海よ(「親愛なる者へ」の続き) 投稿者:猫左衛門 投稿日:2004/03/18(Thu) 08:37 No.1568 | |
|
 | かーぽんさん、 >みゆきさんの海の歌のイメージとつながります。あの海の歌は決して太平洋ではないですもんね。
ええ、日本海のイメージ強いですよね。 (個人的には「土用波」は例外的に太平洋な感じしますが) 歌以外でも、小説「2/2」や長編詩「海嘯」には日本海(側) がでてきますね。
岩内は、私は行った事無いですが、冬の厳しさは本州以南 しか知らない人間には想像もつかないものでしょうね、多分。
|
| 岩内・・・寒いんですか 管理人 - 2004/03/18(Thu) 20:59 No.1581 | |
|
|
 | >猫左衛門さん 確かに地図で場所を調べると、かなり寒そうな場所ですよね。 ウィンターガーデンを思い浮かべてしまうような吹雪とか想像してしまいます。
札幌でも、空気に張り詰めたような冷たさを感じたので、岩内はもっと寒いんでしょうねぇ〜。「しばれる〜」とかみゆきさんも言ってたのでしょうか?(しばれるは東北弁で北海道の人は使わない?) |
| Re: 海よ(「親愛なる者へ」の続き) かーぽん - 2004/03/18(Thu) 23:42 No.1583 | |
|
|
 | むか〜し、みゆきさんのラジオにゲスト出演された方が「北海道は 寒いから苦手」みたいなことをおっしゃって、みゆきさん凄く寂しそ でした。1年の半分が雪に閉ざされる地で育ったみゆきさんは、雪を ただ辛いものとは思っていないような気がします。
岩内の赤灯台、見に行きたいです。 |
| 北海道よ 管理人 - 2004/03/18(Thu) 23:54 No.1584 | |
|
|
 | >かーぼんさん えー、みゆきさん、寒いの苦手なんですか〜。知りませんでした。確か北海道とかの雪国だと雪かきとか男性の見せ場があるし女性も男性がいないと困る一面があるけれど、東京とかだとそういう見せ場がないから女は一人でもつよく生きていける、みたいなことラジオで言っていたような・・・。 そんでもって、それを聞いて、「みゆきさん、北海道に引っ越しましょう!」って呟いた記憶があります・・・(笑) |
| 岩内の海 なみネコ - 2004/03/19(Fri) 00:26 No.1586 | |
|
|
 | 去年、小樽から積丹半島を廻ってニセコへ行く途中に、家族のブーイングを聞きながら寄って来ました。 巨大な港で、赤灯台は遥かかなたの沖に小さく見えました。 あの防波堤は一体どのくらいの長さだったのか想像もつきません。 夏なのにあまり人もいなくて、寂しい港町という印象でした。 ニセコに向かう丘の道には蕎麦畑が広がり、白い蕎麦の花が風に吹かれてゆさゆさ揺れていましたよ。 冬にあの強い風が吹いたら、そりゃあもう寒いなんてものじゃないかも。 曇っていたせいか寂し〜い印象が残ってます。
|
| Re: 海よ ミチ - 2004/03/19(Fri) 02:18 No.1587 | |
|
|
 | ↓のスレッドの佐渡島の素浜海岸と礼文島と岩内港の写真見させてもらいました! みゆきさんゆかりの海のロケ地は、日本海に沈む夕陽が綺麗そうですね。 岩内港は漁港だけど日本海に沈む夕陽は綺麗そう、冬は長くて寒くて厳しいんでしょうね。 なみネコさんは岩内に行かれたのですね。いいな〜。 私は関係ないけど和歌山県のとある漁港で「みゆき丸」という白い漁船を見かけたことあります。 赤灯台といえば「紅灯の海」が思い浮かびますけど、あれは紅灯の巷ともかけてるんですよね。ほんとうに泣けます。
|
| さむ〜い さくらんぼ - 2004/03/19(Fri) 06:16 No.1588 | |
|
|
