徒然なる日記という名の言葉の重さに耐えきれず改名
ネタが無いと書けないのは仕様です
更新情報も兼ねるらしい
8/24の日記を遡り更新、仕事休んで三国志!
髭を剃ろうとしたらひげ剃りが見付からなくて絶望したGEDです、こんばんわ。
仕事で入力作業を終えて、他のファイルを開いたんですよ複数・・・
それらのファイルを閉じてから、さーて仕事の続きをするかと思ったら貴方!
デスクトップに表示されていないんですよ・・・
どうやら保存しないまま閉じたらしい、また一からやり直しになって激しく鬱(笑)
私の午前中を返せー!
三国志9の事・・・
このゲーム、戦闘を行い勝利すると相手側の負傷兵を手に入れることが出来る。
そして野戦より攻城戦では大量の負傷兵を手に入れることになるのだ。
負傷兵は数千単位でその拠点で兵士へと回復する。
つまり何が言いたいのかと言うと
鳥丸の攻城戦で10万人ほど負傷兵を手に入れた!
兵力倍増!兵糧不足!行軍不可能!
鳥丸は北の辺境、主戦場は南へと移ったので移動できない人の群群群・・・
そんな中、蓬莱イベントで海の向こうから倭が現れて卑弥呼たんが現れた。
その兵力12万、卑弥呼たんは動員令で戦力を集めてきたらしい。
だが、今なら勝てる!
兵糧を購入して兵を輸送し25万の大群で進軍、物量で押し切った(笑)
ここでも負傷兵が発生して兵力が回復(を通り越して増加)するわけですが・・・
結論
何が何でも攻城戦に持ち込む、そうすれば減った兵力は負傷兵として減った以上に帰ってくる。
まさに戦士が黄泉から帰ってきた〜と言って大喜びすることだろう。
負けたら兵力が減るだけで面白くない訳ですが。
久しぶりに三国志をプレイ、PC版の三国志9(パワーアットKIT無し)である。
時代は191年で、反トウタク連合が結成中の劉備でスタートしてみた。
とりあえずギョウ(都市)を攻め落とし、そこから上がってくる資金で軍備を整えた。
宣戦布告してきたエンショウにギョウを落とさせて、エンショウの本拠地である南皮を攻略。
ここで武将を減らしてからギョウを再奪取した。
あっという間にエンショウ滅亡、ゲーム開始から1年たたず強大国は崩壊してしまった。
当初のマゾプレイ覚悟が、一転して大帝国への歩みを始めたわけである。
後は曹操を滅ぼし、反乱で一国一城の主になったカンネイ(呉の武将)を滅ぼしてしまう。
そして漢帝を手中にして歴史で言われる所の魏の領土のほぼ半分を手に入れた。
いやー、三国志っておもしれぇなー(大間違い)
三国志9以前は3と2しか知らないのだが、今回は蛮族が設定されている。
鳥丸(ウガン):漢の北方を脅かしてきた部族、その威力は万里の長城でもおなじみ(?)
キョウ(漢字が見付からない):西方の土着民族、出身で有名なのは太公望(らしい)
南蛮(ナンバン):蜀のときに孔明に討伐されたらしい。
山越(サンエツ):龍狼伝でおなじみ。
一勢力につき兵力30万、放っておくと増えるので40〜50万になる。
鳥丸と交戦したが、都市4つで兵を大動員して25万揃えて苦戦。
そこで追加で8万揃えてやっと勝利、大消耗戦と化した。
世界に名だたる漢帝国が頭を悩ませたのも頷ける、つーか兵力多すぎ!
時間があるなら三国志をやってみると良い、面白い事は請け合いだ。
自分が歳を取ったと思う事・・・
今日はニブルヘルム実装の日でした。
23時頃にログインしようとしたら、弾かれました。
・゜・(ノД`)・゜・
3回ほどログインアタックしたものの回避されたので終了、昔なら30分はアタックしたんだけどなぁ。
狩人×カッコイイ×カッコワルイの事・・・
ログイン出来なかったので諦めてハンター×ハンターを見ることに。
ノブナガがダサカッコイイ、そしてパクノダァァァァァァァ!
