雑記

思いついたことを綴る駄文
基本的にその日の出来事を書く予定(予定は未定)
更新情報も兼ねるらしい


過去Log倉庫へ

トップページに戻る


2005
12/26


25日を溯り更新、シャカシャカッ♪


イトーヨーカドーにちょっとトキメいたGEDです、こんばんわ。

某所の設備調査のついでに会社の人と3人で、川口にオープンしたヨーカドーへ行ってきた。

ここは昔はキリンだかサッポロだかのビール工場があった場所である。

その跡地に巨大な、しかし店舗は3階まででそれ以上は駐車場となっている建物が存在する。

中には映画館あり、食品あり、アミューズメントあり、ご飯処あり、本屋あり。

もちろん本屋はチェック、電撃文庫に強いのが印象的でした(笑)

スーパーダッシュ文庫は雀の涙だったのが哀愁を誘います。

今度は車でじっくりと商品を見て回ろうかと思います、いつの話になるやら・・・


自転車の事・・・

21日の話に巻き戻って恐縮だが自転車を購入した、今回はメーカー品だ。

ブリジストンって大手メーカーだよね?(殴打

価格は3万5千円ぐらいで購入、自分へのクリスマスプレゼントと言い張りたい所である。

スペックは三段変速ギア、自動点灯LED、一発二錠機能、27インチ、ステンレスリム。

24日の集まりと今日の通勤を経て、少しずつ体を自転車に慣らしている最中であります。

ギアはあまり使わない、あれば便利かなー程度で絶賛放置!

自動点灯LEDは今回の目玉、むしろこれのために自転車を買い換えたと言っても過言ではない。

これで警官に呼び止められる心配をしなくてすむんだー!(笑)

車軸に発電用モーターが付いているので手間いらずなのも、基準の一つであります。

一発二錠は鍵を掛けると自動的にハンドルロックが掛かる機能、時代は進歩していると実感。

ステンレスリムは自転車屋のおじさんから「長く使うならステンだよー」と言われたので決定。

一番驚いたのが鍵、防犯の為かディンプル錠だった。

鍵に山が付いているのではなく、平の方にクレーターがあるタイプだったのです。

見た瞬間に「自転車のくせに贅沢な鍵だなオイ」とか思ったのは内緒。


帰省の事・・・

31日の池袋での忘年会に合わせて28日〜30日の夜まで滞在、予定一切無しで突撃確定。

たぶんゲーセン三昧、雪三昧、読書三昧。

なんとしてもシャナとかガーゴイルとかお稲荷さんを借りて帰りたい所(笑)

発送は読了後に伯爵邸に一括発送とかさせて貰えるとありがたい。

さすがに滞在期間中に全部を読み切る事は、脳を電脳化しないと無理だろう。

つーか松さんと接触できるのだろうか?激しく疑問(笑)

伯爵においては、お稲荷さんを用意しておいて貰いたい。


読書の事・・・

スーパーダッシュ文庫から出た「紅」、普通に面白かった。

世界観が「電波的な彼女」と共通なので、「電波〜」を呼んでおくとニヤニヤ出来ます。

むしろ紅香燃え!イロモノ母親から大脱皮ですよ奥様!!(殴打

作品自体は少女の護衛を受けた主人公と少女のお話。

そこに陰気な幼なじみと過保護で容赦ない姉のような人がいい味付けとなってます。

「電波〜」とはまた違った話なので、単独でも楽しめますのでお勧め。

表紙を見てピンと来たら即購入ですよ!


2005
12/25


思い出したかのように「とある魔術の禁書目録」を読み返し始めた(笑)

妙に熱い台詞がたまりません。

そんな事をしていると突如電話が鳴り響く、HAS氏からアイテム移動の通達であった。

って事でディアブロのアイテム移動を手伝う、欲しい物は貰い、欲しがっていた物を上納。

ネット経由で富山行きのチケットも購入、空き座席2つを見た瞬間に即予約。

危ない所だったぜ・・・

その後なぜかゲーセンへ、そこには驚愕すべきものが待ち受けているとも知らずに・・・

「ハウスオブザデッド4」今回はサブマシンガンだ!

筐体付属のガンコントローラーを見て大爆笑、なにこのUziっぽいサブマシンガン!?

