間つぶしにプレイし続ける未来絵図が見える。

それはそれでいいなぁ(殴打)

全く関係無いんですが日照ワースト3の中に富山が有るそうです(笑)

山形・鳥取なんだそうです、さすが雪国の面目躍如ですな。


TRPGの事・・・

アリアンロッドで絶賛面白いと評判(私とその友人だけ)のキャラがいる。

キャラレベルが低くて面白さ大半減なのだが、高レベルで遊んでみたい。

アリアンロッドで絶賛面白いと大評判(私とその友人だけ)のキャラがある。

一切の戦力に数えられない上に、プレイングが危険で人格を疑われる事間違いなし(笑)

上記のキャラは現在進行形なので語らない、個人的にサイコーなキャラだと信じている。

もう一つのキャラはキャラコンセプトの時点で、人格を疑われるので公表出来ない罠。

くっそ、富山(に限らないが)のコンベンションでプレイして逃げてぇ!

地元でなきゃ何やってもいいyn?(殴打)

話は変わって「ガンドック」がプレイしたい今日この頃、話を聞いてるだけでも楽しそうだ。

出来れば2・3回ほどプレイヤーをやった後にGMをしてみたい。

GMじゃルール覚えない悪癖は未だ健在であります(笑)

GMとPCとじゃ真剣具合に雲泥の差があると思われます。


2006
7/30


お世話になってるサークルでアリアンロッド、今回は戦えるキャラで参戦。

レイジ→トリプルブロウなキャラ、思ったほど面白くなくてがっくり。

やっぱり火力一発は面白みに欠ける気がする、所詮は強キャラか・・・

自分でコンセプトを考えたキャラじゃないからだと思いますが。

でもまぁ7レベルでオーガチャンピオンには勝てませぇん。

4連戦目で2回ほど戦闘不能に、一回目はチャンピオンに倒された。

そして二回目は味方に倒される、大爆笑であった。

バーストルビーでチャンピオンごと焼き払われた、復活させてくれたNPCさんごめんなさい。

姿も形も見えない謎の蘇生劇でしたが(笑)

チャンピオンの腰にしがみついて「俺と一緒にやれぇ!」とか言ったのは初めてだ。

私が知っている前例はウェンディーしかいない、使わせて貰ったぜウェンディー!

まぁそれでも倒せるわけもなく、弱いだの何だ言い放って帰って行くチャンピオン。

意識が遠のいていく私(笑)

勝てませんから!無理ですから!物理防御無視で固定ダメだけで80なんて絶望ですから。

でもまぁ収穫が無かったわけではない。

ペネト封じと言われる物を見ることが出来たのは収穫といえよう。

これって徹甲弾対策にもならねぇか?(邪悪笑み)

我が愛しき壁キャラに光明が見えた瞬間であった。


2006
7/26


24日25日を溯り更新、核が熱い!


ゴミを捨てるのを忘れたGEDです、こんばんわ。

新しく買ったトースターを使ってみて、その火力の高さに目を見張る。

冷凍ラザニアの表面が焦げてる焦げてるー!

まぁ真っ黒にならなかっただけマシとするか・・・


TRPGの事・・・

日曜日は嬉し楽し恥ずかしのセッション、アリアンロッドに行きたいにゃ〜。

せっかくキャラ作ったんだしー、みたいな〜(殴打)

クトゥルフも楽しみだ。

ソードワールドは色々な意味で楽しみ、真実を見極めなければならないだろう。


読書の事・・・

光文社から刊行されている雑誌『ジャーロ no.23 春号』に三雲岳斗氏の短編が入っているそうな。

この雑誌はどうもミステリ専門誌らしく、そこに寄稿しているのはミステリと思われる。

作者曰く(作者のブログ「G-Act Blog」より)

「掲載誌がミステリの専門誌なので、いちおうそういう分類にしておいてもらえると有り難い」

どうも純粋なミステリじゃ無いらしい、これは期待ですよ?(マテ

まぁ問題はここではなく別の所にある訳ですが。

「チョイ役で皆瀬梨夏が出てたりするので」

ちょ…おま…皆瀬梨夏ってあんたチョイ役で出すなよ、つーかそんな話なのか?(オチツケ

バックナンバーで欲しくなったぜ?

また『ジャーロ no.24 夏号』には春号の続編が載っているらしいので、これもチェックしたい所。

ミステリってあんまり好きじゃ無いんだけどねぇ。

このシリーズをバンバン書いて、単行本で出して貰いたい所存。

がんばれ僕らの三雲岳斗!イケイケ僕らの三雲岳斗ー!


