8/14 早朝6時前より、道後温泉本館へ行く。ところがすごい人の行列だ。みんな一番風呂めあてで
やってきたのだろう、考えていたことは同じだ。割とスムーズに館内に入れたが、湯船は小さい。せいぜい
つかるだけで、体を洗うなんて、この混み具合からいってむりである。早々にあがって、部屋で、ぼちゃん
団子とお茶をいただいた。1300円の個室付きにしていたため、しばらくゆっくりする。
今日は帰るだけだが、渋滞が心配でフェリーで帰ることにしていた。
宿の予約はぜんぜんしてなかったのだが、このオレンジフェリーだけは事前に予約しておいた。しかも一等室。
東予港から大阪南港まで約7時間の船旅である。
長中距離フェリーには何度か乗ったことがあるが、いずれも夜ばかりなので景色が見えない。今回は昼間なので
瀬戸大橋がよく見えるはずである。明石海峡大橋を通過する時間はもう暗くなっているはずだ。
この写真はオレンジ6号?で、乗船するのは7号、この船よりもややでかい。
14時20分出航。南港には22時到着予定。写真は東予港にて。
17時過ぎ、瀬戸大橋が見えてきた。下は珍しい?瀬戸大橋の裏の写真だ。
これは、明石海峡大橋。20時30分頃通過。かなり風が強かった。
その後予定通り22時に南港着。足摺岬やフェリーで思いっきり潮風を浴びたので、車はべとべと。
コイン洗車場で車をすすぎ、家に到着は、0時ぐらいだった。
全走行距離、1040キロ。フェリーに乗らなかったら、1400キロぐらいだったろう。
T氏のその後。
13日高知市内で人と会った後、予約していたビジネスホテル泊。14日は、朝から高知道に乗り
川之江ジャンクションから徳島道で徳島市内へ。鳴門大橋を渡り、一般道で淡路島の岩屋からフェリーに乗り、
明石へ。再び一般道で、大阪北区の会社に帰ってきたのが16時30分頃だったらしい。
T氏の全走行距離、約1050キロ。