顎・首・肩の異常

 歯の痛み、かみ合わせ、ストレスなどが原因で顎・首・肩に疲労、倦怠感、痛みなどの異常がみられる場合があります。歯が痛いときは主に虫歯が原因ですので、歯のトラブルを参考にしてください。ここでは、それ以外の原因について取り上げます。

顎関節症

原因と分類

 顎関節症(がくかんせつしょう)とは顎の関節や筋肉の痛み、顎を開けた時に関節での雑音、顎を開けづらいなどの症状が出る病気です。顎のみならず、首や肩、場合によっては全身に倦怠感や疲れなどの異常がみられることもあります。 顎関節症の原因はかみ合わせの他に顎の発育異常、かみ癖や頬杖などの習癖、外傷、心身的な問題、全身疾患などの因子が複合して発症すると考えられています。かみ合わせが悪いだけでは顎関節症にならない人もいます。

 顎関節症は5つの型に分類されています。

分類

症状の目安

1型 かみ合わせに使う筋肉の障害が主であるもの かみ合わせの筋肉に痛みがあります
2型 関節包や靭帯に障害があるもの 大きく開けた時やかみ合わせた時に
顎の関節に痛みがあります
3型 関節円板に障害があるもの 口を開ける時に雑音がしたり、カクっとなります
4型 顎の関節が変形しているもの レントゲン写真で骨の形態異常がみられます
5型 その他のもの  

 正常な顎の関節は頭の骨と下顎の骨の間に関節円板があり、それを関節包が包んでいます。さらに、外側と内側に靭帯があります。

 顎を開けるとき、下顎は回転するとともに、前方へ移動します。この時、関節円板も前の方に移動します。

 関節円板に障害がある場合、円板が前の方にずれています。口を開けるときに円板が骨の間に乗り上げるとカクっという感じで雑音(クリック音といいます)がします。症状が軽度であれば、口を開ける早い段階で音がします。

 症状が重度になってくると、大きく口を開いてからクリック音がします。さらにひどい状態だと円板が乗らずに、口を大きく開けられなくなります。この状態をクローズド・ロックといいます。

治療法

 まず、下記のいずれか、あるいは組み合わせで治療を行っていきます。

薬物療法
 顎の関節やかむために使う筋肉の痛みが強い場合には、最初に炎症を抑える薬を出します。また、筋肉の異常緊張を伴っている場合には、筋弛緩剤も併用します。

スプリント療法
 マウスピースのような形をしたものです。かみ合わせに使う筋肉とそれを動かす神経の伝達の異常を取り除いて筋肉の緊張を和らげるためのもの、顎の関節部分の負担を和らげるもの、関節部分の骨と骨の間がせまくなっているのを広げ、ずれた関節円板の位置を治すためのものなど、目的によって形が違うものを使います。

徒手的関節円板整位術(マニピュレーション)
 関節の円板が前にずれてしまっているのを、下顎を手で動かしながら修正していきます。顎の整体です。

パンピングマニビュレーション
 麻酔をして関節の中を生理食塩水や麻酔液で洗い、その後マニピュレーションをします。炎症因子を洗い流し、関節部分の癒着を取り除きます。これは、クローズド・ロックの場合に行います。

 他にもいくつか方法がありますが、現在のところ、確定された治療法はありません。
 これらの治療を2〜3ヶ月続けて改善がみられないようであれば、外科的に治療を行う場合もあります。ただしこれは最終手段であり、通常はそこまで行いません。

 

歯ぎしり(ブラキシズム)

 歯ぎしりは1本あるいは数本の歯が早めに当たるかみ合わせの異常や、ストレスなどの原因が重なることでおこり、無意識に強くかんでいる状態をさします。首や肩の疲労、痛みを伴うこともあり、症状が長引くと顎関節症になることもあります。専門的にはブラキシズムといいます。

 歯ぎしりは次の3つに分類されています。

グラインディング 上下の歯を接触させたまま、横、前、後ろに強くこすり合わせます
クレンチング 上下の歯を強くかみしめた状態。いわゆる、くいしばりのことです
タッピング 上下の歯をカチカチかみ合わせる状態です

 治療法はかみ合わせをチェックし、部分的に強くあたっているところを削って調整したり、顎関節症の項目に出てきたスプリントを夜間に入れ、かみ合わせの障害やそれに伴うかみ合わせに使う筋肉の異常緊張を和らげ、歯ぎしりを誘発しないようにします。 ストレスがある場合には、ストレスの原因を解決するようにします。

トラブルの原因に戻る    ホーム    ↑上へ戻る


E-mail to FUMI's Dental Office