おらぁワクワクしてきた事・・・

当時、一世を風靡した名人がいる、ハドソンの高橋名人である。

一時期は「あの人は今」で特集されるのではないかとすら言われたあの人が帰ってきた!?

インターネットラジオにて7月19日より配信中らしい。

「16SHOTRADIO」を検索せよ!

第一回は「高橋名人誕生秘話」を配信中との事。

impressの記事を読む限り、どえりゃー(希望的観測)事をやってくれるらしい。

数々の伝説や疑惑・噂の真相を、高橋名人自らがトーク形式で語るなんて!

噂ってなんだろう?

バキュラに256発打ち込むと破壊できるとかか?(殴打)

ゲーム業界はそれはもうアレな感じで真っ黒な暗黒時代があったわけで・・・

そんな鈴木みそチックに真相に迫ってくれる事を期待したい。

アリエナイとか言うな(笑)


2006
7/25


会社はお休みしてじっくり「バイファム」を鑑賞(笑)

さらに「女子高生」なるDVDを借りて大満。

いえぃぇ、エロDVDじゃないですよ?(殴打)

双葉社発行の雑誌「コミックハイ!」で連載中だそうです。

久しぶりに「彼氏彼女の事情」を思い出した、ナツカシス…

パッケージからして笑えるだろうと推測はしていが、予想通りというか予想外というか・・・

これからの鑑賞が楽しみです。


2006
7/24


目を覚まして時計を見る、習慣となった動作を毎日毎日繰り返す。

だが今回は少しばかり違った、分針は30分を指している。

我が家の時計は5分早いため実際は25分である、なんてピッタリの起床なのか。

思わず自画自賛したくなるほどマージンを削った荒技だ。

この荒技には豆腐店の息子もびっくりに違いない。

そして時針は8時を少し過ぎている、うんうん問題な…ぃ…?

「あぁ!?8時だとぅ!!!!」

会社の始まりは8時30分、そして起床時間は8時25分・・・

思わず自画自賛したくなるほどマージンを削りきった荒技だ。

この荒技には豆腐屋の息子も恐怖を覚えるに違いない!

通勤時間すらないほどの荒技、まぁ自業自得ですが(笑)

素直に事情を説明するか?素直に休みを取るかを少しだけ考えた私がいた・・・

まぁ仕事も有るし、正直に報告して遅刻したわけですが(涙)

夜更かしはいけませんね(殴打)


ゲームセンターの事・・・

連ザUが稼働しているか確認するために、偵察を行うことを決定。

夕方近くになり「どうせ行くなら一人も二人も一緒じゃん?」と開眼した(笑)

仕事中にHAS氏に電話、アポを取り付ける事に成功した。

用事を済ませてHAS氏を回収してからゲーセンへ、うは懐かしぃ・・・

連ザUは4ライン台と対戦台の計8台、力が入っていますね。

イバラとVF5も確認、そして旋光の輪舞まであった(苦笑)

REV.Cだからなのか新キャラが追加されていたのに驚愕、続ける気あったのか!?(殴打)

富山で出会ったこのゲームを、まさか東京でやることになろうとは・・・

すぐに消えるね、間違いないね!

連ザUはHAS氏の核に焼かれたりと、なかなか楽しかった。

まだメイン機体を選んでいないので試行錯誤しながらプレイしたいと思います。

ネロ仕様ウィンダムが面白かったので、ウィンダムからプレイしようかなぁ。

特殊格闘DADADA♪


2006
7/19


15日を溯り更新、プレイヤーしたい


「特攻の拓」を読んで頭の中はヤンキーなGEDです、こんばんわ。

この漫画を書いていた所十三先生を初めて知ったのはかなり遅い。

恐らく「永遠の詩」では無いかと思う、この頃からマガジンを買っていたので(笑)


アニメ鑑賞の事・・・

レンタル屋に「銀河漂流 バイファム」のDVDが並ぶようになって一ヶ月。

ようやく借りる人も少なくなり、私が借りる事が出来るようになった。

とりあえず4巻まで鑑賞、ちなみに1巻6話構成なので時間が掛かります・・・

やっぱり昔のアニメって妙に面白いです、つーか大人は死にすぎです(笑)

現在、練習艦ジェイナスは捕虜になった親達を救出するために航海中。

そこで起こるトラブル・困難・出会い・成長の流れが素晴らしい!

