日本経済新聞
連載
「たべるこだわり偏食アカデミー」 (全103回)
| No | タイトル | 掲載年月日 |
| 1 | エシャロット――紛らわしくてスイマセン | 19970413 |
| 2 | 昆虫――ゲテモノじゃない | 19970420 |
| 3 | トルコライス――豚肉のせて大丈夫? | 19970427 |
| 4 | ソース――てんぷらにも合うぞ | 19970504 |
| 5 | <図表>てんぷらにソースをかける人の割合 | 19970504 |
| 6 | オジサン――魚の名前を疑いタイ | 19970511 |
| 7 | 旅館料理――部屋食△、バイキング◎ | 19970518 |
| 8 | 学校給食――何が出たのか出てるのか | 19970525 |
| 9 | 調理ロボット――きょうも、いただきマシーン | 19970601 |
| 10 | 地アイス――「白熊」は九州名物なのだ | 19970608 |
| 11 | <図表>「地」アイスクリームメーカーの数 | 19970608 |
| 12 | 水割り――みんな薄めてジャパニーズ | 19970615 |
| 13 | 朝市――「出荷すれば終わり」は終わり | 19970622 |
| 14 | 昆布締め――滅私奉公、これが私の生きる道 | 19970629 |
| 15 | 魚醤――キミも知らずに食べている | 19970706 |
| 16 | つけ麺――足してダメなら分けてみろ | 19970713 |
| 17 | 名古屋方式――ブラジャー丼もあるでよ | 19970720 |
| 18 | ウナギ――子宝キロ1.000.000円 | 19970727 |
| 19 | 国産コーヒー――食べた、エチオピアした | 19970803 |
| 20 | ダチョウ――羽のある牛だと思ってくれ | 19970810 |
| 21 | キムチ――日韓両国政府を信じよう | 19970817 |
| 22 | ビール――唐花草がなかったら… | 19970824 |
| 23 | 加齢社会――お箸を離してなるものか | 19970831 |
| 24 | 缶入り清涼飲料――「日本だけ」だらけの文化 | 19970907 |
| 25 | ごはん――銀シャリ炊いて心を磨く | 19970914 |
| 26 | 続・名古屋――あんかけスパを食べてちょ | 19970921 |
| 27 | 山形ラーメン――日本そばとの幸せな結婚 | 19970928 |
| 28 | 総菜パン――ご飯は怒っていないのか | 19971005 |
| 29 | たこやき――変わらないのは「丸い」だけ | 19971012 |
| 30 | 国産キャビア――食べたい?美深へ急げ | 19971019 |
| 31 | 駄菓子――これちょうだい、ハイ10円 | 19971026 |
| 32 | 鮭――花森の目か開高の舌か | 19971102 |
| 33 | 回転寿司――来る来るビッグバン | 19971109 |
| 34 | 新そば――北海道で三立て食った | 19971116 |
| 35 | 楽しいランチ――わらじメンチに機動隊 | 19971123 |
| 36 | 原産地――顔が見えなきゃ買わないよ | 19971130 |
| 37 | ジンギスカン――日本地図をご覧下さい | 19971207 |
| 38 | 音楽会――開演直前チャップスイ | 19971214 |
| 39 | トンカツ――最大多数の最大空腹 | 19971221 |
| 40 | 極秘情報――その記事ちょっと待て! | 19971228 |
| 41 | 上野駅――台東区大字パンダ字博多 | 19980111 |
| 42 | そばめし――ご飯と麺はご近所さん | 19980118 |
| 43 | 回転しない寿司――津軽海峡冬景色への道 | 19980125 |
| 44 | カレー社会――ぼくは納豆きみバナナ | 19980201 |
| 45 | 古酒――ビンで20年のまどろみ | 19980208 |
| 46 | 日本のワイン――ふむふむバタンキュー | 19980215 |
| 47 | たくあん――禅の心をポーリポリ | 19980222 |
| 48 | 麻婆豆腐(上)鉄人陳建一と対決する | 19980301 |
| 49 | 麻婆豆腐(下)わたしまけましたわ | 19980308 |
| 50 | 普通の豆腐――清く正すぐ愚直でいでけれ | 19980315 |
| 51 | あんこ――ナゴヤンスイート3連発 | 19980322 |
