![]() ![]() |
![]() 画像クリックでホームに戻ります |
いちいち店長のFacebookへ 飛んで下さるお客様も少ないかと というわけで、同じような記事になりますが こちらにも メール相談は、アイコンをクリック→ ![]() |
2025/10/13 | ||
放置プレイ | ||
![]() |
||
娘の車検費用を援助してやろうと、少額の積立投資をしていたのですが、幸い手持ちの中から出せていたため、解約することなく継続。 4年を過ぎて、まぁそれなりの「損失」が出ていました。 自振で貯金するための「手数料」だと思って、放置していると、、、 いつの間にか、元本割れだったのが、多少収益が出た。 それで、一旦解約し、ちょっと足して新たな積立投資を開始。 所有株式もそうですけれど、損が出ている間は売らない。 売る必要に迫られるような金額は、突っ込まない。 例外は常にあるものの、大抵の場合「長期保有」していると、どっかでトントンになったり利益が出るものです。 |
2025/10/9 | ||
部分大掃除 | ||
![]() |
||
年を取ると、大掃除を「1日で完結させる」のが難しくなります。 根気や体力が続かないからですね。 それで、まだ10月ではありますが、トイレだけとか冷蔵庫の中だけという風に、一日にわずかな範囲だけの大掃除を実施しています。 年末にゴミの集積場がゴミの山になるのも、良い景色ではないし。 部分大掃除をやると、年末にしかやらない・できない箇所のみならず、日常的に掃除すべき場所なのに放置していた箇所についてもお掃除できる。 ゴミ出しの量も少なくて済むし、まぁ一石二鳥というところでしょうか。 |
2025/10/5 | ||
脱走相次ぐ、、、 | ||
![]() |
||
事務所内で「オオクワガタ」のブリーディングをしています。 今年成虫になったのが30ほどいて、半分以上は里子に出したのですが、大型のオス・メスは数ペアを繁殖用に残してあります。 で、餌やりでザリーを交換する時、何種類かのケースが混在しているので、たまには蓋の隙間が空いていることも。 それで今年も何匹かが脱走しましたね。 幸い、30平米ほどある事務所内ですが、全部回収。 これからは活動量も少なくなるけれど、やっぱり注意が必要です。 |
2025/10/3 | ||
誕生日は、自分で払う | ||
![]() |
||
昨日「66歳」になりました。 祝ってくれる家族がいるのですが、もう何年も「誕生パーティー」の費用は、私が払っています。 それはそうでしょう。 自分の時間を使って「お祝い」してくれるのだから、飲食代ぐらいは出して当たり前だと思うから自分で払う。 |
2025/9/29 | ||
全そば枕 | ||
![]() |
||
正確には「そば+わずかなヒノキチップ」の枕。 脂性なので、家内が枕カバーをしょっちゅう洗ってくれても、プラ系の枕本体が黄ばんでくるし、毛羽立ってきたので、まぁ寿命ですね。 で、ネットで写真の「そば枕」を注文しました。 固くて高い枕が好きなので、ほんと気に入ってます。 |
2025/9/27 | ||
免許更新書類のNGの写真 | ||
![]() |
||
宅建免許の更新では、事務所がある建物全体はもちろん、事務所の入口から内部の詳細な写真提出が求められます。 で、一例ですけれど、上の写真は「不可」扱いになりますね。 入口ドアも、モニタ類に接客テーブルも写っているけれどNG。 なぜか?と言うと「窓のブラインドが下りているから」だけの理由。 別にブラインドが下りていても、関係ないと思いますけどね、、、 特に大都会の中心だったら「窓を開けたら、隣のビルの壁」ということも珍しくないから、なんで「ブラインドが下りていたらNGのなのか?」良く分からん。 それでも規定は規定なので、撮り直して提出しますが、、、、 |
2025/9/25 | ||
会社の現預金 | ||
![]() |
||