特にリーダーのスコット君は一目の価値有りだろう。

このシリーズを見終えるのは、かなり先になるかもしれない見届ける所存。

ついでだから「ドラグナー」とか「モスピーダ」とかも入荷せんかのぅ・・・

あと「しにがみのバラッド」を試しに見てみた。

ヤバス


読書の事・・・

電撃の新刊を入れてくれる近所の本屋が2件しかない事が判明してショック(笑)

どちらも自転車で10分とか微妙な距離なのでなおさらである。

一番近い本屋は嫌がらせの如く、私の欲しい新刊だけを入れない(涙)

なんで「空ノ鐘の響く惑星で (11)」「断章のグリム U」がねーんだよ!

置いてあるのが「学園キノ」一冊とはどーいう了見じゃコルァー!!!

仕事中に寄り道出来なかったので入手が遅れたが、ようやく手に入れることが出来た。

嗚呼、読むべき本を積み過ぎです助けてください(自業自得)


ちょっと悲しい事・・・

ちょくちょくと覗いては、なるほど〜と思わせてくれたサイトが消えた。

その名は「一般人無双R」、恐ろしいほど画質を追求した記事は目鱗だった。

昔のVNI乱立期に生まれ何がどう転んでテクノロジーな方へ向かったのかは知らない。

しかしその情報の密度は凄まじく、液晶やプラズマの勉強として読んでおりました。

で、仕事が一段落した今月にどんな記事が書いてあるかなーと開いたのです。

Index of /



Apache/1.3.34 Server at bsg.to Port 80

ファイルがねぇ!?

ちょ…おま…

 =□○_ グスン


TRPGの事・・・

来たる日に向けてアリアンロッドの新キャラクターを製造中

念のためって事で短剣シーフとレイジ・トリプルブロウ(以下:怒V)を作成中。

さらに構想中にサポートケミも作ってみた、後悔はしていないけどなんか目から水g(ry

今までの流れ上、前線が少ないのでどうせなら強いって言われてるキャラを作ろうと思う。

短剣シーフの場合

強いかは微妙な所、ダメージは出るが準備に時間が掛かりすぎる!

まともに動けるのは3ラウンド目からかよ、しかもそこからスキルを使ったり・・・

1R:鋼の錬金術師のように短剣を作る→その短剣を強化する

2R:鋼の練金jy(同上)

3R:二刀流短剣で敵に近づく(もしくは回避しやすくなるスキルを使う)

4R:攻撃(予定)

味方にバード希望、ジョイフルジョイフルで俺を助けてくれ(他力本願)

怒Vの場合

普通に強いはず、リスキーなHPコントロールを要求されるのが欠点か。

このキャラの基幹コンボはレイジとトリプルブロウで敵をなぎ倒す事。

レイジ:受けたダメージ分を、自分の攻撃時に加える。

トリプルブロウ:三回攻撃、それぞれを処理すること。

たとえば50点のダメージを食らっていたとしよう。

自分の攻撃時にこのスキルを使うと、ダメージに+50出来るわけだ。

そんな攻撃を3発出せるスキルを重ね、圧倒的火力で敵を灰にするのがこのキャラだ。

残りHPが1点の時、悪夢のダメージが出せるのである。

速攻で反撃されて居なくなるだろうけど(笑)

さらに問題はこのスキルには回数制限がある、よって硬いBOSS用に落ち着く予感。

2発撃てば死ぬやろ、死ななかったら57代目修練闘志の如く儚く散るだけだ(笑)

サポートケミの場合

サポート活動をメインに据えた新世代型アルケミストである、攻撃力は皆無(オイ

シーフっぽいスキルを取り、あとはポーション関連のスキルで固める。

圧倒的回復量で味方のライフラインを確保するのが、このキャラクターであると言える。

派手な活躍は一切無し、ただし味方のポーションはすべて管理する!

まさにポーション社会主義!ウラー!!ウラー!!!