 | >管理人さん 岩内って寒いんですか〜。私も正直寒いのは苦手です。 >えー、みゆきさん、寒いの苦手なんですか〜。 かーぽんさんのカキコを見るとどうやらみゆきさんは寒いのは苦手じゃないみたいですよ。 みゆきさんのラジオにゲスト出演された方が寒いのは苦手とおっしゃったんですね。 それでみゆきさんは寂しそうにしてたっていうお話ですね。 だからみゆきさんは寒いの苦手じゃないはずですよ〜。 |
| Re: 海よ(「親愛なる者へ」の続き) 猫左衛門 - 2004/03/19(Fri) 17:34 No.1604 | |
|
|
 | 岩内町は、今でこそ人口1万数千ですが、 1955年頃から1975年頃までは2万数千で、 ニシンの水揚港として、結構にぎわっていた そうです。 1985年までは、「岩内線」という国鉄線も ありました。 (函館本線小沢駅から終点岩内駅まで)
|
| Re: 海よ(「親愛なる者へ」の続き) かーぽん - 2004/03/19(Fri) 22:07 No.1605 | |
|
|
 | >ニシンの水揚港として〜 ニシンの塩焼きが好きなのはこの頃からなんですね!きっと。
85年の6/30に岩内線廃止されてます。この日、私はみゆきさん の足跡を訪ねる旅にでかけていまして、札幌から‘汽車’で帯広に 向かうため札幌駅にいました。偶然そこに「岩内線さよなら号」と書 かれた丸い看板をつけた汽車が止まっていました。 |
| 追いかけて・・・ ろっか (F.O.) - 2004/03/20(Sat) 00:21 No.1607 | |
|
|
 | >かーぽんさん >この日、私はみゆきさんの足跡を訪ねる旅にでかけていまして〜 みんな多かれ少なかれ、同じことをしているのですね(笑) 私も高校の卒業旅行で北海道へ♪ ゆかりの地まではいけませんでしたが、みゆきさんと同じ空気を吸いたくて札幌&帯広へ行きました。北海道の地を踏めただけでも幸せだったあの頃(懐) ただ、一緒に行った子が千春のファンだったため「足寄」にも行ってしまいました(爆) みゆきファンと千春ファンの珍道中!? お互いののしりあいながら(?)楽しかったわ〜。(^0^) |
| 皆さん、さすがです 管理人 - 2004/03/20(Sat) 03:16 No.1613 | |
|
|
 | >なみネコさん 家族のブーイングを振り切っての岩内見学、さすがです(笑) 今と、みゆきさんが暮らしていた頃とでは確かに町のふんいきとかは違うかもしれませんが、でも話を聞いているとやっぱり寒そうですね〜。港町なんですか。
>ミチさん みゆきさんの歌には雪とか海とかよく出てきますが、やはりその頃の体験がってのことなんでしょうね。やっぱ、みゆきさん所縁の地を旅しなくては・・・(笑)
>さくらんぼさん あ、ほんとだ・・・。管理人の読み間違いだした。 深夜に書くレスはちょっと寝ぼけているかも(今も?) ちなみに管理人、寒いのは嫌いじゃないんですけれど・・・それはあくまでも本州レベルの寒さであって、正直北海道の寒さに耐えられるかどうか・・・。ううん、姫がいれば大丈夫!!
>猫左衛門さん 当時で北海道で2万数千人の人口ということは、決して錆びれた感じではなかったのでしょうね。確かに港があるということは漁師さんがいっぱいいて、本州へ向けて魚を出荷していたでしょうから、栄えていたのかも。 岩内線はしりませんでした、って85年までですか・・・。 今は電車は通ってないんですかね。。。
>かーぼんさん きゃー! それって運命!? 偶然で出会うなんてなかなかないですよ! その列車に我らが姫の姿はなかったですか? へぇ〜、もし僕がその場所にいたらその日の切符買ったで しょうねぇ〜。・・・ってちょっと待ってください! 電車じゃなくて汽車ですか!?