とりあえず物量作戦を展開してクリア(笑)

このゲーム、ガンを振ってリロードする仕組み、これがもう新鮮で新鮮で・・・

ゾンビに組み付かれたのを剥がしたり、車のハンドルをきったりするのもこれで行う。

Uziをシャカシャカ振る姿は、端から見ると狂気の沙汰である。

その姿はまさにテロ集団12月のクリスマス、健闘を祈る!なお死して屍拾う者なし。

2Fには連ザ・ドラゴンボール・北斗の拳が並ぶ異常世界、ジャギ最高!やっぱショットガンだよ。

でも通としてはドラム缶、本当はビル屋上のタンクだったら最高だと思う。

HAS氏はドラゴンボールのカードを作って本格的にプレイしていた。

あとは人がいなかったので心ゆくまで連ザ、ブリッツの儚さが心を捉えて放しません。

でもそれに乗っているのはマユラだったりするんですがー!

ミラコロ?なにそれ美味しいの?(殴打

このゲーセンは今度は平日に来てみよう、と心に誓った休日の夜更け。

土曜日は人多すぎですよはぅん。


2005
12/20


15日19日を溯り更新、ゆらゆら揺れるよ・・・


ディアブロして寝ちゃったGEDです、こんばんわ。

飛行機の予約状況とスケジュールを確認した所、28日の夜〜31日の昼までしか滞在出来ないらしい。

年越し伯爵萌え計画が、雪の泡に!!(意味不明)


読書の事・・・

えーと最近読んだ本をさらりと紹介。

「銃姫」を1〜4巻(MF文庫J)

「とある魔術の禁書目録」の7巻(電撃文庫)

「憐 遠いキモチと夢色のソラ」(角川スニーカー文庫)

「エル・ウィン武官弁護士事務所業務日誌 ハッピーエンドレス」(富士見ファンタジア文庫)

「仮面のメイドガイ」の1・2巻(角川書店)

「昆虫物語ピースケの冒険」(アスペクト)

電撃とスニーカーと富士見がメインなのは今までの通り。

コミックはお馬鹿系、特にピースケは衝動買いしたぐらいである。

これは2日に、なちとピザを喰いに行った帰りに見つけた。

サンデー史上、南国アイスホッケー部と並ぶ下ネタ系マンガと言い切っていいと思う。

つーか今見てもマニアック過ぎる表現に、笑わせて貰ったものである。

カブトムシvsクワガタが激しくアレでマニアックでアブノーマルです、ええ・・・

そして現在積んであるのは

「ネコソギラジカル(下)」

「ガンスリンガーガール」の6巻。

「空ノ鐘の響く惑星で」の9巻。

早く読まねば・・・


ディアブロの事・・・

現在アマゾンでHELLを進行中、最終装備は槍の予定(つまりヤリアマ)

スキルはライトニングストライク(LS)とチャージドストライク(CL)がメイン。

ヴァルキリーとデコイが戦闘を彩ります。

稲妻無効の敵にはジャブで蜂の巣or傭兵に任せるスタイル。

ACT2の敵に稲妻無効が多く、ちょっと凹んでおります(笑)

装備が整っていない状況なので問題があり、HELL進行は知恵と勇気と気力が必須。

問題点1:攻撃が当たらない

敏捷が少ない=攻撃値が少ない=命中率が低い=ダメージが入らない。

稲妻無効の敵には致命的で、ジャブが当たらない上にダメージ自体が低い。

装備で攻撃値を上げる装備が欲しい所、レイブンフロストが目下の目標であります。

問題点2:耐性値が低い

HELLは耐性値が-100されるので最初から低いのですが、これに加え敵の攻撃が痛い。

特に属性攻撃は半端では無く、稲妻と遠隔のダメージに至っては凶悪の一言である。

稲妻ダメージはサンダーゴッズで対処出来るはず、早く出て貰いたいと切に思う。

飛び道具に関しては防具で対処するしかない、ダメージ低減装備の充実が急務であろう。

現在はジャベリン装備で楯を装備して耐性値を稼いでいるのが現状。

結論:まず装備、次に装備、装備装備装備装備!

ネクロはホムンクルスが出るまで放置の方向で、耐性値が足りなすぎる・・・_| ̄|○


2005
12/19


仕事で銚子まで行ってきた、遠い寒い風強い腰痛い上に運転中ニヤニヤしっぱなしでありました。

まず遠い!

