ひでりんの骨折日記
7月11日(水曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。みなさん「骨折はどうなってるねん?」とお思いでしょうね。
いままだ仕事後に肩がぱんぱん張るので通院しています。
一般にいう電気治療ですね。正式にはマイクロ波治療ていうんですか。これって金属繊維を
縫いこんだシャツなんかやけどします。と注意書きがあるんですがこれって電子レンジみたい。
電子レンジと同じ仕組みなんでしょうか?
7月2日(月曜日)
先週も無事に過ごしました。やっぱり肩の筋肉と言うかスジとういうかが少しおかしいです。
夕方頃になると肩がパンパンに張ってしまいます。それでもリハビリ兼ねて無理して動かしています。
土曜日はブツブツに書きましたが久しぶりにロングドライブをしてきました。
10時間ほど運転していましたが半分くらいで肩が軽く痛くなってきました。
日曜日は近くのユニクロまで久しぶりにBMXに乗っていきました。
ほとんど一ヶ月半ぶりの自転車です。
肩とそして足も力が入りにくいです。でも乗れたんですからそろそろ
MTBにものりたいな〜と思っています。
今日も電気治療に行ってきました。まだしばらく通います。
6月24日(日曜日)
今週は前と同じように働くようにしました。そのためか昨日は少し痛みがでました。
昨日は以前自転車屋さんではたらいていたときお世話になった大家さんのおうちにお邪魔していました。
少し前におおやさんの奥さんが亡くなったとお聞きしていたんですが富士見後に
一度お伺いしようと思っていたところ怪我してしまっていけませんでした。
それでお供えにお菓子をもっていってきました。
気にかかっていたんでほっとしました。
6月18日(月曜日)
仕事が終わってからお医者さんへ。
レントゲンをとってもらう。
なんと骨は相当ついてきたみたい。
でも「折ったときに筋肉を相当いためているため痛みがあるんでしょ」とのことでした。
しばらく電気治療にかよいます。
「でも激しい運動は2〜3ヶ月見合したほうがいいよ」いわれたので
「エ〜っ。様子見ながらで良いでしょ」といいいましたワタイ。
フッフッフッ復活の日は近い
6月16日(土曜日)〜17日(日曜日)
休みだア〜ィ。
腕に負担がかからないように動かないように座っているか寝ているか。
この間の富士見ツアーからFOESくんの洗車もできていないし買って間のないクルマも埃だらけ。
いつになったら洗車できるんでしょ。
二日間痛み止めを飲まず過ごすことができました。
6月15日(金曜日)
肩が痛いときはどんなときか?
例えばうつむいて重いものを持ち上げるとき痛いです。
腕がだるいときは?
パソコンなんかを打っているときだるいです。
6月14日(木曜日)
仕事中できるだけ右手を動かさないようにしています。右ひじをわき腹につけて腕を三角巾でつったようにしてできるだけ右腕を動かさないようにしています。
はやくなおれよ。
6月13日(水曜日)
昨日につづき不調。
朝から蒸し暑くつらい一日でした。
6月12日(火曜日)
昨日言われたからか今日は朝から痛い。
今までで3番目くらい。昨日までの快調さはどこへいったの?
つらい一日でした。
6月11日(月曜日)
今日から仕事。今週も乗り切れるでしょうか?
なんか肩、からひじ手首、指にかけてひどくだるい。
筋肉が弱くなっているのかな〜?とのことで手のひらを開いたり閉じたりとかしていました。
お医者さんに行ってだるいんですけどというと「君。筋肉弱くなるからって手を動かしてない?
本当は安静っていってるでしょう。いつまでも骨くっつかないよ」としかられた。
あ〜骨はよつかんかな〜。あそびにいきたいよ。
6月10日(日曜日)
ブツブツに書いたようにさんがたさんがRSタイチに連れていってくれる。
運転手つきなんてらくでい〜な〜。クルマのシートに座ると肩が少し痛い。
6月9日(土曜日)
週末になると安心するのか肩が痛みます今日も3時ごろまでなんか軽く痛いんですよね。
おまけに今日は血圧の薬をもらいに近所の内科に。なんか最近通院ジーサンみたい。
ほかにそろそろ出かけなければ行けない用事がでてきているんですがそれも
また今度にすることにしました。
6月8日(金曜日)
ドウしても右肩を庇って仕事するのでこのところ左肩がはって少しつらいです。
右肩も以前のような強い痛みはないんですがうずくような軽い痛みがでます。
でもワタイが痛くなくなったらみなさん骨折日記なんて見に来ませんよね。
6月7日(木曜日)
今日もなんか肩がうずく。物欲ねたをもうひとつ。転倒するってやっぱりフレームの問題のあるのかね〜。
腕が80%とオモウケドネ。ということでいま欲しいのはターナーDH RACERかテックインの
TMX903でも何が問題っていうともちろんお金もそうなんだけど実はフレームのサイズなんだよね。
極端な短足のワタイにはどちらもサイズがチョぃ大きいと思う。
なんせ今のFOESくんは芯トップ350ミリというスペシャルモデルなんだよね。
肩いつ治るの?