支払いが多かった印象はないのですが、会社の預貯金が寂しい。 まぁ、来週には復活しますが、気持ちの良い問題ではありませんね。 毎月、メイン口座とは別に、消費税支払い準備専用口座に、一定額を入れているから、万一の場合は、そこから融通すれば良いのですが、やったことない。 完全に別枠で「最初からないお金」と思わないと、いけないでしょう。 私は節税のために、無駄な経費を使う気がサラサラないのですが、そして不動産仲介業は、仕入れ経費などがないのですけれど、それでもなんやかんやでお金が出ていきますね。 家賃その他の固定費は、必ず出ていく上に、ほぼ同じような金額ですが、入ってくるのは、まぁ読めない。 多くの法人は、収支トントンというところみたいですが、自転車操業までは行かなくても、結構綱渡り経営の会社も多い。 中小零細の宿命ではありますけどね。 |
2025/9/24 | ||
無産階級の不動産投資 | ||
![]() |
||
今の時代、不動産投資のリスクは、過去に増して大きいでしょうね。 第一、物件価格が高すぎる。 ここまで高くなる前であっても「無産階級」の不動産投資は勧めません。 土地所有者が賃貸物件を建設するにしても、大阪なら環状線内側とか、メトロや私鉄駅の徒歩3分以内ならまだしも、箕面や茨木、四條畷に羽曳野などで、駅までバスでのアクセスとかでは、賃貸物件を建てても失敗するだけ。 それでも、まだ「有産階級」であれば、多少の失敗は吸収できる。 問題なのは、カネもないのに(ほぼ全額ローンとか)借金で土地と建物を取得して家賃収入の方が、借り入れ利息よりも利回りが良い(と言われた)思い込んで購入するとかでしょう。 空室リスクやリフォームに維持管理費に変動金利などを考えず「働かずに利ざやで稼げる」と思い込み、また騙されて泥沼にはまりますね。 要するに「無産階級」は、不動産投資をする資格がない。 そんなもんするより、株式その他「誰でも知っている金融機関」を介して、積立投資をする方が、よほど安全で確実性があるでしょう。 それを、カネもないのに「大儲けしよう」と思うから、特大失敗をする。 誰かが言ったように「そんなに儲かるなら、お前がやれ」ということ。 やらないのは、結局儲からないから。 それを高値&高金利で掴まされて、泣きを見る。 情弱とかの前に「無産階級」は、不動産投資をするべきではありません。 |
2025/9/21 | ||
「みんなで大家さん」 | ||
![]() |
||
年利(配当)7%を謳って、資金集めをしていた「みんなで大家さん」。 今の時代、不動産投資で年利6%ぐらいで回れば、上々でしょう。 運営会社の利益や諸経費を考えると、利回り14%ぐらいが必要。 まず、無理ですね。 YouTubeなどでも盛んに広告していましたが、投資対象となる現地を見に行った人がどれだけおられるのか? 皆さん「話だけ」を信じて、物件や現地を見に行かないのでしょうか? だとすると、、、、、 アホですね。 |
2025/9/20 | ||
忙しいときは、忙しい | ||
![]() |
||
コンペやら弔事に売契と、今週は忙しくて日記も滞りました。 売契も、個人売主さんだったら、手付の領収書やら契約書に貼る収入印紙やらも、こちらでやるので、ちょっと手間がかかります。 まぁ、家内の友人の紹介なので、大した売上にはなりませんが、もしも、その紹介がなければ、売買契約もないわけで、さほどに紹介はありがたい。 で、なぜ大きな値引きができるか?と言うと、夫婦でやっているから、人件費が最低限で済む上に、事務所の賃料も不要だからですね。 固定費がしれている。 仲介の場合は、在庫も仕入れもない。 役所調査も、別に体力を使うわけではないから、前期高齢者にもできる。 これが「お掃除業者」とかだったら、そうはいかないですね。 ある程度体が動かないことには、できない。 汚いものをキレイにするのは好きな方ですが、事業開始年齢によると、継続が難しい場合もあるでしょう。 その点、不動産業は「街のおじいちゃん」業者も多かったように、自転車に乗れるうちはできるから、良かった。 |
2025/9/8 | ||
反社よりアクドイ税務署 | ||
![]() |
||
うちは1月決算なので、半期経過により「予定納税」の必要があります。 昨年の実績をもとに、半年分の税金を期中でも払えということ。 で、最終的に「余ったら返してやる=還付」というわけなのですが、まぁ反社よりもアクドイですね。 年金なんかは、直前2ヶ月分を後払いするくせに、税金は半年も前倒しで支払えというのですから、これはヒドイ。 私のところは、消費税専用の口座を持って、毎月消費税該当額を、通常口座から移動するのですが、ごっちゃに扱っている零細会社さんや個人事業主さんも多いでしょうから、まぁ大変。 「消費税は別にしとけ」とは、誰でも分かっていることですが現実は、、、、、 |