東京から銚子までが遠いですはぅん。

日本一の水揚げ量を誇る漁港として栄えている銚子港、とは関係なくJRの銚子駅ですが(笑)

片道3時間で運転手は私、行きも帰りも私でしたぐっぐー_| ̄|○

そして寒い!

大寒波到来と言われている最中なので寒い事は当然。

車中のニュースを聞いていて、富山いきてー!と叫んだのは内緒にしておきたい。

さらに風強い!

典型的な冬型配置だからだとか上司は言っていましたが本当ですか?(殴打)

風速1mにつき体感温度が1℃下がるとはよく言われる、なので寒いのは当然。

もちろん腰痛い!

運転しっぱなしって訳では無いですが休憩時間10分ぐらいだった気がする。

3時間−10分=2時間50分という計算式から、運転しっぱなしと言っても過言では無かろう。

もちろん肩とかも痛くなった、マッサージの必要性を痛感した。

これがもうニヤニヤしっぱなし!?

なぜか!?風が強いからだ!

正確には強風でハンドルが取られるからなのだよワトソン君!!

会社の車は130k/mを出すとふらつく、これは高速道路上で実証している(マテ

これに強風が横から吹くとどうなるか?経験者にしか分からない恐怖となる。

実際、東関東自動車道で調子に乗ってアクセルを踏んだら突風で車が横にズレた(ガクガク

同乗者の上司と年上の方が「うわぁ」と声を出したほどである、まさにミステリー(違

お判りになったと思うが、楽しくてニヤニヤしていた訳では無い。

たまに「ヒッヒッヒッ」とか言い出す運転手は、さぞかし不気味だっただろう(笑)

ちなみに現場(銚子駅)には1時間30分しかいませんでした。


2005
12/15


会社につくと朝から大騒ぎしていた、うちで管理している電気設備に不具合があったそうな。

某駅構内のテナントが使っている200V系電源が停電したとかしないとか、早速現場に向かいました。

結論:リレー回路もしくはタイマー装置のどれか、もしくはどっちとも不具合。

定期検査作業前の故障だったのが不幸中の幸いか?(殴打

ともかく21日の定期検査にメーカーを呼んで修理して機能確認となった。

予定が大きく崩れなくて良かったよホント・・・


2005
12/10


9日を遡り更新、みかんみかんみk(ry


響鬼って妙に面白いなぁと思うGEDです、こんばんわ。

レンタル屋で「仮面ライダー響鬼」の5巻が出ていたのでGET。

斬鬼さーん!これ以外に言う事無し、渋くていいよね。

基本的にリアルタイムで追っていかない人間なので、どうしてもネタに対して1年ほど遅れます。

後悔は一切無いわけですが。

シリーズ物はある程度まとめて見ないと気が済みません。


パラダイスロストの事・・・

さらに話題が遅れて「仮面ライダー555 パラダイスロスト ディレクターズカット版」を借りた。

熱い、熱いぜこりゃー!

平成ライダーでこんなに熱いと思った事は無い、見て良かったと思える良作ですな。

それにしても、死にフラグが立ってる奴って分かりやすくていいよねぇ(笑)

草加が脱落するとは思っていなかったので、滅茶苦茶衝撃的でしたが。

ええもん見せて貰ったわー。


まったく役に立たない知識の事・・・

「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部主人公ジョナサン・ジョースターの名は

作者がたまたま打ち合わせをファミレスの「ジョナサン」で行っていたことから名付けられた。

ヘーヘー


2005
12/9


仕事中に常務が持ってきたと言うみかんを2つ貰った。

例によって仕事中に皮を剥いて喰っていたわけですが、ふと疑問に思ったのです。

みかんって健康に良いって聞くが、どれほどの効果があるのだろう?と。

調べたら健康によろしい事が判明、以下一部抜粋。

みかんの中の袋に白い膜のようなものがあります。これを「じょうのう」といいます。
「じょうのう」には、食物繊維がたくさん含まれており、腸内で老廃物を外に出してくれる働きをします。


−−−抜粋終了−−−

これって中の皮の事なのでしょうかね?それとも繊維みたいな奴なのか?