6月6日(水曜日)
朝のうち肩が痛いというかうずく。いま考えているのは今度新しいヘルメットを新調しようということです。
今のヘルメットはクラトニの軽量タイプなんですがもう4年くらいつかっています。
その間に数限りなく転倒しています。シェルも薄いし、内装もへたって来てるみたいだし。
丈夫なバイク用ヘルメットをかおうかな〜。骨折記念に。
6月5日(火曜日)
すこし肩がうずいたが先週に比べると腕を上げるのが楽になってきた。
腕が上がらないと危険なことがあるので周りのみんなに助けてもらっていたんだよね。
早くよくなって走りにいきたいんですね。
7月の御嶽山のレース100キロは無理としても40キロの部にでて完走を目指したいな。
そうとう走りこまないと無理とおもいますが。
6月4日(月曜日)
先週木曜日から比較的重いのを扱う仕事が続いたが昼前に終わるやれやれ。
少し肩が痛い。
でも夕方なんかすっきりしてきた。
整形外科でみてもらう。腫れがおさまってきななーとのことであった。
相談して痛み止めを呑むのは痛いときだけにすることにする。
やっぱ体にいい薬じゃないしね。
6月3日(日曜日)
また明日から仕事一日うちで寝転がっている。
富士見以来FOESくんも洗車していないしプロテクター類も干しただけ全部お手入れしたいけどもうすこしして
からにしよう。
6月2日(土曜日)
もうすぐ梅雨入り。いつごろ骨折直るんだろう。
昨日心配したように午前中しくしく痛む。今日は一日寝ていようと思っていたら午後みーちゃんから電話があった。
紀見峠ー岩湧山ー滝谷ダムとMTBで走ってきたようだ。
なんか迎えに来いとのこと。クルマでいってしばらく話しをし結局市内のうちまで送らされる。 (おに)
クルマを運転するとその姿勢からかベルトで圧迫されるからか痛い。
6月1日(金曜日)
今日は昨日と打って変わって快調。肩の痛みも無く仕事する。でも今日は重いのばかり続いたんで
明日は心配です。
ブツブツに書いたように先輩と心祝いに軽く一杯のむ。ワタイ中ジョッキを半分呑んでのこりを先輩が飲んだ。
5月31日(木曜日)
一ヶ月後に迫ったJCFシリーズ戦の3戦岩岳のDHレース。本当はこのレースの一般クラスマスターの部にでたかったんですが
出場をあきらめました。でもリフレッシュ休暇は春に予定をだしていたので休暇届だだしておく。
肩が治っていたら観戦だけでもいきたいな〜。
5月30日(水曜日)
なんか今日は一日かたがしくしく痛くようやっとしごとをこなしました。
ウチに帰って9時に布団に入りました。
5月28日(月曜日)
三日ぶりの出勤何とか仕事をこなして帰る。2ヶ月くらいまで毎日3時間残業をしていたんですが
ここしばらく5時にしごとがおわるので助かっています。
5月26日(土曜日)〜5月27日(日曜日)
あ〜どこに行く予定もない休みがこんなに楽しみだなんてかってなかったことです。
でも布団の中で本をよもうとすると肩をあっぱくしてしまうし。
5月25日(金曜日)
痛さに負けて休みをもらう。なんか横になっているのが本当に楽です。
このままずっと休みだったら良いのに。
5月24日(木曜日)
仕事をしだして3日。肩が痛い。会社の帰りにスーパーでカルシウムのサプリメントをかってくる。
早速呑み始める。ダイエーのオリジナルだったけど結構安かったです。骨折者にはほんとうに助かります。
医者に行って診察。痛いですかときかれて当たり前やろと思いながらハイという。
指が何本か痺れが出るのでひじのレントゲンもとってもらいました。
肩の自然治癒については後遺症も残らないでしょうとのことでした。
5月23日(水曜日)
痛み止めが効いているのか体がだるい。
5月22日(火曜日)
仕事に始めて行く。腕を上げるといたい。バランス失い手をついたところ叫んでしまいそうな痛みが走る。
カルシウム補給のために煮干を買ってくる。職場の人はそれとなく手を貸してくれます。
5月21日(月曜日)
今日は事前に休暇をもらっていたので朝からウチの近くの整形外科に行き見てもらう。
肩甲骨骨折。腕を固定しての全治3週間との診断。シップ薬が気持ち良い。