2025/9/7 | ||
からあげ弁当屋さんオープンしました | ||
![]() |
||
弊社が2階に入居している「天三角ビル=てんさんかどびる」の1階に「からあげ弁当」屋さんが、先ごろオープンされました。 以前はチーズタルト店だった所ですね。 酷暑なので、しばらく苦戦されるかもしれませんが、涼しくなってからが勝負。 天満は、カラアゲ・焼き肉激戦地で、回転寿司の空白地帯。 ましてや「価格破壊店」も多いですけれど、やっぱり味も大事でしょう。 ご繁盛を祈念いたします。 |
2025/9/6 | ||
アキアカネ | ||
![]() |
||
大阪市内でも、普通に目にするトンボですね。 ナツアカネとアキアカネの違いが良く分かりませんが、赤色の濃いのがナツアカネというのが、一般的な見分け方でしょう。 5時起きの6時に家を出る私ですけれど、ここ数日(9月の声を聞いてから)、蝉の声は耳にしない代わりに、トンボをよく見かけるようになり、ムッとした暑さがなくなって、少しは涼やかになってきたようですね。 あまりに暑いと、第一次産業から第三次産業まで、良いことないから、最高気温で30度を切るような日々が来て欲しいものです。 |
2025/9/5 | ||
クレーンゲーム | ||
![]() |
||
孫にせがまれて挑戦したクレーンゲームでゲット。 なぜ手元にあるのか? 誰も欲しがらなかったから、、、、、 なんか腹の部分が白ではなく、薄いグレーなので汚れて見える。 顔が全く可愛くない。 釣り竿のケースにでも付けておくか。 |
2025/9/2 | ||
5年経過したので、マイナンバーカード更新 | ||
![]() |
||
手続きを8月21日に完了したので、進捗状況をチェック。 すると「発送済み」になってました。 昨今の郵便事情なので、また到着しないのは、まぁ仕方ない。 それより、下の方に「マイナンバーカードの受け取り方」のリンクが貼ってある。 発送済みなのに、受け取り方も何もないもんだと思うけど、発送されたのが「通知書」なのかもしれん。 良く分からんし、家内も更新するので、結果は続報することにしましょう。 |
2025/9/1 | ||
昨日は「阿波おどり」の警備 | ||
![]() |
||
毎年恒例、天神橋筋商店街内と大阪天満宮境内で開催される「天神天満阿波おどり」が、昨日開催されました。 私は先頭の警備で、観客に道を広げてもらう役目。 なので、踊りを見ることがほどんどできないですね。 それでも、途中止まって「その場」での踊りも披露してくれますから、その時ばかりは警備不要なので、ちょこっと撮影できます。 徳島から本場の有名連である「徳島天水連」さんも来てくださって、大変に盛り上がりました。 |
2025/8/31 | ||
昨日の出張先の気温 | ||
![]() |
||
昨日は、三重県桑名市出張で借地と駐車場の使用料値上げ交渉。 ちょっとクルマを止めていたら、まぁすぐには動かせないですね。 幸い排気量が多いので、エアコンは比較的早く冷えますが、それでも暑い。 なんか感覚が少し麻痺しそうですけれど、気温40度なんていうのは、やっぱり異常でしょう。 ちょっと立ち眩みしそうになるし、なるほど命に関わる。 |
2025/8/30 | ||
プチ贅沢なイクラ入りたらこパスタ | ||
![]() |
||
多少仕事が順調なので、プチ贅沢に「イクラ入りたらこパスタ」。 翌日のために、1/3ほど残したのが、貧乏人たるゆえん。 たらこパスタには「生卵」が結構合いますが、同じ卵系でも、やっぱりイクラをトッピングする方が美味しいですね。 値段が違いますから、、、、 |
2025/8/28 | ||
株主優待 | ||
![]() |
||