パクノダ、あんた漢だぜ!(女性だけど・・・)
これから見る予定のグリードアイランド編が楽しみだ。
ちなみにこのアニメ(原作もだが)主人公たちに才能があり、それ以上に敵が強いのが最大の特徴か?
終わりのないドラg(ナニヲスルポマイラー)
最近接続状態が良くないGEDです、こんばんわ。
この間、23:30から翌朝まで接続が切れるという、異常事態が発生してぐったり。
そろそろ契約内容を変更しようかなぁと思案し始めている。。
新しい奴は47Mを誇る最新のADSLで、近い将来に50Mになるそうな。
で、線路距離長を調べてみたら驚くべき事が判明。
線路距離長3460mってなんよ?
伝送損失41dbってなんよ?
これぐらいの距離が有るとどんなに高速なADSLでも、通信速度はガタ落ちになる。
つまり今契約している通信速度とそれほど大差は無いということでもある。
1.5Mから12Mに変えてもさほど速度が向上しなかった苦い経験が蘇る(笑)
理由はきっと、この線路距離長の長さであると確信している。
もっとも47Mの場合
オーバーラップ&エコーキャンセラ(周波数を重ね合わせる事によるデータ転送量の向上)
フィルター(ISDNやAM波の干渉ノイズを除去するとかしないとか)
ハイビットローディング(伝送ビットをより多く増加したらしいが、よく分かりません)
などの機能が格段に向上している訳だが・・・
そして50Mに至っては、干渉を受けにくい低周波数帯を上りに使うらしい。
ん?上り?
下りじゃないのか( ゚д゚)、ペッ
+1500円の価値が有るのか、激しく微妙な所であります。
電話局近くに引っ越s(ry
追記1:周波数当たりに乗せられるデータ量の増やしたのがハイビットローディングっぽいです。
追記2:線路距離長2km+α以上は12Mとさほど変わりがないらしい、しょぼん・・・
参照元はADSL各社比較のページ
仕事中に工業高校のHPを巡って、資料にしながら設定を作っていたGEDです、こんばんわ。
設定って作ろうとすると面倒で死にたくなる、自業自得ですが(笑)
まぁこれも自分が行うセッションのためなので、がんばれねば・・・
Openofficeの事・・・
表計算で面白おかしい機能を発見して狂喜乱舞した。
なんと式(レギスではない)を追尾する機能があった!
関数の参照元をトレースする機能なのだがすばらしくビジュアル的で分かりやすい。
IF文を混ぜたときに、どうなるか試していませんが・・・
たとえば=a12+e8+f14なんて式があるとする。
この式のセルを指定してやって、メニューからツール→トレース→参照元トレースとやると
a12と+e56とf14から線が延びて、式のあるセルに結ばれる訳です。
微妙使い勝手悪い機能なれど、式をビジュアル的に見れる事は評価したい。
あとは入力規則でデータを引っぱり出せるようになれば、エクセルなんて要らないんですがねぇ。
データベース機能を覚えるのが、かったるいだけなんですが(殴打)
ちょっと前に同僚のPCから聞いてはいけない音を聞いてしまったGEDです、こんばんわ。
結局そのPC(というかHDD)は助かりませんでしたが(笑)
作業中に目の前の同僚のノートパソコンから
キューン、ガガガガガ、シューーン
とか聞こえてきて何でMacのクラッシュMP3が鳴ったのか疑問に思った所に
同僚「なんかしらんけど、エラーでて起動しなくなったー!」
と叫びを上げ助けを求められた。
システムファイル消滅、データ消滅、レジストリ復旧でも起動せず・・・
OSディスクが見あたらないのは致命的でした、あっても意味ない気がするけど(笑)
で、面倒だったのでPC関連を担当している奴に放り投げたんですが、素晴らしい!
