日記

思いついたことを綴る駄文
基本的にその日の出来事を書く予定(予定は未定)
更新情報も兼ねるらしい


過去Log倉庫へ

トップページに戻る


2004
1/30


マリみてファイルからCMをカット編集しているGEDです、こんばんわ。

動画ファイルの再エンコードって狂ったようにCPUを使うことに悶絶。

メッセでの応答にすら苦労するとは思っても居ませんでした。

動画編集にはCPUパワーが必要だとは聞いていたけど、これ程とは思っていなかった。

って事で証拠写真を掲載してみる。



CPU使いすぎ!

ちなみに重い重いと評判のラグナロクは50%程度(我が家の環境では)

HTテクノロジ万歳としか言いようがありませぬ(笑)


ちょっとショッキングな事(その後)

冷却期間を置くと言うことで問題は先送り、結果としては最良である。

これからが本番、胃を痛める事も先送りになった模様(笑)

人との付き合い方は難しい、だからこそやり甲斐というか面白い。

墓穴を掘るのも自分、埋めるのも自分。

でも埋める事に関しては多少手伝ってあげたい思う。


2004
1/27


PCからの異音が気になるGEDです、こんばんわ。


2万HITしちゃったよありがとー!


ってことで閉鎖したらダメだよね?(笑)


異音はHDDではなくファンの音だと思われますが、電源を入れた時に目立つ程度なので放置決定。

GPUはファンレスにした方がいいですかね?

とりあえずCSIと二つの塔を返してから、ゆっくりウィザーズ・ブレインの新刊を読もう。

それから考えることを考えよう、エールは送った(つもり)なのであとは時間が経つのを待つ所存。


十二国記の事・・・

漢の中の漢である青辛(セイシン)、正体は熊さんである。

半獣と呼ばれ迫害を受ける生まれながら、将軍にまで上り詰めた人物である。

この世界の半獣は俗に言う半獣人(ウェアウルフとか・・・)ではない。

人間から獣にそのまた逆へと変身する事が出来る、すごい人たちである。

四六時中、人間大のネズミのままで暮らす半獣も居るわけだが。

そして熊さんである青辛は当然、熊さんに変身するのだ!

つぶらな目を輝かせながら炎の中で変身するのである。

変身した後は石化ブレスを吐き、回転しながらジャンプして攻撃する様は圧巻。

大嘘である(笑)

なんでこんな事を考えたのかというと、猫の日記がすべて悪いのだ(笑)

祥瓊(ショウケイ)×青辛なんて言い出すから、変に意識してしまうのである。

運悪くレンタル屋に新作が出たいたから、つい思い出しただけだけど。

妄想が暴走気味に走っているのは、多分に気のせいってことにしたい。

コミケで見つけたのなら、ぜひ見せて欲しいものである(マテ


ザ・ロード・オブ・ザ・リングの事・・・

最初の奴と二つの塔を続けてみた、エント軍団に心躍った!

原作を知らないので何とも言えないが、ホビットもちゃんと考えて行動しているんだな。

もっとお気楽だとばかり思っておったじょ(笑)

見た感想としては以下の通り。

Lv5のパーティーにあれだけの物量をぶつけたら、きっと死んじゃうだろうな・・・

バルログと聞いて、仮面を付けた爽やか変態野郎を想像して違うものが出てきて悶絶(マテ

死にかけの王様が嘘のように生き返って仰天。

兵士生産工場を見て、キングオブキングスのゴーレム作成を思い出した(笑)

エルフ(名前忘れた)のにーちゃんの死に様が、妙に心に残ったわけで・・・

しかもこいつ↑、見たことがあると思ったらギャザで似たような奴がいるし

きっとレジェンドでエルフは呪文と効果の対象にならないのだろう。

でも自分はレジェンドだから対象にされて死んだり、所詮エルフか(爆)


ちょっとショッキングな事・・・

ショッキングであった(唐突)、でもまぁよく考えればそりゃそうだよな。

自分に置き換えれば理由なんてすぐ分かる、自分でも嫌だなぁと思う。

しかし認識が甘かったのは確かだ、そしてその選択肢は手段の一つだった。

その選択肢を無くしたのは相当な打撃であろう、浅慮であった。

その場で解決法を考えつかなかった私にも敗因がある。

これは素直に受け取らねばならないだろう。

言葉は悪いが見直した上に感心した、自分の今の考えが滑稽に思えてくるほどの衝撃だった。

さて、どうしたもんかねぇ・・・

出来るなら物語を進めた上で解決したいものだが、出来るだろうか?