裏切り者には配給(ポーション)が届かなくなり死に近づくのであーる。

PCが6人ぐらいだったら、これだろうな(笑)

明日の夕日は見られないかもしれないな・・・


2006
7/15


「真・女神転生 魔都東京200X」(以下:メガテンX)のマスターをやった。

なのでTRPGなんて知らないって人は、以下を華麗にスルーしてください。


まずキャラ作成方法をちょっと間違えた、うわははは(殴打)

コネをね、ちょっとね、うん、でもまぁ、影響なかったよ?(結果論)

このゲームはキャラクターが持っているコネを使っての情報収集が出来る。

なので今回はコネを渡しすぎた、まぁ次に生かすとしよう。

前回はちょっとプレイヤーごめんなさいな事をしたので、戦闘バランスをちゃんと考えた(はず)

BOSSには妖樹オードリー、PCはレベル5で覚醒前が1人と覚醒後が2人。

PCが一人少なかったかしらん?

確かにこのBOSS属性という、敵が強くなるのは緊張感が有るような気がする。

BOSSが瞬殺されることはまず無いだろう(アリエナイとは言い切れないが)

でもHP高すぎ、恐ろしい勢いで消化試合と相成った(笑)

ただひたすらHPの高いBOSSを削り殺す展開、ウッハッオードリーよえぇ!!

つーか相対的につえぇ!?

そしてLv5のPCって意外と弱い、伊達にLv5=Lv1理論が出るだけはある。

ぶっちゃけLv10ぐらいが、そこそこ強くて面白いのかもしれない。

弱いキャラからコツコツとやりたいと言う人にはLv1からがお勧めだろう。

スキルの取得に至っては、取得するスキルがLvとクラスで固定されている。

これらとは別にLv1・10・20・30(略)の時点でスキルを習得する事が出来る。

しょっぱいなぁ・・・

判定値とHP・MPにはLvが関係してくるので、徐々に強くなってはいくのだがなぁ。

キャラクターを作るのは簡単だけど(笑)

次は出現値Bの敵をBOSSにしてみよう、オードリーはいちおう出現値C。

GP:ゲートパワーの略、世界が異界に浸食されている度合いを示す。

そしてPC達のLv=GPとも言う、強いキャラは別次元で語られるのである(笑)

出現値A:GP以下のLVの敵

出現値B:GP+5ぐらいの敵

出現値C:GP+10ぐらいの敵

そしてこのゲームのシナリオの作り方はルールブックによると

1.事件から作る

2.BOSSを設定してそれから作る

の二通りがあるらしい、今回は敵の強さを調整するために後者で考えた。

考えた!?そうなのだ、考えていなかったのである(殴打)

ぶっちゃけ今回のセッションで決まっていたことは

1.敵がいる(この場合はオードリー)

2.その敵は、まぁ館に住み着いていた!

会場に着くまでにこれしかなかった!

この状態でセッションを始める事がすでに自殺行為である、まさにトワイライトゾーン♪

セッション中に出した植物学者・一家変死・お化け屋敷なぞ一切想定外、あったまわるーい!

植物学者はBOSSがオードリーで有ることへの当てつけ。

一家変死はオードリーによって死んだ学者の家族(死因は失血死)

以来、入居者が入っては変死する事件が発生し人が寄りつかなくなりお化け屋敷と呼ばれる。

神話?心理トリック?何ですかそれは?(殴打)

PLの方々には大変ご迷惑をお掛けしました、ここにお詫び申し上げますm(_)m

まぁこのゲーム、メガテンってだけあってキャンペーン向きだと思います。

単発でやるなら強いキャラでどかーんと遊ぶのが吉かと・・・

他のマスターさんがどういう風に進行させているのか見てみたい_| ̄|○

あと誰かアウトサイダーの変身に必要な護符って、どうやって手に入れるのか教えてくれ。

悪魔カードでいいんか?いいんか?

契約ってどうやるんじゃ?適当でいいんか?いいんか?


2006
7/6


6月22日25日30日7月2日3日を溯り更新、バタンキュー


鼻水が止まらないGEDです、こんばんわ。

先月の日報とか交通費や領収書の精算が溜まっていたので、そんなに休むわけにもいかず。

でもまぁ、午後は集中出来ずグダグダと過ごすハメになりましたトホホ・・・

夜勤時間の140時間は過去最高をマーク、個人記録を40時間ほど大きく上回りました。

全然嬉しくありませんががg・・・


読書の事・・・

「ヤングガン・カルナバル ドッグハウス」を読了。

ヤクザから企業へ、そして国家の姿が見えてきて更に過酷になるのは必定。

漫研部長はどうなったのか非常に気になります。

この作品はお薦めです、エグいのが気にならない御方は是非読んで貰いたい。


2006
7/3


起きてみて体調が改善されている事が分かる、動く!動くよ!(殴打)

それでも完調にはほど遠く、勤務に差し障るだろうと会社を休む。

体調もそれなり、でも外に出るほど快調ではない時にどう過ごすか?

