パラレル設定

殷時代の中国の雰囲気ですが色々と混ぜます。


東四大国

鳴砂(めいさ)
四国中一番東にある国。
砂原が一面に続き、金脈鉱脈が多い。
一面といっても国土の東に砂漠は集中している。
林などの木は少なく、草原が分布している程度。
主な産出品、鉄・銀などの鉱物多種。
まれにガラスが出る。

翠紗(すいしゃ)
四国中一番西にある国。
緑林のが多く、生き物溢れる。
実際に人が住んでいるのは国土の三分の一ほど、
深い緑林は住み慣れた者でも細心の注意を払いながら進まないと迷う。
主な産出品、材木・鹿や猪の肉など。
上流階級には香木などがある。


李劉(りりゅう)
四国中一番南にある国。
そびえ立つ岩山に囲まれ、豊かな水脈がある。
国土の南側は四国以外の国の国境に沿っている。
主な産出品、川魚・生花・反物。
産出品といっていいのか、優秀な人材が多い。


華珊(かさん)
四国中一番北にある国。
海に面し海産物に恵まれた、海の恩寵が多い。
元々は海賊の寄り所だった場所らしい。
潮風は多少強いが、浅瀬の多い海岸のため海荒れには強い。
主な産出品、海産品・船。
珊瑚や真珠類。



玄三国
東四大国と肩を並べている大国。
玄清(げんせい)
素弓(そきゅう)
根周(ねしゅう)
の三国。
三国といっても実質的には玄清の支配国。


他色々…。






BACK