>ろっか(F.O.)さん みゆきファンと千春ファンの珍道中! そう言う組みあわせもいいですね。別の意味で盛り上がりそう! みゆきさんと同じ空気を吸いたい・・・その気持ち分かりますよ! それにしても高校の卒業旅行が北海道だなんて、なんてなんてなんて羨ましい! |
| 北海道 ひかり - 2004/03/20(Sat) 10:51 No.1617 | |
|
|
 | あたしも北海道には行ったことがあります。中学校の修学旅行で。行ったところは、小樽、朱鞠内湖。札幌は素通り・・・。羊が丘のクラーク像の前で写真を撮ったかな。 憎いことに、あたしらの頃には小樽だけが、自由行動だったのに去年から、札幌の自由行動になったらしい。 |
| Re:北海道 ろっか (F.O.) - 2004/03/20(Sat) 11:31 No.1622 | |
|
|
 | >ひかりさん まだいいですよ〜!北海道行けただけ・・・(涙) 私なんてうちの高校に決めるとき、決定打が「修学旅行は北海道!」だったのに(←おバカ) 私たちの年から「東北」に〜〜〜! きゃ〜、やめて〜って感じでした(爆) そしてまた次の年から「北海道」に戻ってやんの。ゆ、ゆるせん!! だから記念撮影は「羊が丘のクラーク像」では無く、「小岩井農場の牛」だったの・・・(また涙)。 |
| あらら〜 ひかり - 2004/03/20(Sat) 13:51 No.1623 | |
|
|
 | ★さくらんぼちゃん >だから記念撮影は「羊が丘のクラーク像」では無く、「小岩井農場の牛」だったの・・・(また涙)。 牛と写真とってどうするの? 写真の後ろで牛が「モゥー」と鳴いて皆でビックリ。写真の顔がビビリ顔だったりして・・・。 |
| ちがいま〜す!! さくらんぼ - 2004/03/20(Sat) 17:39 No.1624 | |
|
|
 | >ひかりさん >だから記念撮影は「羊が丘のクラーク像」では無く、「小岩井農場の牛」だったの・・・(また涙)。 この投稿は私じゃなくてろっかさんで〜す!! |
| 愛のお笑い掲示板? なみネコ - 2004/03/20(Sat) 18:40 No.1627 | |
|
|
 | >管理人さん 一応ブーイングはしておくのが我が家のルール? ニセコと岩内があんなに近いと知らずに 「いつか岩内にも行ってみたいものだ」と言う私に 「寄らなくていいんだ?!」と夫。 最初から行くつもりだったらしい。 素直じゃないな〜。 積丹半島の秘境(?)は絶景でしたよ。
皆さん、おもしろさに磨きがかかってきましたね(笑) 読んでいて楽しいです。
|
| Re: 海よ(「親愛なる者へ」の続き) ひかり - 2004/03/20(Sat) 19:00 No.1629 | |
|
|
 | ああっ! ろっかさんだった。 ごめんなしゃ〜い。 何考えながら打ってたんだろうっ、あたし? |
| 気にしないで〜♪ ろっか (F.O.) - 2004/03/20(Sat) 22:50 No.1634 | |
|
|
 | >ひかりさん 〜よくあること♪です(笑)(^0^)/~ 私もみゆきさん情報などは出来る限り正確に伝えようと心掛けてはいるのですが、時々管理人さんの「愛の光線(ビーム)にやられて?訳がわかんないことを書いてしまう事もあります(爆)
そういえば、ずいぶん前にみゆきさんのコンサートツアーで売られていた香水は「2月うさぎ」と書きましたが「2月すみれ」の間違いでした。(「3月うさぎ」と混同・うさぎの匂いの香水はいやですよね〜!) この場を借りまして訂正致します。ごめんなさい。m(− −)m
>さくらんぼちゃん(←ドサクサ紛れて呼んでみた☆) ありがとう♪ |
| Re: 気にしないで〜♪ さくらんぼ - 2004/03/20(Sat) 22:55 No.1635 | |
|
|
 | >ろっかさん はい、さくらんぼちゃんで全然いいです!! 逆にそっちの方が自然な感じがします〜。
|
| ほっかいどう 管理人 - 2004/03/21(Sun) 00:10 No.1642 | |
|
|
 | >ひかりへ 僕も北海道行ったときにクラーク博士のところで写真とって、ラム肉食べました(笑) ラム肉って嫌いな人いるみたいだけど管理人的には問題なし! でもいいなぁ・・・僕の修学旅行は中学・高校、共に京都・奈良。同じようなコースでした・・・。
>さくらんぼ「ちゃん」 管理人も便乗しちゃおうかなぁ〜(笑)
