高岡、砺波、山城、山中、敦賀

5/4。9時すぎ富山出発。高岡市の高岡大仏を見に行く。


高岡市内の路面電車。

 

日本三大仏と言うことで、一応見とこかと、高岡市までやってきた。わざわざ来たと言うよりも、帰り道なので、ついで
と言えば、高岡大仏に失礼かな。ハッキリとした場所がわからなかったので、少々迷ったが、途中朝マックしたにも
かかわらず、10時20分到着。鎌倉の大仏に比べても、だいぶこぶりだ。路駐だったので、15分程度で早々と砺波に向かう。

 
となみチューリップフェア。

コンビニで前売り券を買い、となみチューリップフェアへ。この日はかなりの人出で、駐車場に入れるまで結構時間が
かかった。11時30分到着。コンビニで前売り券を買えば団体料金で入場できる。通常一般料金が千円の所、800円だ。
これも、事前にインターネットで調査済み。ネットは有効に使わねば。


料金の割に内容はちょっと!ってな感じ。敷地の割にお花畑は狭い。
チューリップ自身も、少々終わりかけていた。ハウステンボスで見た
輝いていたチューリップとはほど遠い。それにしてもハウステンボスで見た
チューリップはすばらしいの一言。ハウステンボスは2度行ったが、いずれも
チューリップ祭りだったので、なおさらだろう。

砺波からR359で金沢へ。金沢からはR8で山城温泉に向かう。今日は石川県の山城温泉の共同温泉に入り、大聖寺に
泊まる予定だ。昨日、携帯の旅の窓口から、すでに予約はとってある。APA加賀大聖寺駅前、二人で7千円。
しかし、ここは結構良くて、大浴場もあり(大と言うにはちょっとおおげさかな)、加賀温泉の外湯を満喫したあと
ビジネスホテルで宿泊って言うのも、安上がりでいいかも。(あぁ、貧乏旅行はつらい。)

本日の走行距離、156キロ。


5/5。10時すぎ出発。山中温泉の外湯に入った後、敦賀に向かう。

R8を南下、13時30分、新日本海フェリー敦賀ターミナル到着。

 
新日本海フェリー敦賀ターミナル。右はすいせんの模型。この時間帯はフェリーは停泊しておらず、残念。

 
気比の松原を散策後、海産物店を見て、またしても琵琶湖経由で、自宅到着。19時すぎ。

またしても琵琶湖経由というのは、最近、福井の小浜や、びわこわんわん王国などに行ったので、またしても、と
なったわけだ。それにしても結局、富山から一般道で帰ってきたことになった。

本日の走行距離、256キロ。全走行距離、822キロ。OD79836キロ。

次の旅へ