例え時間がかかっても、この問題は解決しなければならないだろう。

死ねない老兵は、自らで進退を決めるだろうから・・・

老兵でもないわけだがそこは突っ込まないように(笑)


2004
1/23


22日の日記を遡り更新、仕事で書けなかったんだもんよ!


夜勤明けに秋葉原に行ってきてしまったGEDです、こんばんわ。

ってことで買ってきました(死)

今回の更新は、HDDフォーマット中につき(つまり時間が沢山ある)時間をかけてるよー(笑)



1:14cmファン搭載400w電源SF-400TS/400W(9499円)

2:スマートドライブ2002C(6979円)

3:ケースファン用防振シリコンゴム(389円)

4:高密度ファンフィルター(380円)

5:S-ATAのケーブル(740円)

6:ドライブ用防振ゴム薄型(480円)

7:ゴムワッシャ付ミリネジ(300円)

8:ゴムワッシャ付インチネジ(280円)

9:ドイツ製静音80mmファン(2980円)

10:160GHDD(12680円)

合計3万6000円也(税込み)

買う物が2つ(HDD、スマドラ)だったのになんでこんなに買っていますか自分?

いやでも、プチ静音PCって感じで今ではそれなりに満足です(笑)

どのファンが五月蠅いのか私もよく分かりません。

多分GPUかCPUのファンだと思われます、ファンレスにするしか・・・


PC内部は大混乱の事・・・

きゃさにも言われた事があるので、記念にPC内部を撮ってみた。

スマドラの参考にでもしてくれ>きゃさ

途中で作業に没頭して撮っていませんが(笑)

作業着手前の写真をお楽しみください。



スマドラ2002の設置場所、PCケースの底置き、ゴム版も黒いので判別は困難ですなー(笑)

光っているのが金属のスマドラ、光っていないのがゴム板です。

拡張カードは上から、GPUのFX5700、2段あけてキャプチャボード。




スマドラを退かしてみただけ(笑)

ゴム板が意外なほど分厚い事が分かると思います(わかんねーよ)




PCIバスが1つ消滅(笑)

キャプチャボードとスマドラの関係で間のスロットも使用不可であります。

HDD稼働中はスマドラは暖かくなるので、放熱を考えてスペースを空けておきましょう。

なので拡張カードは刺せません、ついでにGPU下のスロットにも刺せない罠。

実質あと1つのPCIスロットしかありません・・・・

でもこの空きスロットにノイズカットの板を置きたいんだよね(死)


そして作業は滞りなく?の事・・・

スマドラにHDDを格納して5インチベイに放り込む。

共振を考えて買ってきたドライブ用防振ゴムをスマドラに貼り付けてる。

それを5インチベイに無理矢理押し込め、ゴムワッシャ付ネジで固定。

電源は速攻で交換、そしてフロントファンを交換。

同時進行で付けにくかったフィルターの代わりに買ってきた新しいフィルターを装着。

同様にファン用シリコンゴムを取り付けようとしたが、ネジが短くて装着不能・゜・(ノД`)・゜・

テーパーネジが短くて付けにくかったのは、大誤算であった(笑)

できたと思って電源を入れたら、温度計に電源を繋いでいない罠。

またケースを開けるのですか_| ̄|○


2004
1/22


マリみての第三話の録画を完了致しました。

(#゚Д゚)<ナンジャソリャー!!!

リリアン祭はスッパリバッサリ無いんかい!

ギンナンの国の王子様は、キスしようとして叩かれた人で終了ですか・・・・

なんで祥子様はこんなに男嫌いになったのかという、重要なトラウマが出てない。

というかカレーは?

カレーにまつわる薔薇様方の陰謀は?(マテ


次回は革命、令ちゃんがモンハウで大革命祭、SP切れて大ピンチ!

