![]() ![]() |
![]() 画像クリックでホームに戻ります |
いちいち店長のFacebookへ 飛んで下さるお客様も少ないかと というわけで、同じような記事になりますが こちらにも メール相談は、アイコンをクリック→ ![]() |
2025/7/12 | ||
安物詐欺製品 | ||
![]() |
||
パーソナルクーラーとか言う、扇風機。 広告を見ると吹き出し口「−10℃」となっているけど、それは「最大」であるのは勿論のこと「室温比」に過ぎない。 試しに、うちの事務所に出勤した時に30℃超えの室温で、エアコン(28℃設定)のスイッチを入れて吹き出し口の気温を図ると、約13℃でした。 室温比で「−20℃」ですね。 なので、室温比−10℃で部屋を冷やせない。 せいぜい、顔を近づけたら、すこし涼しい程度でしょう。 「−10℃」が紛らわしい詐欺商品。 |
2025/7/11 | ||
乞食根性が過ぎないか? | ||
![]() |
||
ずーっと会社員だったので「厚生年金」。 会社負担分が、きっちり年金に反映されていない問題は、ありますね。 とはいえ、 私の給料はずーっと低かったので、納めた金額も少ない。 なので、受給額も当然平均以下。 何の問題もないですね。 当たり前のこと。 国民年金の人は、納める金額が根本的に少ない。 が、ほぼ定年に影響されずに働ける。 将来が心配なら、個人年金もある。 少なく納めたら、リターンも少ないのが、理の当然でしょう。 それを、ろくに納めてないのに「生活できないから、もっとよこせというのは、乞食根性が過ぎる気がします。 誰でも多く欲しいのは、当たり前ではあるが。 |
2025/7/9 | ||
ギターのペグ交換 | ||
![]() |
||
手持ちのギターを断捨離したので、今はフェンダー社の「アコスタソニック」1本だけになりました。 で、弦の交換をしようと、全部の弦を外し、新しいのを取り付けにかかったら、4弦のペグのギアが破損したのか?空回り、、、、 こういう時に、Amazonは助かります。 不用品をポチッとするのではなくて、必需品。 ただ、1個ではなくて、6個セットでしか販売されていませんが、どこも同じ。 1個のペグが故障破損するということは、他のペグも、まぁ寿命が近い。 次回の弦交換で全部を替えるということはありませんが、太い方の「5弦・6弦」のペグぐらいは、交換するほうが良いかもしれませんね。 |
2025/7/5 | ||
酷暑でも除草作業 | ||
![]() |
||
一般的に、除草剤を撒くのに適した時期は「お盆」前後。 草木が成長しきった頃が良しとされていますが、まぁ梅雨も終わったことだし、それなりに茂ってきたし、何より晴天が続きそうなので、実行。 天神橋筋商店街に面した店鋪の奥は、結構庭があったりします。 或いは、古い建物を取り壊した空地とかですね。 今回の物件も、裏手に空き地があり、取り壊した廃材を積んであるのですが、やっぱり雑草は強いです(雑草という名前の草はありませんが)。 加えて、樹木も2本あり、除草剤どころでは枯れない。 根元付近で伐採しても、1年経つと、その付近から別の枝が伸びる。 地球上で一番反映しているのは植物だと良くわかります。 |
2025/7/4 | ||
インクジェットプリンター年齢14歳 | ||
![]() |
||
おおよそ13年半使用した、インクジェットプリンター。 このマシンは長寿でした。 併用しているレーザープリンタは4台目ですが、、、、 とはいえ、処分したレーザープリンタも、壊れたわけではなく、あまりに大きすぎた・モノクロだったとかの理由で、現在のカラーレーザーにたどり着いたわけ。 インクジェットの方は「B4」までプリントでき、レーザーはA4まで。 「B4]は、1階店鋪営業の時代に、店頭に物件情報を貼り出すのにどうしても必要だったけれど、今となっては名刺や自社封筒をプリントする程度。 名刺は、別にレーザープリンタでも印刷できるし、自社封筒の方はわざわざ封筒に直接社名や住所を印刷しなくても、シールで代用可能。 なので、純正インクを揃えると8千円の出費になるから、今回処分することに決めました。 OSについても、現在のウインドウズ11まで使えた。 よく頑張ってくれたものです。 |
2025/7/3 | ||
母上入所の「サ高住」 | ||
![]() |
||
「サ高住」というのは、サービス付き高齢者住宅ですね。 うちの母上も昨年4月から入所しています。 自宅で母上が2度転倒し、起き上がれなかったため、「サ高住」へ。 年寄りの一人暮らしですから、いくら私が毎日食事の買い出し・届けやデイサービスの見送りとかをやっていても、ゴルフコンペの前夜にでも転倒されたら、まぁ24時間は、そのままになりますね。 今のように酷暑猛暑だったら、下手をすると命に関わる。 その点、ここの「サ高住」は職員さんが多く、室内とトイレ内にナースコールがついている上、施設内で入浴させてもらえるので、本当に助かる。 「サ高住」と「老人ホーム」の区別がつかない私ですが、車椅子生活でも「サ高住」は受け入れてもらえるので、ありがたい限り。 とはいえ、 「サ高住」でも、内容は色々だから「利用経験者」家族に聞くのが一番ですね。 私の場合は、当然見学にも行きましたが、口コミは頼りになります。 |
2025/7/2 | ||
夜間無人の事務所でもエアコン作動 | ||
![]() |
||
事務所内で「オオクワガタ」をブリーディング中。 昆虫類、特にカブトムシやらクワガタは、暑さに強いイメージがありますが、実際のところ、これらの種の適温は18度から25度くらい。 昨今の猛暑は、彼らにとっても、生死に関わります。 無人の事務所でもPCは稼働しているから、その熱で外部の気温より室温が高くなり、せっかく今年羽化した成虫たちにも危険が迫る。 というわけで、帰る時には5時間タイマーで、エアコンを稼働。 翌日出勤したら、おおよそ29度から30度ぐらいでしょうか? それでも、エアコンなしだと軽く34度35度になってしまうので、これで良し。 そりゃ、夜通しかけっぱなしの点けっぱなしが一番ですが、電気代が、、、、 死ななかったら、それで十分。 |