でものんびり休んでいたらたいへんなことになりそうなので固定せず自然治癒が可能か相談して
結局痛み止めとシップ薬をもらって買える。
この日を最後にしばらくビールをやめる大決心をする。
早く骨が食つくようにカルシウム入りの牛乳を一日一本以上呑むことにする。
5月20日(日曜日)
みんなが走っているのを尻目に午後まで駐車場で読書思わずビールを飲んでしまう。
そう言えばおととしの秋も足を捻挫して一日高原の秋をこの駐車場でたのしんだな〜。
FOESくんはみんなに乗り倒されていました。
帰途2時間くらい運転しました。
5月19日(土曜日)
運命の日。もうそろそろ12時になろうかというころ。
富士見を走るのは昨年の7月以来です。DHのシーズンオフから半年。待ちに待ったこの日。
まず足慣らしと言うことでみんなとCコースに入りました。
そしてあと2キロくらいのゲレンデでABさんにインプレしてもらうためにマシンチェンジ。
ややこしいはなしですがこのときABさんはみーちゃんのBPLにのっていました。
みーちゃんはABさんのマングースのインプレ中です。
ということでこのみーちゃんのマシン。自分とは体重も10キロくらい違うし、おまけにポジションもすごい前のりになっていて
のりにくいな〜。と思っていました。おまけにみーちゃんこの日は何を思ったかSPDペダルです。
ワタイもかれもDHのときはほとんどデカペしか使わないんですがなぜか二人ともシューズはSPDです。
ねんのため言っておきますがこのときのマシンのタイヤはIRCのクージョでした。
ライスとに近くなってきてくるっと回るつづら折れをなんどか回ってラスト1キロくらいになったときコーナーでインにつきすぎたな〜
とおもって出口にさしかかったところどうも後輪を木の根っこかなにかに引っ掛けたようで急に転倒。このとき本来ならイン側の
足をついてリカバリーするところなんですが今考えて見るとこのときイン側の右足のペダルがはまっていたようで足をつくことが
できませんでした。そのまま右側に転倒しました。そのとき実はみごとに体の右側を下にして転倒したんです。
もちろん94モデルですがプロテクターのダイネーゼをきていたんでそれほとダメージがないか〜ととっさに思っていたんすが
地面に肩がつくと同時になんか「ぶっち」と音がしてしまいましたそれとどうじに「う〜ん」とうめき声がでてしまいました。
毎回なんども転倒するけどかってした転倒ののなかでは三本の指に入るくらいの転倒でした。
コースの中なのですぐに立ち上がりましたが乗って行けないみたいです。やってしまったな〜という気はこのときに
していました。そのまま下まで自転車を押して下りました。HGさんがずっとついていてくれました。
駐車場でみんなに合流。シップで応急手当したあと様子をみるため休憩をかねてみんなで食事に行きましたが
やっぱり少しおかしいのでパトロールにいって状況をせつめいしたところ救急手当のこころえがある人がみてくれたけど
表面はそんなにはれていないしその指でおしても痛くないんですが病院にいきますか?
とのことを聞かれましたがなんかやってしまったという思いがあり結局病院に行くことにしました。
ABさんがクルマでつれていいってくれました。
病院ではこの前にやっぱり富士見から救急車で運ばれた人もさきにきていました。
お医者さんもやはりさわっても痛いようでもないのでそんなたいしたことはないと思った
ようですがこの時にも「念のためレントゲンとる?」とのことだったんでこのときもやっぱり撮って下さいとお願いしました。
写真をとって技師さんがみていると「アッ」とかいって「これかな〜?」なんていっておりまして、
先生に呼ばれてここのところひびか骨折してるようですよ〜とのことでした。それでも今日は走れませんよねと聞いてしまう悲しいワタイ。
先に運ばれていたかれは右鎖骨と左手指2本の重症でした。かれも一緒にスキー場に帰り仲間の報告。
あとは苦労してモトパンなんかを脱いでボーと座っていました。
缶ビールをそれでも半分くらいのんでいたかな。
宿に帰っても風呂に入れるわけで無く食事のときに少しビール呑んだだけで寝てしまいました。
手をついて立ち上がろうとすると痛いです。