本日の御題:栄転か左遷か
田中真紀子が都知事候補になる日
◆都知事選で青島現都知事を倒したい自民党
 自民党は、次期都知事選で前回の雪辱をはらすよう執念を燃やしている。青島都知事が誕生してしまったために、予定通り進ん でいた万博は中止され、臨海副都心計画はかなり規模を小さくさせられたからだ。今度こそ自民党の息がかかった人を知事とし、 臨海副都心計画の規模を以前のように壮大なものにしようという魂胆なのだろう。もちろん、土建屋さんのためにである。
 そこで対抗馬として白羽の矢が立ったのが田中角栄の愛娘、田中真紀子夫人である。堂々とした風格に遠慮のない発言、国民 の支持も知名度も抜群である。それは絶頂期の土井たかこ議員すら彷彿させる。
 自民党が彼女を候補にあげるのは理解に難しくない。

◆力のある女性は外へ出される!?
 尤も、この動きに田中議員本人は否定的だ。自分は国会議員であって都知事に立候補する気などない、とこれまたきっぱりと 否定している。無理もない。かつてマドンナ旋風を引き起こし社会党の躍進に貢献した土井議員が、周囲の勧めで参議院の議 長(?)になったことがあった。任期を終えて社会党(現社民党)に復党したものの、まるで休業していた芸能人が仕事に復帰した 時のように、国民も国会議員も冷淡だった。すでに時代はマドンナを必要としていなかったのである。
 「下手に知事になったりしたら、その後どうなるか分からない」という懸念が田中議員の中にあっても不思議ではない。
 第一、知事は県の行政を司るわけであり、自民党と都民の間でもまれるのは目に見えている。どちらに立つとしても矢面に 立つことになるわけだ。
 出身が新潟県で東京都に特に愛着があるわけでもないので任期を終えたら国会議員に戻りたいと思うかもしれない。そのため には言いたいことを言わず、「はいはい」と自民党の言いなりになるほかない。これでは国民は失望するだろうし、復党後も 牙を抜かれた狼のごとく、余生を過ごすしか道がなくなる。
 ではあえて自民党と対決し、都民の心をがっちり掴んで、都知事として政治人生を終えるという選択肢もあるが、角栄を父 に持ち、並々ならぬ大志を抱く田中議員がそれを望むはずがない。この場合、日本にアメリカのような直接選挙による大統領 選挙ができない限り、国会議員としての政治生命は絶たれてしまうかもしれない(無所属でも当選するだろう。しかし、今の ような立場にいられる保証はない)。

◆自民党の策略?
 田中議員は、自民党の各派閥が立てている「小渕総理」を「凡人」と評し、国民にその凡人さを広く認知させてしまった。 これは自民党執行部からすれば面白くない。ここは都知事にでもなってもらって、静かにしてもらおうじゃないかというのが 自民党の本音ではないか。都知事選に勝った上、口うるさい田中議員を国会から追い出し、さらに田中議員の人気を適度に 落とすことができれば、一石三鳥である。
 如何でしょうか、自民党執行部殿
戻る