![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆◆◆◆ 大阪府藤井寺保健所 ◆◆◆◆ |
(おおさかふふじいでらほけんしょ) 《 大阪府立施設 》 〈 大阪府健康医療部の出先機関 〉 管轄:松原市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市 〒583-0024 藤井寺市藤井寺1-8-36 TEL:072-955-4181 FAX:072-939-6479 近畿日本鉄道南大阪線・藤井寺駅より東へ約500m 徒歩約8分 駐車場(15台) 府道190号(北側)に入口 府道190号西藤井寺線・府道186号大阪羽曳野線との三叉路(接続点)の前 開設:1944(昭和19)年10月1日 |
![]() |
![]() |
|
大阪府藤井寺保健所(北東より) 右に進むと駐車場入口がある。写真右下の道路は府道 190号。その右側には近鉄南大阪線が通る。 |
旧藤井寺保健所(北東より) 『藤井寺市勢要覧 1978(昭和53)』より |
戦時中に発足した「藤井寺保健所」 「藤井寺保健所」は大阪府健康医療部の出先機関ですが、その起こりは戦前のことでした。1937(昭和12)年11月22日、当時の旧藤井寺町 に「大阪府藤井寺健康相談所」が設置されました。戦時中の1944(昭和19)年10月1日に「大阪府藤井寺保健所」となります。戦後になって、 2度の増改築が行われましたが、その後施設規模の拡充のために全面改築が行われて現在の建物になりました。 現在は、松原市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市の4市を管轄区域としています。また、4ブロックに区画された大阪府域の内、中ブロッ ク(藤井寺・富田林各保健所管内)を管轄する「生活衛生室(薬事課・検査課)」が藤井寺保健所に置かれています。 大阪府健康医療部のサイトでは、保健所の主な業務として次のようなことが書かれています。 ・地域保健公衆衛生の普及啓発に関すること ・医事に関すること ・健康づくりに関すること ・母子保健、指定難病及び特定疾患、結核・感染症に関すること ・精神保健福祉に関すること ・医療費公費負担に関すること ・薬事に関すること ・食品衛生に関すること ・環境衛生に関すること ・水質検便検査に関すること ![]() |
||