その時、由乃が取った行動とは!?蔦子さんが取った決定的SSで黄薔薇様が動く!!

以上は本編とは全く関係ございません(笑)


2004
1/21


19日の日記を遡り更新、死ぬかと思った


風邪を引いてぶっ倒れそうになったGEDです、こんばんわ。

そして上司に感染を確認、これで私は楽になれる(マテ


マリみてキャプチャの事・・・

書けって言われたので書く事にというか、なにを書けばいいでしょうか?

スチルでも張り付ければいいかな?


どうよ?(笑)


1話目失敗にもめげず2話目に挑戦、キャプチャする事が出来た。

話的には連弾がメイン、それ以外なにもない(笑)

今日あたり銀杏の国の王子様が出てくるでしょう、きっとそうに違いない。

カレーとそれにまつわる薔薇の方々が陰謀を巡らすのですよきっと!

基本的にこのアニメ、原作を知らない人を置いていっています。

それはもう見事な置き去りっぷり、初めて見るには難易度が高いと思われます。

見ているこっちが頭痛に苦しむ事も計算済みでしょう(笑)

懸念材料は私の使っているディスプレイが液晶であるという事ぐらい。

もっともCRTではないのでちゃんとした色設定で取り込めたか自信がない。

自信以前に確認のしようがない罠、でもCRTは買わないからな!

もうHDD容量は限界、欲しいHDDはまだ発売され無いっぽいので160Gで諦めます。

ついでにスマドラ買って防振ワッシャも買ってと大忙しかも。

だが土日は作業する時間がない、つまりこれらの作業は金曜の明けにやるしかないって事か(クワッ!

あ、給料が出てるじゃん!?


いぃぃぃやっほぉぉぉ(死


でもっていろいろな事・・・

更新を最低でも週3回はやりたいです、だからお願いいたします!

コボルドcをこの手に!(ツギイッテミヨー


あとはそろそろ飽きたからindexの更新を考えてみたり、考えているだけですが(笑)

やっぱりTOP絵必須と個人的に思っていたりするので、この方向を維持しよう。

ん?あんまり変わらねーな?(爆)

3周年あたりを目処に考えるだけ考えてみるかな。


2004
1/19


やっぱり38.5℃で仕事するのは無謀だと思った(笑)

視覚情報、つまり見ている絵がぼやける二重になるぐらつくなどの影響が出ました。

こんな状況でよく新幹線の線路脇に突入したもんだ・・・

日曜の夜から調子がおかしいとは思ったけれど、ここまで酷くなるとは思いませんでした。

貴重な経験をした気がします、あの時見えた河原はどこn(ry


2004
1/13


10日の日記を遡り更新、散財ツアー未だ継続中


静電気に苦しめられているGEDです、こんばんわ。

膝掛け代わりに使っている防寒具がやたらと発電して、ドアに触れるたびにスパーク!

1時間に3回も感電しました・゜・(ノД`)・゜・

スタンガンを押しつけられて沈黙する人たちの気持ちがわかった気がする。


乾燥注意報の事・・・

こんなときには母上の言葉がよぎります。

いいかいGED、おまえは鼻の粘膜が弱いから気をつけな・・・

そんな言葉が目の前にある、真っ赤なティッシュを見て鮮明に甦る(笑)

これだから冬は面白い(マテ


2004
1/10


朝からやる気が起きず、ごろごろとしていたところに神からの啓示を受けた。

汝のHDDは容量不足である、アキバに行って大容量HDDを漁れ。

啓示をうけてピンときた、これは来るべきハルマゲドンの事であると・・・

(※ハルマゲドンとはマリみてのキャプチャの事である)

そんなこんなで、秋葉原でお買い物をしてしまった。

結局HDDは買わなかったわけだがその代わり、DVR−ABH4Sを購入(20000円也)

キャッチコピーはすべてのDVDフォーマットに対応である。

購入のきっかけはCD−R実験室のお勧めドライブだったのは内緒(笑)

