山岳小説(新田次郎)
−詳細データ・1955年まで−
 
 
 
作 品 名
「強力伝」 (1951年)
あらすじ
 富士山の強力・小宮正作は、白馬岳山頂に設置する50貫目もある方向指示盤を運ぶことになった。当初小宮に敵意を抱いていた信州の強力・鹿野も、小宮の迫力に押されていつしか協力するようになる。
 途中岩崩れに襲われ、小宮は足を怪我してしまうが、それにもめげず運び続けついには運びあげてしまった。しかし、その時小宮の顔には死の影がよぎっていた。
感 想 等
( 評価 : B )
 言わずと知れた新田次郎氏のデビュー作。富士山への思い入れ、強力への感嘆、複雑な思いがないまぜになったような作品である。短編ではあるが、キャラクターがしっかりしており、これがデビュー作とは驚き。直木賞受賞というのも頷ける。
山  度
( 山度 : 60% )
 富士の、白馬の山が舞台として登場しているが、それはあくまで舞台に過ぎない。山を舞台に人を描くという新田氏の姿勢がこの当時から伺える。

 
 
 
作 品 名
「蒼氷」 (1952年)
あらすじ
 守屋紫郎は富士山測候所で働いていた。山頂に詰めていた暴風雨のある晩、守屋は倒れかけ意識もなくなりかけた登山者・桐野信也を助けた。桐野は、守屋の恋人・椿理子から桐野のことを聞いてやって来たのだという。
 翌春、やはり理子に恋する杉中が、理子の弟・俊助とともに富士山測候所を訪れ、絶壁に張り出した氷の庇を踏み抜いて死亡した。
 守屋は理子との結婚を決意し、仕事を辞めることにした。しかし、そのことを守屋の後輩で、理子に思いを寄せる塩町に理子が匂わしたために、塩町は不注意から滑落死してしまった。一度は理子との結婚を決めた守屋は、理子のそばにいると死人が出る宿命のようなものを感じて結婚を取りやめた。
 理子と桐野の結婚式の日、守屋は愛鷹山へ登山に出掛けたが・・・。
感 想 等
( 評価 : C )
 理子を巡る男達の奪い合いと、守屋の心の葛藤。わかるような気はする。一方で、この小説のキーである理子が、奔放でわがままなだけで、今ひとつ魅力的に描かれていない、と感じるのは好みの違いだろか。理子がもっと魅力的な女性に見えれば、よりこの小説にリアリティーが備わったであろう。
山  度
( 山度 : 30% )
 新田氏の経験を基に描かれた富士山測候所の様子や冬富士は迫力満点。

 
 
 
作 品 名
「凍傷」 (1955年)
あらすじ
 気象台の佐藤順一技師は、富士山頂に永年観測所を作ることを目指し、その第一歩として野中到の冬期富士山登頂以来12年ぶりの登頂を成功させた。しかし、推進の原動力であった山階宮が急逝して、富士山永年測候所は大きく頓挫した。
 それから20数年、佐藤は冬期の富士山頂に一ヶ月間滞在することに成功し、それをきっかけに富士山測候所の通年観測が開始されることとなった。
感 想 等
( 評価 : B )
 新田次郎の得意とする富士山もの、しかも富士山測候所を舞台とする作品であり、テーマ的にも最も書きたかったものの一つなのだろう。まだ役人作家時代の作品なので短編だが、作家としての熱意のようなものが伝わってくる。
山  度
( 山度 : 60% )