梅の花グループの株を持っているので、系列の「すし半」で食事をすると、20%割引してもらえます。 すし半で食事をする機会が多い人にはおすすめですけれど、この株主優待制度が来年・それ以降も実施されるかどうか?は不透明でしょう。 いきなり廃止ということも、十分考えられますからね。 とはいえ、地域団体の新年会とか、ゴルフの会などで利用すると、割引金額が大きいので喜んでもらえます。 私には何の見返りもありませんが、別に損するわけではないので。 |
2025/8/25 | ||
30年も先の話は「ウソ」 | ||
![]() |
||
私が中学生の時に亡くなった祖父も、大卒で入った会社の社長も「30年も先の話は、みなウソや」と言ってました。 たとえば、年金ですね。 なので、私は「年金は貰えないもの」という自覚がありましたが、幸い努めた会社は厚生年金の他に企業年金もあり、独立開業した時も「不動産業」ですから、個人事業より法人の方が良いだろうという、単純な理由で有限会社に。 低い給料でしたけれど、結局現在に至るまで44年ほど厚生年金に加入。 一昨年「特別支給の厚生年金」を受け取るタイミングで、面倒くさいから国民年金を1年繰り上げて受給。 これだと、手続きは1回で済みますからね。 最初から「ないもの」と思っていたので、年金はありがたい。 他人様との比較で多い少ないを語っても、全く意味がないから、単純に今までの稼ぎにプラスされることを喜ぶべきでしょうし、その他の債権と違って、国家が存続する限り、間違いなく振り込まれる。 老後の生活設計は、特に考えていませんでしたが「年金は、ないもの」というスタンスだったから、現在のところは生活に年金は使ってないですね。 |
2025/8/24 | ||
ネットの記事の信憑性 | ||
![]() |
||
まぁ昔の「2ちゃんねる」の映像版が、インスタやYouTubeと思って間違いない。 正しい記事も多少はあるだろうけれど、こと一般人の作成した映像は「?」が付くし、タイトルに惑わされない方が良いでしょうね。 最近、やたらと「中国の経済が危ない」と、煽る記事が多い。 で、倒産したり首になった人が、何をやっているか?ウーバー配達員。 つまりは、どんどん増えていく配達員がいるということは、デリバリー価格が上乗せされた食事をとれる層が、それだけ存在するということでしょう。 そして相変わらず、中国からの観光客の人々も数多い。 一昔前のような、強烈な爆買いがなくても、「安い安い」と言って、それなりに買って帰るのが旅行ですから、一定のお金は落としておられる。 格差なのか?煽るほど中国は不景気ではないのか? |
2025/8/23 | ||
娘のクルマのタイヤ交換 | ||
![]() |
||
前に、娘のクルマの右前輪の空気圧が減っているのに気がついた。 パンクしていたらしく。 「パパ、右前のタイヤ、替えるね」 「よし、パパが出す」 後日 「パパ、タイヤ4本替えといた」 「、、、、、、」 まぁ約束は約束ですからね。 |
2025/8/22 | ||
ラーメン食べると、寿命が縮まる | ||
![]() |
||
画面だけを見ると、単にラーメン食べると寿命が縮まる印象受けますね。 私の場合、30年以上「毎朝ラーメン」ですから、寿命が尽きているかも? 実際に話を聞いてみると「汁まで飲み干す」とか、飲んだ後「深夜にラーメンを食べる」などが問題で、別にラーメンの麺そのものが「悪」ではない。 何事も、ほどほどにということでしょう。 ちなみに、 私は毎朝ラーメンですが、必ずカイワレなどの植物をトッピングして、スーッ府は一切飲みません。 うどんを食べても、汁は飲まない。 体のことを考えた結果ではなくて、単なる習慣。 まぁ、どのように食べようと、人それぞれですが、、、。 |
2025/8/18 | ||
「G」出現、、、、 | ||
![]() |
||
事務所移転から2年以上、全く見かけなかったのに、1F店鋪の改装で逃げてきたのか? 「G]が出現。 家内が嫌がるし、食品に影響があると腹立たしいから購入。 まぁ無駄な出費ですね。 大体、天神橋筋商店街界隈で「G」がいないわけがないのですが、流石に事務所に出現は困ります。 |
2025/8/17 | ||
日本最古の八幡宮へ | ||
![]() |
||