翌日には見事に立ち上がっているではありませんか!
OSがMeから2000になっていましたが・・・・
ユーザー名が違う人の物になっていましたが・・・・
インストールされているドライバが知らない物ばっかりでしたが・・・・
どうも他人のPCのHDDを移植して、直った!終了!!
とか抜かしていたらしいです、もうねバカかとアホかと・・・
せめて2000をクリーンインストールして、ネットワーク関連の設定をしてやれと言いたい。
お陰で、正体不明のドライバでマウスホイールが動かなくて泣きつかれた・゜・(ノД`)・゜・
M$のマウスドライバ5.0を入れようとすると弾かれる・・・
正体不明のドライバを消そうとしたら、消せませんとか言われる・・・
そして何故か3.11のドライバで解決、どーなってるのかと =■●_〜□○0
パソコンは消耗品の塊である!ヾ( ゚д゚)ノ゙
特にHDD、CDD関連のモーター関係が絡む物はハッキリとした寿命がある。
寿命と言っても使用頻度と環境によって左右されるわける訳ですが・・・
そして会社という常時電源ONで酷使している環境下では、HDDは死にやすい!
死んだらそれまでのデータは消えて無くなる、と思っていた方が良い。
それ故、バックアップなる時間を消費する作業が重要視されるのである。
そしてバックアップはHDDを酷使するという事を忘れてはいけない。
まぁなんだ、同僚なむーってことで(笑)
ちなみにCDDはソフトのインストールぐらいでしか使わないので、長く持つと思われる。
同僚の惨劇を見て、怖くなってバックアップを取ったチキンの愚痴でした(笑)
皇国の守護者の事・・・
やっと皇国の守護者8を読み始める事が出来た。
そして挿絵を見て吹いた、なんで平野耕太やねん!
しかも2ページの見開きで変なの書くな、ヘルシングかと思ったじゃねーか!
そしてヘルシングチックにしか見えなくなって行くのであった(笑)
i.d.の事・・・
アイ・ディーと読む三雲岳斗著の学園小説第2弾、レベリオンの3年後って事らしい。
帯に学園ミステリーと書いてあるのが不思議なぐらい、血生臭い気がする・・・
嗚呼、ミステリーだから血生臭いのか、納得だ!(笑)
2巻の舞台はレベリオンで大変な事になった高城学園、また大変な事になっていて笑った。
なんて言うか、良く人の死ぬ学園だな・・・
人外が関わると人が死ぬのだろうかと、ちょっと悩む所です。
個人的にはランブルフィッシュの方が、笑えるのでお勧め(宣伝)
宿題を放り投げているGEDです、こんばんわ。
いっや本当にネタがない!(言い訳)
とりあえずラグナで放置露店しながら、読書の夏を過ごしているわけですが・・・
何たって一日の生活が
起床
仕事
帰宅
ラグナ(放置露店立てて読書がメイン)
思い出したらご飯
就寝
明らかに引きこもりくさい生活をしております、引きこもっては居ませんが・・・
しかもご飯の優先順位がラグナより下という事実、か○みたんが美味しゅうございます。
読書と鑑賞の事・・・
とりあえず読んだ物と鑑賞したものを羅列
舞踏会の華麗なる終演(暁の天使達外伝1)
天使たちの華劇(暁の天使達外伝2)
エンジェルハウリング9
ランブルフィッシュ・あんぷらぐど(読書中)
マリア様がみてる1&2(マンガ)
鋼の錬金術師8
スカイハイ1&2&カルマ&真説(?)
マトリクス・レボリューションズ(DVD)
スカイハイ(TVシリーズを少しだけ)
とりあえず言いたい事は
暁の外伝2は面白いぞ黒井猫〜ふははははははh(断線)
あとは相変わらずランブルフィッシュがおかしい、短編集+書き下ろしなので細々エピソードが一杯。
知り合いで読んでる人がいなくて、寂しいですががががg