>なみネコさん なんかいいご家族ですね〜。ちょっとした演出!?(笑) 家族っていいですよねぇ〜。僕もみゆきさんと家族になりたいなぁ・・・(爆)
>ろっか (F.O.) さん あ、もしかして「管理人の愛の光線(ビーム)」って↑こんなかんじですか?(笑) 兎のにおいの香水・・・野性的?(笑) ・・・ってここまで書いたら、あー、「さくらんぼちゃん」って管理人より先に呼んでる〜! ずるーい!(笑) |
| ずるーい? さくらんぼ - 2004/03/21(Sun) 09:02 No.1645 | |
|
|
 | >管理人さん >あー、「さくらんぼちゃん」って管理人より先に呼んでる〜!ずるーい!(笑) ずるーい!って。。。(笑) 良かったら管理人さんも「さくらんぼちゃん」って呼んでください!! 管理人さんはどうやら「ちゃん」の方が合っているようなので・・・(どういう発想??) |
| 悪ふざけ〜♪ 管理人 - 2004/03/21(Sun) 11:47 No.1651 | |
|
|
 | >さくらんぼさん じゃあ、いっそのこと短縮して、「さくらちゃん」にしようかな・・・? ちょうど季節だし・・・(爆)
あ、紛らわしいですね。 |
| Re: 海よ(「親愛なる者へ」の続き) ひかり - 2004/03/21(Sun) 14:23 No.1654 | |
|
|
 | ★ろっかさんへ ほんとすいません。でも、管理人のパパさんにおせんされても、全然かまわない。いっそうのことあたしも巻き込んでほしい・・・。
★管理人のパパさんへ 北海道の記憶は、残念ながらあまり覚えていないのです。ただ、2日目に車酔いしてギンギスカンを食べ損ね、オルゴール堂でお小遣いを使い果たしてしまったことしか覚えとりません。ちなみにオルゴールは、ただいま、タンスの肥やしになってます。
★さくらんぼちゃん あたしの名前も適当に呼んでください。「ひかりちゃん」でも、「ひかりん」でも・・・ |
| 「さくら」といえば・・・ さくらんぼ - 2004/03/21(Sun) 18:32 No.1658 | |
|
|
 | >管理人さん 管理人さんするどい!! 実は私「さくら」っていう名前なんです!!
>ひかりんさん じゃあ、ひかりんさんにしますね!! ということで私のことを「さくら」って呼んでください!! |
| ほっかいどう 管理人 - 2004/03/21(Sun) 22:19 No.1666 | |
|
|
 | >ひかりさん 車酔いすると辛いですよね。僕も中学・高校生ぐらいまでは観光バスの独特のにおいは苦手でした。。。旅行と聞いて一番初めに思ったことが「車酔い大丈夫かな・・・」ってことぐらいです。
>さくらちゃん あら、当たっちゃいました・・・(笑) いえ、単にこの間、みゆきさんがラジオで桜と梅とどっちが好き〜? みたいなこと言っていたので、ちょっと思いついただけでして。 |
| 季節も春 さくらんぼ - 2004/03/22(Mon) 06:27 No.1671 | |
|
|
 | >管理人さん 私、生まれた季節も春なんです。 4月なんで、桜の季節なんですよね〜。 みゆきさん、桜と梅とどっちが好き〜?と言っていたなら、私の名前を呼んだんですか!?(笑) |
| 彼岸へ帰せ ミチ - 2004/03/22(Mon) 09:30 No.1672 | |
|
|
 | >さくらんぼさん 「さくら」って可憐で可愛らしい名前ですね〜。 アルバム「おとぎばなし」の「紫の桜」では「さ〜くら さ〜くら」って、みゆきさんに優しく名前を呼ばれてますよね。 でも「紫の桜」の歌詞はあまりにも壮絶ですけどね(笑)
私は昨日、大阪南港の野鳥園行って、赤灯台とかもめと、まだ咲いてなかったけど桜餅の葉っぱになる大島桜を見ました。 桜吹雪の下で倒れ込みながら桜餅を食べたい・・・。
|
| 北海道はでっかいど〜(滑) ひかり - 2004/03/22(Mon) 10:21 No.1676 | |
|
|
 | ★さくらちゃん >じゃあ、ひかりんさんにしますね!! 「さん」は付けなくて良いよ。 さくら、素敵なお名前ね。あたしは、ひかりだからみゆきさんに呼ばれない。(悲)
★管理人のお兄ちゃん たまたま、2日目だけ飲まなかったの。幌加内町から札幌までバス。きつかったです。 |
| そうなんです 管理人 - 2004/03/22(Mon) 12:16 No.1680 | |