家内が調べて、お参りするまで知らなかったのですが、昨日出かけた「誉田八幡宮」は、日本最古の八幡宮だということです。 壺井八幡宮にお参りしたあと、折角羽曳野市まで来たので、他の神社にも行こうということで家内が検索し、近かったのが「こんだ はちまんぐう」さん。 境内の整備状況は、非常に良好。 敷地内の「お池」には、武人の埴輪が鎮座ましまし。 流石に「武神」の神社だけのことはありますね。 非常に珍しいかと。 まぁ河内方面は、遺跡や墳墓がひしめいていますからね。 |
2025/8/16 | ||
壺井八幡宮の巨樹 | ||
![]() |
||
曽祖父以前のご先祖様を、2012年のお墓じまいで奈良県御所市から「はびきの中央霊園」に移したので、家内とお参りに。 夫婦共通の趣味である「神社巡り」。 お参りの帰路、折角羽曳野市まで来たので「壺井八幡宮」と「誉田八幡宮」へ。 壺井八幡宮は、樹齢約1千年の巨樹が有名ですね。 こじんまりした鎮守の森も素敵でした。 「誉田八幡宮」は、家内が車中で調べた神社で、あんまり期待していなかったのですが、整備状況が素晴らしく、広い立派な神社で驚きました。 |
2025/8/15 | ||
今日は厚生年金の支給日 | ||
![]() |
||
今回で「11回目」の受給。 44年間働いてきた成果にしては、ちょっと、、、、 とはいえ、一応「厚生年金」なので、ないよりよっぽどマシ。 65歳を超えてからも働き続けているので、毎年年金が増える(在職定時改定)らしいですが、年間で1万5千円ちょっとなので、期待薄。 10月で66歳になるから、12月の振込から増額予定。 生きている間、唯一「あてになる」お金なので、ありがたい。 |
2025/8/14 | ||
貯金やめました、、、 | ||
![]() |
||
自動引き落としの積立系だけで、一応年間目標に到達予定。 で、残金からの貯金をやめました。 まぁ、あんまりお金を使うこともなくなったし、欲しいものもない。 取り敢えず、必要なものは持っているから、何かを買うとしても「無駄遣い」の部類に入ってしまうでしょうね。 「欲しいものがない」というのは、好ましい状態ではないかもしれませんが、住む場所もクルマも趣味の道具も衣類も不足はない。 消耗品ぐらいでしょうか? それにしても、大した事ない。 |
2025/8/13 | ||
天神祭の仕上げ | ||
![]() |
||
仕上げ=打ち上げですね。 天四南町会(獅子舞)の打ち上げが、昨夜行われました。 年々暑さが増して、お世話する人々が年を取る。 私は一日太鼓を叩いて歩くのですが、そろそろ限界近し。 2日間は気が張っていますが、気力だけではどうにもならない場合も。 しんどい方が楽しいし、団結もするのですが、程度問題でしょう。 お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。 |
2025/8/12 | ||
必ず受けてる法定点検 | ||
![]() |
||
今の車の性能であれば、車検時の?だけで十分でしょう。 それでもわざわざディーラーのメンテナンスパックに入っているのは、2ヶ月前にメールやハガキで案内が来て、催促してくれるからですね。 それだと、まず忘れない。 半年ごとにオイル交換をするのは、長く乗ろうと思えば最低限のこと。 ディーラーにしかない、各種テスターなどを考えると、クルマを預けるのはディーラー一択ということになりますね。 費用対効果以前の問題。 命を乗せているのだから、高い安いは二の次だし、メンテナンスパックと言っても、たかが知れている。 安心を買うと思えば、まぁ安いもの。 |
2025/8/11 | ||
忘れ物が到着 | ||
![]() |
||
ホテル「夢海游」での忘れ物というか、まぁ落とし物。 仕事で使うガラケーですが、遊びのときだけ「ウエストバッグ」を使うので、それを動かしたりすると、ベルトに挟むガラケーホルダーが時々落ちる。 今回も、そのようでしたね。 丸4日ガラケー使えず。。 |
2025/8/9 | ||
火災報知器の点検 | ||
![]() |
||
自宅ではないのですが、代理で火報点検の立会に行ってきました。 結果=異常なし。 室内担当は、30前後の女性。 他人様を家に上げるのに抵抗がある人も多いでしょう。 でも、女性なら特に問題ないような気がしますね。 特に単身女性宅とかの場合は、女性必須で良いかもしれません。 見ようと思えば、室内のあらゆるものが見えますから。 |
