ヨーロッパ・アルプスの最高峰・モンブラン、ヨーロッパ・アルプスで最も美しい山マッターホルン。山を志す者ならば誰もが知っている名峰について、簡単にデータをまとめてみました。 加えて、ルート図を付けましたのでご参照下さい。 |
(1)基礎知識 |
名 称 |
モンブラン (=白い山) |
マッターホルン (=角の山) |
標 高 |
4,807m (ヨーロッパ・アルプス最高峰) | 4,478m(最高地点はスイス側。イタリア側は4,476m) |
所在地 | フランスとイタリアの国境 | スイスとイタリアの国境 |
登山基地 |
フランス側:シャモニ イタリア側:クールマイユール |
スイス側 :ツェルマット イタリア側:チェルビニア |
山 稜 | ボス稜、モン・モディ稜、プトレイ稜、イノミナタ稜、ブイヤール稜、ボナセイ稜の6つの山稜を有し、ボス稜が最も一般的。 | ヘルンリ稜、フルッケン稜、リオン稜、ツムット稜の4つの山稜を有する。現在はヘルンリ稜が一般的。 |
天 候 | 標高が高いだけに寒気は厳しく、真夏でも吹雪く。但し、マッターホルンとは異なり、岩山ではなく雪山なので、吹雪いた後でも登山は可能。 | 標高が高く、独立峰であるため、天候が急変することが多く、夏でも1度雪が降ると、雪が融けるまで2〜3日は登れない。 |
初登頂 | 1786年8月8日、医師パカールと水晶採りバルマが初登頂。 | 1865年7月14日、ウィンパー、ハドソン、ハドー、ダグラスとガイドのタウグワルダー親子の7人が登頂。帰路ザイルが切れ、4人が滑落死した悲劇は有名。また翌7月15日にカレルがリオン稜より登頂。 |
日本人 初登頂 | 1921年日高信六郎。以来、毎年200名ほどの日本人が登頂。 | 誰?(北壁日本人初登攀が芳野満彦、渡部恒明だというのはよく出ているけれど・・・) |
(2)ルート図 |
(モンブラン)
![]() (マッターホルン) ![]() (注)モンブラン、マッターホルンとも、アトラストレック社から頂戴したルート図を一部修正したもの |