今回はPCゲームでお茶を濁すことにしました(殴打)

お題は「バトルフィールド1942」名作と言われるリアルタイムゲームです。

こういう洋ゲーは高難易度で挑戦するよりも、低難易度でウハウハするのが基本(?)

選べる兵種は5種類、それぞれが特徴のある兵種です。

偵察兵:スナイパーライフルが驚異の似非ゴルゴ、偵察?何それ?

突撃兵:撃って撃って撃ちまくれ、弾が切れたら死ね!

対戦車兵:バズーカ等を装備した対戦車のプロ、でも良く戦車に蜂の巣の目にされる。

救護兵:マシンガン装備の天使(男)、救護セットなんて使ったことねぇ。

工兵:強力な地雷と爆弾が魅力、地雷を撒いたらスタコラサッサー。


なお本作には操作方法を学ぶチュートリアルが無いので、操作方法は頑張って習得して欲しい。

ゲーム内容はキャンペーンとシングルプレイとマルチプレイ。

キャンペーンは第二次世界大戦を舞台として、枢軸側と連合側に分かれている。

でも使うマップは同じだったりする罠(笑)

シングルはマップを指定してそこで単発ゲームを楽しめる。

マルチははわw(ウワー

つーこってキャンペーンをやってみた、優しいとストレス解消になるねぇ(笑)

そんな難易度でも恐ろしいのが偵察兵、そして対戦車兵であろう。

恐らく死因の上位はこの二つだと思ってしまう、それほどやばい。

特に対戦車兵の偵察兵ばりのバズーカ攻撃は、有る意味でインチキだとも言えなく無い。

あとは敵の戦車が稜線ごしに撃ってきた砲が当たるとか!

上空の飛行機から機銃掃射されたとか、爆弾を落とされたとか!

そして恐らくは一番面白いのが偵察兵だろう、狙撃たのしー!

対戦車兵でなくとも手榴弾で戦車に有る程度は対抗出来るし。

まぁタイガー戦車の前でパイナップルを必死に投げるという貴重な経験が得られます(笑)

あとT-34の前で必死n(ry

このゲームの特徴の一つとしては各種車両に搭乗することが出来る点だろう。

ジープ・兵員輸送車・戦車・飛行機・戦艦の艦砲・陣地の銃座・対空砲座etcetc・・・

戦車に乗ると視界が狭くなって味方を轢いてしまう、事故だよ事故(笑)

チハた〜ん(殴打)

こういうリアル系アクションゲームは面白いね、機会があればDOOM3もプレイしたい。


2006
7/2


季節はずれの風邪を引いてバタンキュー。

動きたくない、食べたくない、頭痛い、咳が出る、鼻水出る、節々痛いetcetc・・・

関節痛はそれ以上に大盛況だった無気力に押し流されて、そんなに気にはならなかった。

微熱ながら熱、体温調節機能の故障からか変な汗が出るなど諸症状のオンパレード。

しかし初めてかもしれない、飯を目にして吐き気がしたのは・・・

口に入れて3秒で吐き気がしたのは・・・

良く咀嚼していたら吐きそうになったのは・・・

咀嚼したはずなのに喉に引っかかったのは・・・

一緒に飲んだ烏龍茶は喉を痛めるんジャマイカとか言われたのは(笑)

こんな時は超王道、2時間置きのビタミンC投与!

そして今回初挑戦の4時間置きのマルチビタミン投与!

ジャックみたいに投与しすぎとか言うな(殴打)


読書の事・・・

あまりにも動きたくなかったので読書(殴打)

「ヤングガン・カルナバル」

高校生の暗殺者が主人公の異色ガンアクションノベル。

これを読んでガンドックがますますやりたくなった(笑)

主人公は2人、そして二つのパートに分かれながら相互に関係していく形である。

男子生徒:漫画研究会で絵を描く文系暗殺者で女性恐怖症(上がり症?)

女子生徒:素行不良の万能学生、同性愛者。

やり過ぎだと思う(笑)

勢いがあり、切なくなり、バイオレンスで、エグく、どうしょもない。

面白いと言われていたけど、これは文句なしに面白い。

文章のテンポが良くスラスラと読める、でもエグいし鬱が入る場面もありますが。

それを覚悟の上でお読みください。