| 52 | ミカン――冷え冷えアッチッチー | 19980329 |
| 53 | 洋酒――税務署だけが知っていた | 19980405 |
| 54 | 正しい食べ方――2度づけ禁止の美学と現実 | 19980412 |
| 55 | 食べ放題ツアー――笑う達人、立ち尽くす私 | 19980419 |
| 56 | 地ドリンク――昔の人も「こりゃうめえ」 | 19980426 |
| 57 | 松江――国際文化観光おでん都市 | 19980503 |
| 58 | 創作料理――最初は何でもムズカシイ | 19980510 |
| 59 | 野菜系アイス――焼きナスの危険な香り | 19980517 |
| 60 | 地鶏――年がら年中アワオドリ | 19980524 |
| 61 | 食文化――ラーメンだって学問だ | 19980531 |
| 62 | 節約――駅前お茶の間ダーク飲み | 19980607 |
| 63 | ワールドカップ――カズは出ないがカツは出た | 19980614 |
| 64 | ナポリタン――剛腕シャフの弱腰な1日 | 19980621 |
| 65 | つゆだく――もしもしそこのお嬢さん | 19980628 |
| 66 | うどんの境界――山の向こうは関西やんけ | 19980705 |
| 67 | ゴジラ――お魚大好きこんなに元気 | 19980712 |
| 68 | ローメン――6月4日は伊那の記念日 | 19980719 |
| 69 | チチタケ――栃木県民お宝キノコ | 19980726 |
| 70 | とり天――秘密結社「日と連」の正体 | 19980802 |
| 71 | 外国の和食――なるほど「客のなり」ねぇ | 19980809 |
| 72 | 桃――缶の中身は私だっちゅーの | 19980816 |
| 73 | 沖縄若者メシ――うれしい出張何だこりゃ | 19980823 |
| 74 | 名古屋合わせ技――ああ幻のネギトロサンド | 19980830 |
| 75 | エスカロップ――生まれは根室のおフランス | 19980906 |
| 76 | フルーツ牛乳――ぼくの青春肌色吐息 | 19980913 |
| 77 | 回顧と展望――最強のマヨネーズ都市は | 19980920 |
| 78 | 久留米ラーメン――こたつ屋台ばしっとるね | 19980927 |
| 79 | 日本ナマズ――黄門様お久しぶりです | 19981004 |
| 80 | ぬれせんべい――電車も走らすヤワな奴 | 19981011 |
| 81 | ガラナ――我いまだ敗戦を認めず | 19981018 |
| 82 | 本シシャモ――カペリンじゃないもんネ | 19981025 |
| 83 | すうぷご飯――合体が合体しているのだ | 19981101 |
| 84 | せんざんき――ハッハハッハと吐息も荒い | 19981108 |
| 85 | 梅割り――オジサン力がついてきた | 19981115 |
| 86 | 味噌――クンクンホジホジ日本一 | 19981122 |
| 87 | ホットワイン――鍋からお玉で熱燗一丁! | 19981129 |
| 88 | 黄金分割――あなたの家にもザックザク | 19981206 |
| 89 | 水羊羹――福井は局地的南半球か? | 19981213 |
| 90 | トホホな店――K隊員の悲惨な体験 | 19981220 |
| 91 | 農協系――秘技!ご飯ソーセージ | 19981227 |
| 92 | 京都発――南極冷凍友情握り寿司 | 19990110 |
| 93 | まかない料理――あしたは華と咲いてやる | 19990117 |
| 94 | 徳島の中華そば(上)19カ所目は最後の聖麺 | 19990124 |
| 95 | 徳島の中華そば(下)メンデ〜レアマボヤ〜ン | 19990131 |
| 96 | 煮込み――個人的にもこれ好きです | 19990207 |
| 97 | 活性化――諦めるなラーメンがある | 19990214 |
| 98 | 名古屋から(上)ナスひき肉味噌氷の悲願 | 19990221 |
| 99 | 名古屋から(下)卵敷き鉄板スパの温もり | 19990228 |
| 100 | 魚肉ソーセージ――昔、私はマグロだった | 19990307 |
| 101 | 島寿司――南の海はサビ抜き地帯 | 19990314 |
| 102 | 静岡おでん――青のりカツブシ汁飲まず | 19990321 |
| 103 | スタミナ――糸引き理論の偶然的正解 (終) | 19990328 |