山岳小説(森村誠一)
−詳細データ・1960年代−
 
 
 
作 品 名
「大都会」 (1967年)
あらすじ
 帝都大学山岳部の岩村元信、渋谷夏雄、花岡進の3人は、卒業前の最後の山行で永年の目標だった白馬岳不帰第二峰東壁冬期初登をなしとげ、東京・名古屋・大阪へと就職で散っていった。
 岩村は菱井企業グループの菱井電業に入社し、盛川社長から目をかけられるまでになっていった。花岡は関西の勇・協和電機に入社し、社長の遠縁に当ったことから花岡社長の娘婿となり着実に出世街道を歩んで行った。渋谷は、小さいながらも活気あふれる星川電機に入社し、技師としてトランジスターや完全自動洗濯機などの発明を連発し、日本のエジソンと呼ばれるほどになっていった。
 星川電機の画期的な新商品に押されて業況が悪化しつつあった菱井電業と協和電機は、それぞれ岩村、花岡を使い、渋谷のヘッドハンティング、星川電機の買収などを仕掛けてきた。ライバル会社の手段を選ばないあくどい攻勢の結果、ついに星川電機は協和電機の傘下となり、渋谷の妻子は山火事に遭い焼死、渋谷自身も廃人になってしまった。
 しかし、過酷な企業戦争の中では、岩村、花岡の努力も報われることはなかった。そして、廃人となった渋谷は…。
感 想 等
( 評価 : C )
 出版されたのは94年ながら、森村氏がデビュー前に書きためた作品とのことであり、氏らしさが随所に盛り込まれた作品であり、ファンにはうれしい限り。
 企業悪をとことんまで描きながら、最後に一個人においては良心を垣間見せるあたりに救いがあり、個人的には悪一辺倒の登場人物が出てくる他の作品より好感が持てる。
山  度
( 山度 : 10% )
 若い頃の作品だけに、山のシーンが少し多めという点がまたうれしい。森村氏の作品には珍しく登攀描写そのものも出てくる。


 
 
 
作 品 名
「幻の墓」 (1967年)
あらすじ
 明和化成の品川にある石油化学工場でタンクが爆発し、百数十人の死者が出た。事件は、事故で死んだ明和化成の下請企業・名城建設の社長・名城高光太郎のミスとして処理された。その1カ月後、大和物産の粉乳に含まれたヒ素で、多くの乳幼児患者が出るという事件が起こり、川崎工場の製造部長・美馬竜彦が一存により乳安定剤として使用したことが判明したが、美馬は事件後泥酔運転で事故死した。
 東都大学山岳部でザイルパートナーだった名城健作と美馬慶一郎は、2つの事件に疑問を抱き、その解明のために交換入社した。2人は社内で極秘の調査を続け、明和化成の事故原因となった黒木や美馬の父を殺した松並など次々と復讐を遂げて行った。
 事件の背後に黒幕がいることに気付いた2人は、ついに黒幕まで辿りついたが、黒幕の口から驚くべき事実を明かされた。2人の復讐劇の顛末は・・・。
感 想 等
( 評価 : C )
 森村誠一氏の初期作品。ある意味で最も同氏らしい作品ともいえ、初期からの作品としての完成度の高さ、独自の作品展開のうまさが伺える。
 作品としては悪くないが、社会悪的な部分や美馬が時に見せる冷酷さなど、善悪の描写がやや極端すぎる点が気にかかる。
山  度
( 山度 : 10% )
 山に関する描写は少なめ。登攀シーンも出てくるが、迫力に欠ける感じ。ただ、復讐に燃えて汚れていく2人の心を、山が唯一浄化してくれるような存在として位置付けられており、それが救いとなっている。

 
 
 
作 品 名
「分水嶺」 (1968年)
あらすじ
 大西安雄と秋田修平は学生時代にザイルパートナーとして命を助け合った仲だった。2人の山仲間旗野祥子は大西にプロポーズされ、自分が秋田を好きであることに気付くが、秋田にふられ大西と結婚した。
 大西は化学会社に勤め毒ガス兵器の開発を行い、秋田は医師になり日本労災防止協会の診療所に勤務。広島の被爆者である秋田は、白血病を引き起こす可能性のある毒ガス製造阻止に命をかける。
感 想 等
( 評価 : C )
 いかにも森村誠一氏らしいの社会派小説。山のシーン自体はわずかしかないが、時代背景の古さを感じさせない展開は見事。
 2人がザイルパートナーである必然性は必ずしもないが、秋田と大西の結びつきの深さを示すとともに、都会と山との対比が、秋田と大西の対比、あるいは大西の心の葛藤を表わしている感じがする。
山  度
( 山度 : 5% )
 冒頭の北ア西穂-奥穂間、後半の八ヶ岳と出てくる程度。

 
 
 
作 品 名
「虚無の道標」 (1967年)
あらすじ
 大学で同じクラブで所属していた有馬正一と松波俊二は、社会に出てから出世に野心を燃やしていた。松波は菱井銀行頭取の娘百合子を射止め、エリート街道を走っていた。一方の有馬も老舗のデパート都屋に入社し、次期社長と目される三神専務に認められ、娘をもらってほしいと言わせるまでに至った。しかし有馬は、静子という理想の女性を見つけ、あえて静子と結婚した。
 結婚後も三神専務の引きは変わらなかったが、有馬は妻が過去に男に弄ばれたことがあったことを知り、また同じ時期に仕事の関係で老夫婦が有馬を恨んで自殺したことから、有馬は生き方を見失い、自暴自棄に陥ってしまった。
 愛する妻・静子を弄んだ大島という登山家を殺すために、雲の平に入った有馬。その有馬を止めるため静子も山に入ったが、折悪しく山を襲った暴風雨のために命を落としてしまう。さらに、有馬が仇と恨んだ大島も山で死んでしまった。
 全ての希望を失った有馬は、雲の平まで1日で行ける道があれば妻は死なずに済んだことに思い至り、新道建設に命を賭けることにした。三俣山荘の藤井善助と協力し、有馬は新道造りに全力を尽くした。
感 想 等
( 評価 : B )
 森村氏らしい作品であり、その中でも特に秀逸な一作。生きることの意味、難しさ、大切さを教えてくれる奥深い物語であり、「青春の源流」と並ぶ森村氏の代表作ではなかろうか。
山  度
( 山度 : 40% )
 前編が企業編、後編が山岳編となっており、後編は大部分が山が舞台となっており、森村氏の作品としては山度は高め。ちなみに、「新道」とは言うまでもなく伊藤新道のことであり、その意味でも興味深い作品。