温泉博士で無料温泉一日で幾つ入れるか、山陰編

2006年9月23日。酔っぱらって温泉博士を見ているときに思いついたコースで山陰に行ってきた。
今回は温泉博士と言えばこのメンバー、Takijun氏と、こばちゃん同行である。22日の23時出発。

京都市内からR9でひたすら宍道湖をめざす。


出発直前に撮影した温泉博士2006年10月号表紙。


4時半ごろ、東郷湖近くの海沿いのパーキング。


5時ごろ、道の駅、大栄。


6時半ごろ、松江宍道湖温泉駅。


日本一長い駅名らしい。

 


一畑電鉄。


本日一軒目の温泉、島根県、松江ニューアーバンホテル。朝6時から外来入浴をやっている。
ここは昨年、宿泊したことがある。


入浴後、宍道湖大橋から撮影。本日は晴天なり。7時半ごろ。


温泉駅前にある足湯。

 
8時すぎ、松江城を見に行く。

 
三保関方面から、境港へ。

 


境港駅。9時すぎ。

 
水木しげるロードで撮影大会。

 

 


本日二軒目の温泉、皆生温泉、オーシャン。10時半ごろ。

 
入浴後オーシャンで昼食。


海はすぐ。


次は蒜山に向かう。見えているのは大山。


三軒目の温泉、岡山県、休暇村蒜山高原。


入浴後、牧場の牛を見に行く。15時ごろ。


撮影大会。


三朝温泉到着、16時すぎ。


四軒目、鳥取県、三朝温泉、旅館大橋。
宿泊は高そうな旅館であった。無料外来入浴の我々にも丁寧な扱いをしていただいた。


この時間の女湯は岩風呂で結構良かったらしい。この旅館の名物だ。
写真はこの時間の男湯。


別の場所に露天風呂もある。

 
入浴後、三朝温泉街を散策。


東郷湖まで戻ってきた。18時ごろ。夕日が印象的。


18時すぎ、鳥取県、浜村温泉、気多の湯。本日五軒目の温泉。


兵庫県、湯村温泉、六件目の温泉であるが、さすがに入浴はしなかった。
卵を買って、温泉卵を作って食っただけ。
でも、温泉博士に掲載されていたら、多分入浴しただろう。20時半ごろ。

 

 

京都市内でラーメンを食って、24日2時ごろ帰宅。おつかれさまでした。

本日の走行距離、すべて一般道、約820キロ。OD 114,651キロ。

次の旅へ