|
|
 | >さくらんぼさん あら、その回は聞いてなかったですか? いってましたよ〜、みゆきさん。
>ミチさん そうだそうだ♪ 紫の桜、歌ってますよ〜。さくらんぼさん、今すぐCDゲットです! 野鳥公園ですか・・・鳥インフルエンザは大丈夫ですか? うちは烏が犬の餌を口にするたびに捨ててます・・・。
>ひかりさん ひかりさんも意外と呼ばれるかもしれないですよ。 諦めちゃいけません! 玲子ハートIIを期待しましょう!(笑) |
| 鳥インフルエンザよりカラスに腹を立てる ミチ - 2004/03/22(Mon) 13:15 No.1685 | |
|
|
 | >ひかりさん >あたしは、ひかりだからみゆきさんに呼ばれない。(悲)
そうそう、諦めるにはまだ早い(笑) 「僕たちの将来」の「めくるめく閃光(ひかり)の中」 「夜曲」の「月の光が 肩に冷たい夜には」 とかで、みゆきさんにはちゃんと歌ってもらってますよ〜 夢があって、めちゃめちゃいい名前ですよ〜☆
>管理人さん カラスは、鳥とか小動物も食べるし雑食だから気をつけたほうがいいかも知れないですね。 ツバメは虫しか食べないから大丈夫。 でも鳥インフルエンザもBSEも、命のリレーを絶たれた生き物たちの人への逆襲かも知れないですね。
|
| 「さくら」 さくらんぼ - 2004/03/22(Mon) 18:18 No.1687 | |
|
|
 | >ミチさん そういえばそんな曲ありましたね!! 聴いたことはないのですが知っています!! 聴いてみたいです!!
>ひかりん じゃあ、遠慮なくひかりんで・・・ ひかりだって、希望のひかり!!みたいで素敵ですよ〜。
>管理人さん はい、今すぐ聴きたいです!! 優しく名前を呼ばれているって・・・どんな感じですか? |
| インフルエンザ 管理人 - 2004/03/22(Mon) 21:46 No.1691 | |
|
|
 | >ミチさん そういうば今年は人間のインフルエンザはあまり騒がれてないですね。時期なのに。それとSARS! まあ、来ないに越したことはないですけれど(笑) 食べられるために生まれてきた・・・ある意味野生動物はみんなそうかもしれないですが、初めから運命が決まっているというところはちょっと切ないですよね・・・。
>さくらんぼさん 優しく・・・というより慟哭絶叫!?(笑) さびの部分「さくらーさくらー」って所は結構力はいってます(^^)
|
| 優雅な休日♪ ろっか (F.O.) - 2004/03/22(Mon) 22:29 No.1696 | |
|
|
 | >ミチさん >私は昨日、大阪南港の野鳥園行って、赤灯台とかもめと、まだ咲いてなかったけど桜餅の葉っぱになる大島桜を見ました。 ロ〜カルな話題を聞くと反応してしまう私です(笑) 春らしくて優雅な休日をお過ごしの様ですね〜♪赤灯台はやはり岩内の灯台を彷彿とさせていたでしょうか? いろんな所へ出かけても、どこかに「みゆきさん」の面影を探してしまうミチさんを想像してしまいました。 私もそうなんです・・・。 でも昨日のお昼は鶴橋で焼肉ランチ!「上ミノ」がうまかった♪(←ということで、みゆきさんの面影、発見できず・爆)
>桜吹雪の下で倒れ込みながら桜餅を食べたい・・・。 想像するだけで、全身ピンクに染まりそう。でも楽しそうですね(笑)
|
| 優雅な休日パート2 管理人 - 2004/03/23(Tue) 02:04 No.1701 | |
|
|
 | >ろっか(F.O.)さん 土曜日は雨&雪だったのでお昼までベットの中ですやすや...。 食事後、やっぱりベットの中で本を読んだりパソコンやったりしてはうとうとしてきてまたお休み・・・。 ある意味優雅な休日でした(^^; 金曜日が会社からの帰りが遅かったので・・・なんかのほほーんとした時間を過ごしたかったので・・・。 |
| お名前 ひかり - 2004/03/23(Tue) 11:11 No.1709 | |
|
|
 | ★管理人のお兄ちゃん >玲子ハートIIを期待しましょう!(笑) ほのぼのに「あたしの名前を歌ってくださーい」って売り込もっかな。
★ミチさん >「僕たちの将来」の「めくるめく閃光(ひかり)の中」 >「夜曲」の「月の光が 肩に冷たい夜には」 >とかで、みゆきさんにはちゃんと歌ってもらってますよ〜 あらそうなの!! まだ聞いてないわ! 聞かなきゃ!
