「MOE」9月号 (2000. 8. 6 up)
現在発売中の「MOE」(一応アート関係の雑誌になるのかな?)9月号の巻頭特集「動物キャラクター大図鑑」で、ズーラシアをメインに取り上げています。動物園の飼育係25年のキャリアを持つという、絵本作家あべ弘士さんのイラストと解説がイイ感じです。動物の生態に基づいた、「これがホントの動物占い」も中々おもしろいです。

夏の動物達 (2000. 8. 2 up)

いや〜、今年の夏は、ホントに暑いですね。
下の写真は、7月15日にズーラシアに行った時に撮影したモノ。動物達も、もうバテバテって感じで、特に暑い昼間は、ただひたすらお昼寝〜(^^;)

因みに、右の写真は、園内にあったバナナの木です。花と実がしっかり付いておりました!


夏の強い陽射しには弱いマレーバク。そんなマレーバクのために、展示場に木が新たに十数本、植えられました。また、池も一つ増えました。
亜寒帯に住む動物達は、やはり暑いのは苦手なようですね。
レッサーパンダ、だら〜っと長くなって、舌を出したまま寝ていました。

アムールトラの展示場に、以前は無かった洞穴が出現。ちょうど日除けにもなるその穴の中で寝ておりました。

ズーラシア、オープン以降も、動物とお客さん双方のことを考えつつ、アチコチ整備を進めてますね。
以前は、アムールトラ、日陰に入られると殆ど姿が見えなくなっちゃったんだけど、こうした工夫でちゃんと姿が見られるようになりました。

新入りのホッキョクグマのジュノナちゃん。
彼女はチロちゃんと違って泳ぎが苦手だそうで、水に潜ることはせず、よくこうやって水に身体を浸してるそうです。そして、水に浸かったまま、居眠りしてました(^^)。

殆どの動物がお昼寝してる中、と〜っても元気だったのはオオアリクイの赤ちゃん。
お母さんは、隅っこの日陰でお昼寝してたんだけど、一人でトットコ走り回ったり、木の根元にじゃれついたりしてました。
(いや〜、オオアリクイが走るのは初めて見たよ!(^o^) 子供は元気だねぇ。まだ見てないけど、インドライオンの赤ちゃんも元気なのかな?)

オオアリクイの赤ちゃんは、午前11時から午後2時まで公開されてます。

普段もですが、特に夏場は、朝夕の比較的涼しく動物が元気な時間帯に行くのが良いでしょう。

夏のイベント情報(2000.7.16 up )

オカピ発見100年記念 オカピレプリカ除幕式
7/20(祝)10:00〜
オカピ発見100年を記念してレプリカを設置。

オカピ発見100年記念 トレジャーハンティング
7/20(祝)・21(金)・22(土)・23(日)
クイズを解き進み、合言葉かわかるゴールへ。全問正解者には記念品。さらに抽選で豪華商品をプレゼント。

●氷の彫刻展
7/22(土)・23(日) 
11:00〜(オージーヒル前)14:00〜(みんなのはらっぱ大テント)
涼やかな氷の彫刻が登場。

●真夏のブリザードタイム
8/12(土)・13(日) 両日とも12:00〜・14:00〜の2回 
アラースの谷(フンボルトペンギン展示場そば)
亜寒帯の森にある「アラースの谷」に雪が降ります。

●ズーラシアンブラス演奏
7/20(祝)・22(土)・8/12(土)・26(土) 
1日4回 9:15〜・12:30〜・14:00〜・15:30〜
入園ゲート付近やみんなのはらっぱなどでの、ズーラシアンブラスによるウェルカム演奏。
※7/20(祝)のみ、9:15の演奏はありません。

夏休み中は毎日開園。7/20〜8/20は午後6時まで開園。