PtoBMP


    BtoPDFで作成されたPDFファイルからBMP/JPGファイルを抽出します
   
    同PDFファイルをComPDF(あるいはComPDF Console)で結合したり、
    さらにSepPDFで分解したファイル、RotPDF(RotPDFC)で回転させたファイル
    からもBMP/JPGファイルの抽出が可能です
    
    抽出したいファイルをドラッグ&ドロップし「BMP/JPG抽出」ボタンを押すだけで操作完了
    抽出するページを指定することも可能(ComPDF/ComPDF Console にて結合時)
  
    ページについたしおりをファイル名にして画像の抽出が可能
    
    本ソフト(BtoPDF,PtoBMP)はフリーソフトです

      ※ComPDFはPDFファイルを結合/ページ抽出を行うソフト(シェアウェア)です
      ※ComPDF Console は上記ComPDFのコマンドライン版(シェアウェア)です
      ※SepPDFはPDFファイルを1ページ1ファイルに分解するソフト(フリーソフト)です
      ※RotPDFはPDFファイルのページを回転するソフト(個人使用はフリー)です
      

ForestH


目次

 

制限事項

  • ソフト名は「PtoBMP」ですが、BMPファイルだけでなくJPGファイルも抽出できます
    (もともとBMPファイルのみに対応していたのでこのようなソフト名になっています)
  • BMP/JPGファイルの抽出が可能なPDFファイルは、BtoPDFで変換されたファイル、および同ファイルをComPDF/ComPDF Console/SepPDF/RotPDF(RotPDFC)のみでページ編集したファイル、に限ります
    他の一般的な形式のPDFファイルからBMP/JPGファイルの抽出はできません  
  • 抽出後のファイル名は自由に指定できません
    しおりをファイル名にするか、あるいは、元のファイル名にハイフン「-」およびページ数をつけたもので、いずれも拡張子を「.bmp」あるいは「.jpg」に置き換えたものになります
    (ファイル名にできない文字( \ / : , ; * ? " < > | )を含むしおりの場合は、常に元のファイルにハイフン「-」およびページ数をつけた形式になります)
  • 抽出後の画像ファイルの形式(BMP/JPG)は、BtoPDFで変換する前の画像ファイルと同じ形式になります
  • RotPDFで回転させたファイルからは、回転前の角度で抽出されます

使用方法

  1. 以下のいずれかの方法で、BMP/JPG画像抽出したいPDFファイルを「ファイル名」欄に入力します
    • 変換したいファイルを PtoBMP のウィンドウにマウスでドラッグ
    • 「参照」ボタンを押して 変換したいファイルを選択
    • 「ファイル名」欄にキーボードで直接ファイル名(パス付き)を入力
  2. ページ数を指定したい場合は、ページ数を入力
    ※空欄の場合のデフォルト値は、左欄が「1」、右欄が最終ページ になります
  3. しおりの文字を作成ファイル名にするには、「しおりをファイル名に」をチェック
    ※1つのページに複数のしおりがついている場合にはひとつめのしおりを採用します
  4. 「BMP/JPG抽出」ボタンを選択

    うまくいけば「完了」のメッセージが表示され、元のファイルと同じフォルダ内に抽出したファイルが書き込まれます
    「しおりをファイル名に」をチェックしなかった場合、あるいはチェックしてもファイル名に使用できない文字( \ / : , ; * ? " < > | )が含まれている場合、変換後のファイル名は元のファイル名にハイフン「-」およびページ数をつけ、拡張子を「.bmp」あるいは「.jpg」に置き換えたものになります

トラブルシューティング

  • うまくBMP/JPG抽出できない
    • 本ソフトで対応できないPDFファイルの形式かもしれません
      抽出可能なファイルは、BtoPDFで変換されたファイル、および同ファイルをComPDF/ComPDF Console/SepPDFのみでページ編集したファイル、に限ります
      他の一般的な形式のPDFファイルからBMP/JPGファイルの抽出はできません
  • ファイルをドラッグしてもファイル名が入力されない
    • ファイルの拡張子が「.pdf」(あるいは「.PDF」等)になっていないと入力されません
  • 抽出したBMPファイルは、元のBMPファイルより容量が大きいことがある
    • 白黒1ビットのファイル以外は常に24ビット ビットマップ形式に変換されるため、元のBMPファイルが 16/256色等の場合は、元の容量より大きくなります
  • 「しおりをファイル名に」を指定しているのに指定通りにならない
    • ファイル名として指定できない文字( \ / : , ; * ? " < > | )がしおりに含まれている場合は、指定通りにはならず、元のファイル名にハイフン「-」およびページ数をつけた形式になります
      また、しおりのついていないページから抽出する場合も同様です
  • PDFで表示される画像が回転されて抽出された
    • PDFファイルがRotPDF(あるいはRotPDFC)で回転処理された可能性があります。
      本ソフトでは回転処理前の角度で画像抽出されます

著作権・免責事項

本ソフトウェアはフリーソフトですが、
著作権など一切の権利は、作者である ForestH にあります。
また,このプログラムを使用したことによって生じた、いかなる障害・損害に対して、
作者は一切の責任を負わないものとします.


まだまだ使いにくいところやバグもあるかと思います。
ご意見ご希望バグ報告等お寄せいただければ幸いです。
(但し対応には時間がかかるかもしれませんが)

メール送付先 foresth@green.email.ne.jp
ホームページ http://www.ne.jp/asahi/foresth/home/