ともかく便秘に効果があるそうな、食物繊維が豊富なら当然か。

しかし「じょうのう」なんて名前が付いていた事に驚きである、また一つ賢くなった。

これ以外にも様々な効果があるようで以下参照。

疲労回復(クエン酸が体内で発生する乳酸を分解してくれるらしい)

風邪防止(シネフリンが気管支などを拡張させるらしくノドの風邪に効果があるそうな)

肌の美容(ビタミンCとビタミンAの効果らしい)

便秘防止(抜粋参照)

虫歯になりにくくする(食物繊維を噛むことで唾液が分泌され酸を打ち消すんだそうな)

がんの発生を抑制する(β−クリプトキサンチンに発がん抑制の効果があるらしい)

β−クリプトキサンチンはみかんの色素に含まれているので、皮ごと食べると効果的だろう。

みかん1個につき約0.6mg、一日1mgを摂取すると効果があるそうなので一日2個が目安。

冬の風物詩である、こたつに入ってみかんを食べるって体に良い事だったんだよ!

そして初めて知ったのだが

みかん科カンキツ属の中の「うんしゅうみかん」をみかんと言うらしい。

奥が深いぞみかん!(知らなかっただけ)


次世代機の事・・・

主に凶360とか凶2と言った方が通りが良いか?

これもまた先行発売している欧州で問題が発生しているらしく、さすがM$って感じ。

それにしてもACアダプターに冷却用のファンが2つって、頭悪すぎだろ(笑)

アメリカでは集団訴訟とか華々しい話が出ていますが、まぁ自業自得です。

関連してPS3になりますが、昔から言われているように初期ロットは外せと言う名言があります。

これは古くはMD時代から言われてる事ですが、PS1から表だって言われ始めた記憶があります。

それだけソニーの初期ロットはアレだったって事ですが(家電含む)

PSP、ウォークマンAなどソニー全体を通して見るとPS3の初期ロットは凄く危険な気がする。

臭ぇこいつは臭ぇ!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇー!!

最初から初期ロットなんて買う気は無いので、全国1000万人の人柱からの報告が楽しみです。

それと楽しみなのが凶2の初期ロットですが(笑)


2005
12/7


大戸屋で25分ほど待たされてグッタリしたGEDです。

もう飯時にはあそこへは行かない!

12:20ぐらいに入店、料理が出てきたのが12:45分は新記録(個人的記録)

急いで食べたのであまり味わう暇がありませんでした、ファッキンガッデム!


レンタル鑑賞の事・・・

「ああ探偵事務所」のDVDがあったので借りてきて1話と2話を鑑賞。

ん〜、原作の方が面白いなぁ・・・

変な造形のキャラが出てこないからってわけでは無く、無茶苦茶さが足りない気がします。

はっちゃけていないって言うか、リアル人間では表現が無理なのでしょう(笑)

続きは保留しておきます。

このほかに「イリヤの空 UFOの夏」の2・3巻、「絢爛舞踏祭」の最終巻も鑑賞。

絢爛舞踏祭とりあえず見終わったなぁ、可もなく不可もなく物足りない気はしますが・・・

イリヤはなかなかの秀逸なんじゃないかと思いはじめてきた。

小説とアニメとの媒体の長所と短所を見せられた気がします。

文章と映像の差とも言えるかも知れません、受け取る情報の違いを感じられました。

しかし根は同じであり違う視点からの情報だと思えば、非常に面白く原作とアニメが比較出来ます。

その点ではイリヤは原作に忠実であり、それでいて映像としての見せ方が上手いと思う。

原作でくどいほど書かれている心理描写の代わりに、テンポのいい動きが良い。

独特の台詞回しなんかも流れがスムーズでいいですな。

問題は最後辺りの鬱展開、これが恐ろしくて楽しみでたまりません。

「ディバイデッド・フロント」とかアニメ化して欲しいなぁ、良い素材だと思うんだけど・・・


2005
12/5


2日を遡り更新、季節ー


夕飯の為にパンを購入した後に何故かマックでセットを注文したGEDです、こんばんわ。

喰いきれないですよこんなの_| ̄|○

仕事中に頭痛が始まり集中出来ないまま外を歩き回っていて必要以上に疲れた。

風邪の諸症状?鳥インフルエンサでしょうかね?

とりあえず帰宅後に葛根湯とビタミンCを投入、どうなる事やら・・・


本屋さんでの事・・・

仕事中に関内の芳林堂という本屋さんに寄ったら、探していた本があったので衝動買い。

スーパーダッシュ文庫の「アストロ!乙女塾!」である。

あらすじは以下二行の通り。

冴えないオタク少年、藍原ヒカル(男)は幼なじみ(女)の陰謀で強制転校させられる。

超お嬢様学校私立白泉女学院、通称「アストロ乙女塾」へ!

