STRINGS
![]() |
皆様のラケットの性能を100パーセント発揮させる為には、糸(ストリング)と張り(ストリンギング)がとても重要です。 まず基本ですが、今日発売されているラケットは素材、面サイズ、フェースの型等々多種多様を極めており、それぞれのラケットによって張り方は変わってきます。どんなラケットでも正しく張り上げる事が最初に大事です。その上で1人1人の方の技術、体力好みに合ったテンションを見つけ仕上げる事です。 このラケットのコンセプトは我々のお客様でも、世界のトッププレーヤーでも変わることはありません。我々はたとえどんなに忙しくても、ラケット1本1本に心を込めながら張り上げており、手作りのオーダーメイドと言えます。道具の事で悩んでいる方はどんな事でも気軽にご相談下さい。 |
| |||
◇インタビュー編 by Okayama Tennis Site in Foresthills | |||
|
Q:じゃあ、例えば私達がTVで見るメジャーの決勝戦に出てくる選手のラケットを実は梼木さんが張っていたりする訳ですね。岡山のお店にそういうストリンガーがいるのはうれしいです。国内(県外)ではどうですか? A:ジャパンオープン(US、ウィンブルドンの方が多いですけど・・)によく行きます。他にトヨタプリンセスカップとか。岡山では、子供達の大会に行っています。岡山県テニス協会が開催している全国選抜ジュニア大会にストリンギングサービスをしに行きます。 |
![]() |
![]() |
Q:じゃあ、梼木さんがいない時は、けっこう伊東さん大変じゃないですか? A:それはてんてこ舞いです(笑)。一番困るのは即張りです。人間の限界がありますから、1日待ってもらうことがありますが、基本的にはやります。 可能な限り受けますし、どんなに忙しくても仕事のレベルは絶対に落としません。ガット張りの品質にはいつも責任を持っていますから。 Q:これからもお仕事頑張って下さい。ありがとうございました。 ※思い出の写真を下に掲載しています。 |
MEMORY PHOTO
![]() |
USオープン ピート・サンプラス(右) コーチ、ポール・アナコーン(左) |
![]() |
ウィンブルドン ステファン・エドバーグ |
![]() |
ウィンブルドン Y・カフェルニコフ |