ひでりんのホームページ

 自己紹介
うろうろ日記

2004年05月22日(土曜日)MTBジャパンシリーズ戦 箱舘山 DH1に行ってきました。

箱舘山のフリーライドコースがオープンして2年目。まだまだコースの評価は高くないものの地元の強い要望もあり
2004年Jシリーズ戦 XC第3戦、DH第1戦が開催されました。
 毎年一度はJシリーズ戦の観戦に行く私。箱舘山に行かないわけがありません。
今回は土曜日DH第1戦を観戦して来ました。


レースレポや美しい写真は後ほどオオイシさんところでアップしてくれると思いますのでそれを期待しましょう。

今回の結果は男子 優勝 安達、2位 内嶋、3位 井手川、4位 高橋、5位大島
         女子 優勝 末政、2位 鴨下、3位 渡辺キャリー

今年のJシリーズはあのホンダがレース活動2年目に入りさらに力をいれてきたことです。
男子はG−CROSS HONDAの井手川、高橋、曙ブレーキのスポンサードをうける内嶋、
あの親父ライダー憧れの神様 伊田伊佐夫。エキスパートクラスでは永田、他にはスポーツクラスで
参戦する本田の社員ライダー。
女子では鴨下が横浜風魔の所属で走ります。つまり7台以上のホンダが走るんです。
そんなにあるんなら俺のところに一台もってこいよと思います。
なんにしろ会場で展示されていたマシンはすでにプロト域をこえていてまもなく市販されるみたいです。
展示車には価格未定と書いていたしね。おれもほしいぞホンダ。

ということでホンダ陣が表彰台を独占と思いきや一番上に立てず安達、渡辺のキャノンデール勢
それにMTBマガジンチームの大島もキャノンデールと今年はホンダ勢とキャノンデール勢の争いになるのか?
楽しみな予感がします。
 ところで私はレースみるのはいいけどやっぱり自転車に乗っていたほうが楽しいです。


見晴らし台からゴンドラ駅方面
最高点の見晴台からゴンドラ頂上駅方面をみると
竹生島など琵琶湖の絶景が見えます。
天気がよければ最高のロケーションですね。



















登り返しの後に設定されたスタート地点
評判の悪い登り返しを避けて中間点からのスタートとなりました。
FRDコースを走っているとわからないけど、ここまでが
結構急で遠いのだよな。
ゴンドラ駅まで戻るのに結構汗を書きました。

このコースギャラリーの観戦ポイントはほとんどスタートと
ゴールにだけなのはいまいちです。

もっと気軽にコースの中間点に入れるようにできないかな。











エリート予選スタートの安達
エリート予選の安達選手。
私が2001年の瀬女で某チームのメカニックとして行ったとき
と比べスタート台に立ったときに体が一回り大きくなったように思いました。



















エリート予選スタートの内嶋

曙のスポンサードでホンダにのる内嶋。
ウエットコンディションで上下白のジャージパンツは光ってました。
肩の具合は完璧に良くなったのでしょうか?



















日曜のXCレースの試走をする選手たち

琵琶湖を背に試走をするXC参加選手たち。

このコースJシリーズのコースとしてはやさしいコースだ
とのことです。

















裏の山にもなにやらよさそげな林道が
琵琶湖と反対側の山にもいかにも魅力的な林道が
エピックライドのレースとかできないかな?




















朝、箱舘山に向かって運転しているとき今月行くのは2回目なのにまだ一度もコースを走った事がないな〜。と思っていました。
梅雨になるまでにコースを走ることができるかな。