2025/8/8 | ||
オアシスの観覧車 | ||
![]() |
||
阪急オアシスではなくて、淡路SAのにある「ハイウエイオアシス」。 旅行二日目は、あいにくの空模様&疲労困憊のため、早めに帰ることにして、途中でお土産の購入がてら、観覧車に乗りました。 乗る前に怖がり、動き出すと喜び、高くなるにつけ怖がる。 お約束ですね。 何事も経験。 |
2025/8/7 | ||
今夏の家族旅行は「大浜海岸」へ | ||
![]() |
||
淡路島の人気海水浴場「大浜海岸」へ、行ってきました。 泊まりは「夢海游」さん。 料理のグレードは、去年の白浜よりずーっと上で、おすすめ。 海水浴が目的だったので、6日の好天はありがたかったですね。 旅先なので、帽子は被らず、スキンヘッドにチーム2000のサングラス&ゴールドのブレスレットだから、まぁ見た目反社なのは、御愛嬌。 とはいえ、孫たちには格好良く映ったようで何より。 |
2025/8/5 | ||
これぐらいが限界 | ||
![]() |
||
クワガタなんかは、夏の虫。 ですが、暑さに弱いことは、あまり知られていないようです。 事務所で育てているオオクワガタですが、エアコンつけないと、翌朝には34度を超えて危険水域になるので、勤務終わりに午前0時までのタイマー予約。 その後の7時間ほどで、真夜中から明け方なのに4度や5度は上がる。 電気代が勿体ないとはいえ、これが限界。 |
2025/8/4 | ||
80mm止まり、、、 | ||
![]() |
||
成長の遅い幼虫1頭残して、羽化。 今年の最大は80mm止まりでしたね。 過去84mmが最大ですが、全然足らず。 とはいえ。 自然界の大型サイズが60mm台後半ぐらいなので、やっぱりオオヒラタケの菌糸ビン飼育は、大きくなるようです。 マットで80mm台を出しておられるブリーダーさんも普通におられますが、まぁ私には無理ですね。 そこまで温度その他の管理ができないし、する気もない。 無事に、翌シーズン10頭ぐらいの成虫が確保できれば、それで十分。 |
2025/8/3 | ||
キッザニア甲子園 | ||
![]() |
||
先日、私達夫婦と孫3人で、キッザニア甲子園へ行ってきました。 事前に家内がYouTubeで調べてくれていたので、初めてにしてはスムーズな方だったでしょう。 入場料=子供一人¥7,100円で、大人は付いて入るのみですが、一人¥3,000円と、飲食費を合わせたら、そこそこ結構な出費。 往復の運転に館内では孫たちの水筒持ちで、疲れました、、、、 普段は8000歩くらいだけれど、12000歩歩いた。 何より、子どもの施設だからビールなんかは置いてないし、当然のように喫煙所もありません。 途中出場して、すぐ向かいのららぽーとが近いのが救い(喫煙所あり)。。 |
2025/8/2 | ||
減ると困るお金 | ||
![]() |
||
娘の車検代を払うために、少し余裕を持って毎月積み立てしていたのですが、幸い手持ちで2回出せたので、そのまま継続。 ちょっと損が出ていたけれど、そのぐらいは「積立手数料」と思っていたら、いつの間にか「プラス」に転じてました。 行員に勧められたこともあり、積立分はそのままにして、別のオルカンに変更。 まぁこちらも多少損が出たところで、問題なし。 絶対に損が出ない方法(インフレ目減り除外) ほぼほぼ損が出ない方法 多少損が出ても問題ない方法 に分けてあるし、損が出ても問題ない分は、金額が一番少ない。 それにしても、やっぱりNISAでも預金でも「積立」は必須ですね。 小規模企業共済でも、気がついたら30回を超えている。 満額やっているので、結構大きい。 |
2025/8/1 | ||
帳面付けは、税金払うため | ||
![]() |
||
家内が多忙により、私が会計ソフトで入力。 結局のところ、税金を払うための記帳ですね。 結構な時間と労力を取られて、お上に払う税金の計算根拠を作る。 やってみて「国にどれだけボラれているか?」良く分かります。 脱税はしませんが、気持ちは良く分かる。 |