|
 | >かーぼんさん 永久欠番を中学の教科書に載せるというのはいいアイディアですね。最近、中学生ぐらいの子が関係したより小さい子の短絡的な殺人が度々起こっていますから、命の大切さ、かけがいなさを是非とも感じてほしいです。
>さくらちゃん 僕は数学と理科(特に電気回路とか磁石とか大好き!)、それに社会が大好物でした(笑) 歴史はホームページで三国志を扱っていることからしても特に好きですね。それと工作・美術! 嫌いなのが順番に音楽、国語、英語、家庭科・・・でしょうか。 授業としては嫌いでも、音楽そのものや読書そのものが嫌いなわけではないんですよ。でも授業、あるいはテスト内容がもう! 特に音楽のテストは人前で一人で歌わなければならないのがもう最悪というか・・・。前日精神的に辛くて寝込むぐらい、本当に嫌で嫌でホント、死んでしまいたい! って思うぐらい小学生の僕にとっては深刻な問題でしたね。。。 でも音楽を聴くのは好きだし、よく鼻歌は歌ってますよ。
>じゅんさん 地上の星を歌うときは、皆さん音楽の教書、要らないですね、きっと(笑)
>ひかりさん 読書に目覚めたのは実は高校生になってからの管理人です。 小学生の時自発的に読んだのは織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の本 のみ!(苦笑) 読むのが異常に下手で、授業のとき自分が読む番になると、いつも汗をかいてました。。。どんなに練習しても、つっかえつっかえなんですよ・・・。
>ミチさん サーモンダンスは、運動会の種目で是非!(爆) サラリーマンから小学生まで。いいですね。お父さんと子供のコミュニケーションとしても宜しいんじゃないでしょうか。
>猫左衛門さん 情報ありがとうございますM(_ _)M |