>夢があって、めちゃめちゃいい名前ですよ〜☆ 本当は漢字一文字「光」なんですが、男に間違えられたり、「ひかる」って呼ばれるので、今はひらがなにしてます。
★さくらちゃん >ひかりだって、希望のひかり!!みたいで素敵ですよ〜。 おじいちゃんがそんな思いで付けてくれたのでしょうが、時たまイヤになります。漢字一文字だと・・・。 |
| デジャ・ビュ ミチ - 2004/03/23(Tue) 12:50 No.1710 | |
|
|
 | >さくらんぼさん 「紫の桜」の説明を少し補足させてもらうと、 アルバム「おとぎばなし」に収録されてる「さ〜くら さ〜くら」は、みゆきさんに優しく子守歌を歌って聴かせてもらってるような感じで名前呼ばれてるようでいい気持ちになれるかも!? 「夜会海嘯」の「紫の桜」は、無念の思いを全身全霊で表現して絶唱されている「さぁぁくらぁぁ〜」なので、どんな気持ちになるのかなぁ・・・分かりません。
>管理人さん 恐ろしい事が次々起こって、この先どうなっていくのだろうって危惧しても「僕たちの将来」みたいにどうしたらいいか分からないのが現実です。 「牛も鶏も、モウ、ケッコウ」なんて笑えない冗談言ってる大臣よりは、みゆきさんの歌や言葉のほうが真剣で心に突き刺さります(大好きな人だし!)
>ろっかさん >鶴橋で焼き肉ランチ その言葉を聞くだけで条件反射でお腹が減ります(大阪人) 全然景色はちがっても、赤灯台やかもめをみゆきさんも眺めてたのかなぁっと思うと感傷的な気持ちになって・・・。 みゆきさんの歌って聴くだけで、情景や土地の空気の匂いまで感じられるような気がしたり、経験ないのに懐かしいような、前世の記憶まで呼び覚ますような感じしますよね。
>ひかりさん 「光」なら歌詞にまだいっぱいありそうですよ! 光と聞くと、ヨード卵光(ごめんなさいね)
|
| ヨード卵光 ひかり - 2004/03/23(Tue) 13:02 No.1711 | |
|
|
 | ★ミチさん 昔、景品欲しさに食いまくったことがある。でも、価格が高くてそれ以来・・・食べてない。 |
| 二種類あるんですね さくらんぼ - 2004/03/23(Tue) 21:06 No.1715 | |
|
|
 | >ミチさん 「紫の花」って、二種類あるということですね。 両方聴いてみたいです!! 「牛も鶏も、モウ、ケッコウ」・・・悪いけど、みゆきさんの曲の歌詞の方が奥が深くて、心にジーンとくるものばかりです。みゆきさんは本当にかけがえのない存在ですよね。
|
| 続きは新しいスレッドで 管理人 - 2004/03/23(Tue) 22:40 No.1719 | |
|
|
 | 最後のスレッドになったので、返事は新規のスレッドを立ててくださいね(^^)
>ひかりさん >ほのぼのに「あたしの名前を歌ってくださーい」って売り込もっ >かな。 ナイスアイディア! ラジオで読まれたらご報告しますよ♪
>ミチさん 混迷を極めていますよね・・・。20世紀は戦争の時代だといわれていますが、21世紀がテロの時代だと後世に言われないためにも、憎悪の連鎖はどこかで断ち切らなければならないのですがね・・・。 自分達の価値観こそ正義と自負する横柄な欧米と、イスラムこそ全て(自爆テロも殉教)というアラブの人々・・・。溜息が漏れてしまいます。怒り狂った人々には、平和を願う声も歌も届かないのでしょうか・・・。
>ひかりさん ヨード卵光、自分で買ったことがない!(笑) だってたかいんだもん!
>さくらんぼさん 紫の桜は、夜会バージョンとCDバージョンがあります。他の歌でもみゆきさんの場合、割とそういうの多いですね。 個人的に好きなのはどちらかというと夜会バージョンです。胸が熱くなるんです(笑) |
|