これを買ってもHDDの容量不足の根本的解決にはならない。

そこで前メインマシンのグレイハウンドからHDDを抜き出して、HDDを増設してみた。

5分後、あまりの騒音にケーブルを外して永久欠番にしました罠。

IBM製HDDのやかましいことこの上ない。

改めて、静音PCに育ったメインマシンを感慨深く思うのでした。

残り容量13.7G、生き残る事はできるか?(ムリ


2004
1/8


カノープスへの信頼パラメータが減ったGEDです、こんばんわ。

録画失敗しました・゜・(ノД`)・゜・

で、何を血迷ったか仕事中に秋葉原に行ってI・OデータのGV-MVP/RXを購入(死

まぁ、カノプのキャプはビデオからの取り込みに問題があった訳ですが・・・

S1映像端子なんてビデオデッキに付いてねーよ!(笑)

ってことで、前々から狙っていたキャプチャーボードを九十九電機でGETしてきた。


MTV2000Plusの動作検証の事・・・

どうもアプリケーション側で内部エラーが起こる(としか考えられない)ため、応答しなくなるのである。

応答しなくなったと同時に録画しなくなるので、映像は途中で切れるというもの。

CPUに負荷(ラグナ)をかけてみると、20〜30分程度でハングアップするようだ。

_| ̄|○

アプリケーションのFEATHERのVerを5.03から5.10に変えても、ハングアップして終了・゜・(ノД`)・゜・

何が原因かさっぱりわかりません・・・・


GV-MVP/RXの事・・・

仕方ないので、満を持して登場のGV-MVP/RXであります。

価格は18000円ぐらいでした(ちなみにMTV2000Plusは30000円ほどした)

これのいいところは

1.ビデオからの入力がAVケーブルでできる。

2.MTV2000Plusに遜色ない画質。

3.価格が安い(18000円ぐらい、ちなみにMTV2000Plusは30000円ほど)

画面に対しては微妙な気がするけど、特に問題なし。

微妙な差であるがMTV2000Plusの方が綺麗な気がする。

TV表示のインターフェースはMTV2000Plus(というかFEATHER)の方がすっきりしている。

結論としては、キャプチャ初心者にはお勧めできると思われます。

どーせ俺も初心者だい・゜・(ノД`)・゜・

面倒がらずに池袋でなく、秋葉原に行っておけば良かったよママン・・・・

こちらは40分ほど録画してみたものの、ハングアップはしなかったです。

あとはリニア編集ソフトとDVDドライブとHDDですな・・・・


自分の知らない領域に手を出すときは上手くいかないのが定番ですな。

かなり大散財で悶絶、どうする?アイフル〜?


2004
1/7


黒沢祐一に惚れ込んでしまったGEDです、こんばんわ。

今日は記念日です。

パステル色の腐女子記念日、もとい


マリア様がみてる放映記念日


ビデオの準備はいいかい?

Gコードはちゃんと入れたかい?

録画モードは標準かい?

HDDの容量はいいかい?・゜・(ノД`)・゜・

早くHDDを買ってこなければ!

ついでにママンとか買って、新しいHDDにOSをインスコして今のHDDをデータ格納y(ry

実はバックアップ用にUSBの40GHDDを持っているわけですが、データの容量を計算したら・・・

HDDの容量がたりなくて悶絶(笑)

新しいHDDの需要に迫られたのであります、これでHDDがまた増えるな・・・

ちなみに今までのHDDはパラレルATAなので使用できません。

我が家の環境はシリアルATAなのじゃ、ファッキン!


ってことで、とりあえず今週からマリみてを、デジタル録画してみようと思います。

最終回まで続けることができるか、それが最大の焦点(マテ


2004
1/1


12月22日の日記日付が13だったのを修正、あといろいろ遡り更新

寝過ごして危うく掃除ができなくなりかけたGEDです、こんばんわ。



あけましておめでとうございます(激遅



今年もよろしくお願いしてくれればこれ幸い、つけ上がり候。



そして元旦にスーパーが営業している訳でもなし・・・

大人しくラグナを8時間ほど通してやっている自分(笑)

読む本と、見るレンタルビデオがあるだろうに・・・

フルメタルパニック!ふもっふ!?の2巻とか文庫本とか・・・

明日はそれらを消化する日に設定しよう(ラグナさえしなければ大丈夫)