本編は無茶苦茶、インスパイヤ、転載、転用、パクr(ウワーナニヲスルー

女子校なので主人公はもちろん女装です、はい・・・

懐かしいネタが満載、知っているのかライデーン!とか思わずニヤリとなれます。

読んでいるとコラムっぽい欄がある、そこには嘘か誠か胡散臭いことばかり書いてある。

誠の中にたまに嘘くさい事が書いてあるので注意が必要である(笑)

たとえば作中の「女子と男子の体力差解説」

第二次性徴が来るまではほぼ同じ、それ以降は差が付くと書いてある。

その横に平然と板垣恵介先生が提唱するパンチ力の公式が載っていたりする。

そうアレである、パンチ力=体重×握力×スピード

これを読んで移動中の電車の中、俯いて肩を振るわせていた不審人物は私だ(爆)

こういう小ネタが満載されているので、興味のそそられた方は購入すべきである。

特に伯爵とか富山県人関係!

まぁ溢れるほどあるブックオフで購入するのが賢い選択であろう。

それと文庫のカバーがなぜか 初詣 西新井大師 と書かれており作為を感じた。

神奈川県の関内の本屋で、なぜ西新井大師が出てくるのだろうか?

神奈川県から東京の足立区まで初詣に行く人がいるのだろうか?

CIAの陰謀なのだろうかと疑いたくなる次第であります。


読書のこと・・・

レンタル屋さんで「ああ探偵事務所」なるコミックを借りた、不覚にもツボにはまってしまった。

どうやらこれはドラマ化されたらしい、こんなノリのドラマだったら是非とも見たい。

無理だろうけどなぁ・・・

探偵の世知辛さが垣間見える、それだけではとどまらない訳ですが。

バカで面白いのでお勧めしておきます。

それと「仮面のメイドガイ」が1・2巻あったので購入、後が楽しみです。


2005
12/2


ひさしぶりに季節がやってきた、かれこれ一年以上ぶりの季節到来。

って事でなちと銀座までピザを喰いに行ってきた、店は「ピッツェリア マレンマ銀座」

24種類のピザがある本格石窯が目玉、実際美味しかった。

プロシュートの微妙な塩味が印象的でしたねぇ。

店の雰囲気もなかなか、一人では行きたくないけど複数ではまた行きたいですね。

そして帰り際にまた季節を起こしましょうって事になった。

確かにたまーに起きる季節(主に美味しい物を食べる季節)は良いものだ。

次の季節は多分新宿東急(だっけか?)の予定、美味しい物が私を待っている!


2005
12/1


案の定というか工期が短い仕事でグッタリのGEDです、こんばんわ。

夕方のそろそろ家に帰りたくなってくる時間に、上司が仕事の事でうんうん唸っていた。

銚子の駅にある設備が腐食して急遽取り替える事になったのです。

そうしたら突然

上司「おい○○、サットの電話番号分かるか?」とか言い始めた、

GED「(SAT!?)」

SATとはSpecial Assault Teamの略、思想犯やテロリストを主に取り扱う警備部に所属している。

警備部には機動隊も所属しているが、それとは別の独立した部隊とされている。


まさか上司は設備取替の面倒におもい、特殊部隊でケリを付ける覚悟を固めたのだろうか?

こいつぁ血を見るぜ!などと妄想全開。

このままでは銚子駅の設備取替だけでイージスの楯が出てきそうだったので、お隣さんに聞いてみた。

GED「SATって何ですか?」

隣人「サットってのはねぇ、×知とか三菱とか高岳などの変圧器を扱ってる会社なんだよ」

GED「商社なんですか?」

隣人「まぁそうだねぇ」

_| ̄|○ウソダドンドコドーン



変圧器取替を邪魔するテロリスト、SATすら手玉に取り作業現場に辿り着く。

これで終わりだ、引き金に力を掛け殺意の塊は肩を蹴飛ばして疾駆する。

ガキーン、作業員とテロリストの間を遮った男が殺意の銃弾を打ち落とす。

○ ○○「この依頼、請けよう」(何故か伏せ字)


とまぁ、こんな事を考えつくのは世界ひろしといえどもそうはおるまいて・・・_| ̄|○